長女の、夏休みもやっと終わり、ちょっと、ほっとできるようになりました。
子どもたちが居ると、私も、三女も、和みます。
……でも、一日中の、何十日間ともなると、、、。
勉強、作品づくりの追い込みで、終盤は、つらそうでした。
でも!!やると決めたことは、きちんとやらせたいし、やりきってほしい。
計画ミスだったかもしれませんが、何とか間に合わせた彼女に、小さな賞状を書いてあげました。
できたことに、自信を持っていいと思いました。
これから、運動会の練習で、疲れてくるであろう長女、次女を、はげましたり、支えてあげられる母であり、家族でありたいと思います。
今日もがんばって、いってらっしゃい〜!!
写真の三女、お昼の支度してたら、ジーっとこちらを見てました。………1本指をくわえて(笑)
人が、ものを食べてると、むにゃむにゃして、よだれが出てくる彼女……もう早、分かってるの〜!?
ちょっと、外に干しておいた靴に、こんな光景!!!!
朝、7時頃に気がつきました。
ラジオ体操に出かけた時は、あわてていて、気がつかなかったのね(笑)
………セミさん、つかまれれば、どこでも良かったのかしら!?
羽化の瞬間ではなかったけれども、確実に、この殻から出てきたのだ!!!
あまりに珍しくて、家族みんなで見ました。
子どもたちが、「捕まえていい??」と聞くので、私が知っている限りの、セミの一生について、話しました。
「じゃあ、元気に飛んでいくといいね〜☆」と言いました。本当にそうだね!!
……30分後に見た時には、もう、居ませんでした。きっと、元気に飛んでいったのでしょう。
ステキな、夏の光景を、生命の不思議を、見せてくれてありがとう〜☆
お盆に頂いたスイカを、冷やして食べました。
甘くて、とてもおいしかったです!!!
ありがとうございました♪
………こんなふうに切ってくれたのは、主人です。丸のまま!!なんて、おもしろい〜。
お行儀悪い〜!!なんて思われるかもしれませんね。。。すみません。家だから、出来ることですね。。。
子どもたちは、どうやって食べよう??と考えました。
そして、スプーンでまわりをさして、お皿の上に 中身を出しました。お〜、考えたね!!
色のこい、味のこい、美味しいスイカでした。
果汁がたくさんお皿に残ったので、製氷皿に入れて凍らせました。
何でも体験して、糧にして、大きくなると思っています。
……こんなこともあったっけ〜!?なんて、覚えていられるかな(笑)
ごちそうさまでした。
もう、過ぎたのですが…………。
三女の、生後100日を迎えました。
実家に行っていたときで、記念に撮ってもらいました。
すくすくと成長している彼女です。
本日、体重測定をしてもらったところ、7010グラム!!!……生まれたときの、約2倍になりました。
母乳だけで、これだけ育ってくれているなんて、感謝だよ〜!!!
誰かの顔を見ては、にこにこ〜。
本当に、癒されます。
幸せのかたまりなのでは!?(笑)
みんなにかわいがってもらえる人と、かわいがらせてもらえる人たち。………両方とも、幸せなのです。
お食い初めの様子。
喜んで、口をもぐもぐ♪♪
ご飯粒1つぐらい………と思ったら、7,8粒のかたまりを食べさせていた主人でした(笑)
絶対、一生、食べることに困ることはないでしょう(笑)……うん。
おすましも、箸の先につけて、なめさせてみました。
一緒に食べれるようになる日も、すぐそこだね。
みんなでお祝いできて良かったです。
続きです。
恒例の?スイカ割り。
こうやって、派手にやらせてもらえるのも、私たちの子どもの頃と変わってないわ!!
幼なじみと話したけれど、キャンプしたり、こんなようすで子供会をしてくれた大人の人に、本当に感謝です。
子どもに、そういう体験をさせたいですもの。自分が、すごく楽しかったし、子どもを持って、わかるようになった気持ちです。
でも、実際に、どうしてどうやって……って、段取り、準備が、きっとすごく大変。そして、団結力も!!!
自分の親ぐらいの年代の人達が、また、こうやって、盛り上げているって、すばらしいな〜!!!
また参加したいです。
こちらは、実家の地区の夏祭りです。
一昨日に、行きました。
実家に来る日によって、行ける年と行けない年がありますが、やはり、参加すると楽しい♪
同級生や、地元知り合いに久々に出会ってビックリしたり。。。
本当に、会えるときがないですし、面影はあるけど、誰だったっけ……みたいな(笑)
食べるものがいっぱいのお祭り。カレー、流しそうめん、焼肉、焼イカ、みんな、持ちよりのおにぎりや、押し寿司、漬物………。
どうしても、子供会のキャンプを思い出します。味も、何だか懐かしい……。同じような人達が作ってくれるのですから、同じような味になるんじゃないかな〜。
フラダンスを見て、なぜだか、終わりに親子でステージで踊っていた(笑)……意外と、難しいのです。お祭りだから、はしゃいじゃえ!
三女も赤ちゃんですが、さらに小さな、1ヶ月の赤ちゃんも来ていました〜!めちゃ、小さくて、かわいい〜♪
雨が時々降ってくる、変な天気でしたが、地域のみなさん、大勢の参加で、賑わっていました。
お祭りの締め、久田見の花火は、やっぱりすごい!!!
毎年、豪華になっていくような!!!
雨が降ったのが、残念ですが………。
本当に近くで上がるので、音や、大きさの迫力と言えば 、すばらしいです☆
この人口にして 、これだけの規模は、すごいと思っています。
雨は降ってくるし、三女も一緒だし、私は、少しだけしか見れませんでした。あ〜!!もったいない!!!
どこにいても、音は大きく聞こえるので、どんな花火が上がっているのか、想像してました。最後の方は、本当に連続で上がるので、見れなくて残念………。ん〜…今年は、仕方ないか。。。そう思うより他ない。
来年を楽しみに待ちます♪♪♪
一昨日は、久田見の夏祭りでした。
朝から、雨が降ったりやんだりの、変な天気の中、準備など、ご苦労様でした。
今年、主人は、チケット売りの役でした。
前売りも、好調に売れていたようです。雨の当日も、すごい数のお客さんで、賑わっていました。
子供らは、金魚すくいに並んで待っていましたが、なかなか、順番が回らないほどの人気!!
それでも、自分一人ですくえるようになった長女も次女も、出来て満足そうでした。
地元に住む主人の同級生や、同年代は、まとまりがあるし、こういう機会に、一役買って出れるっていいな〜♪
帰省中の方々にも、活気ある久田見の様子を知ってほしいです。
中学生が、かき氷を売ることも、ここでは恒例なのですが、本当に大事な力だと思います。地元でのよい経験で、つながりを見出だしていくのではないでしょうか?
三女は、どこへ行ってもおとなしく、誰にでも抱っこしてもらえるので、助かります。ありがとうね♪
そして、家に戻ると、少々泣きます(笑)。そんな、困るほどじゃないですけど………当然ですよね!そうやって、彼女の中で、バランスをとっているんでしょう!?問題ない!!!
色んな方に、声をかけてもらい、嬉しいです。三女も、地域の一人になっていくんだな〜。見守られ、支えられて、大きくなっていきます。
昨夜の事に付け足し!
毎年、大体同じメンバーで集まっています。そして、たぶん、同じようなことを話しています。
だんだん子どもが増えたり、 結婚前とは同じようには出来ませんが、うちは、長女たちが大きくなったおかげで、子供同士で遊べるようになったり、少しの事なら、任せられるようにもなりました。
ありがとうね♪♪
大人も、自身が楽しいのはもちろん、この場に居る子どもたちが楽しめるように、一緒になって遊んでくれたりします。
大人さんも、ありがとう。
主人と出会って、郡上おどりに行くようになり、今回で連続10回になりました!!!
自分のなかの記念に、三女も増えて、出掛けれたことに、感謝です☆
場所や、準備してくれた方にも、感謝!!
長女次女は、本当に、とても楽しかったらしく、また来年の事が、待てないようです。
こんな会、やっぱり続けていきたいですね☆
みんな、これからもよろしくね〜!!!!!
今日は、毎年のごとく、郡上おどりに来ています。
徹夜おどりの日ではありませんし、小さい三女がいるので、踊りにはちょっと行けませんが、友達のお宅で、バーベキューをさせてもらいました。
集まった家族の子供は、みんな、女の子!!!!!
すごい♪♪♪
にぎやか(笑)
初めて会う子も、仲良く遊んでいます。
集合かけて、写真をとってもらいました。
ん〜。いい記念。
とっても楽しかったです。
来年は、踊るよ〜!!!!
こんな荷物が送られてきたら…(笑)………??
長女に限らずですが、何かと、箱があったら、入りたいらしい。
今回のは、ちょっと小さめで、おしりにピッタリ。
すっぽりいったので、出るに出れず………(笑)
あがいているのが、おかしかった!!
さすがに、長女の体重に耐えられなかった段ボール、手を伸ばして、背中側に力がかかったとき、少しビリっと………。
そのおかげで、やっと出られたのでした。
昨日で、三ヶ月になりました〜!!!
いっつも、同じこと書いてるけど、毎日、過ぎるの早すぎ!!
そして、この子が生まれた頃も、今日この頃も、とっても気持ちのいい空が続いています。ぼ〜…っと眺めて………居たいけど、暑くて、あんまり外に出ていません。
夕方、涼しくなった頃に、主人やおじいちゃんが散歩に連れていってくれます。
昨日は、町のアフタービクスに参加しました。長女、次女の時には、なかった気がする。。。
今は、三女だけ連れて出かければいいので、そういう会には、なるべく参加しようと思いました。
同じくらいの赤ちゃんママさんたちで、おしゃべりできます♪
もちろん、体を動かすのも楽しくなって、先生も明るく元気で、行ってみて良かった〜♪って思います。
また来月も、参加するつもりです!!
家でも、体を動かさなきゃね。
昨日、三女が、自分の両手を握りあって、遊んでいるのを、見ました。
カメラ〜!!って、構えたときには、手がはずれて、でも、両方の手の存在に気付いたのか、こんな風に、ガブガブ〜(笑)
本当に、字のごとく、日に日に成長する彼女です。
今日も暑いね………。
何だか薄暗くなってきたけど、夕立でも来るのかしら?
八百津で、蘇水峡川まつりが開かれています。花火も上がるし、子供たちは、見に行きたいそうですが…………。
昨日、三女が、初めてプールに入りました!
なかなか、水があったまらないと入れられないので、躊躇していました。
ちょうど、長女もいて、一緒に入りたがっていたので、外に連れていきました。
先日、足だけ水につけてみましたが、冷たかったせいか、機嫌が良くなかったか、泣いたので、すぐやめて。。。
お風呂は、とっても大好きで、大泣きしても、泣き止むくらいなのにな〜…。
昨日は、足オッケー、おしりの辺りまで入ったら、なんか嫌そうで、あばれた。………ん〜、まあ、今年は無理して入れなくてもいいや〜。あせも予防に水遊びできれば……という程度です。
また暑〜い日に入ってみるかい??気持ちいいんだよ〜♪
長女の満足そうな顔(笑)
彼女のおかげで入れたのですから、ね。感謝☆
今日は、夜、素晴らしいことが……!!
三女が、声を出して、笑った〜!!!
1回だけじゃない、何回も!!!!
機嫌が悪くて、抱っこされているとき、たまたま、長女、次女がピアノを弾いて遊んでいて。
そこで、二人が、三女の手をとって、適当に鍵盤をさわらせたところ…………。
………キャキャ♪♪と、笑っていたのです。
いや〜!!びっくり!!!
そんなに、楽しかったんや〜♪
若干、2ヶ月後半の赤ちゃんが(笑)
こんな、早くに、声が聞けるとは!ね〜!!
みんな、びっくりでした。
また、弾かせてあげてね。
……写真は、笑ったあとに、ようやく寝れたところです。満足したし、くたびれたのかな!?
先日、工場にいったら、こんな建具が置いてありました 。
おしゃれ〜。なんか、かわいらしかったので、久しぶりに、紹介してみました。
塗装をしてあるので、こんな色合いです。……ナチュラルな感じで、落ち着いて見えますね。
上の部分に、入っているガラスや、枠も、印象を与えてくれていると思います。
どんな、素敵なお宅に収まるのでしょう!!……私も、楽しみです♪
上から声がする〜。
って、こっちを向いて笑いました。
友達からもらった服を着せたら、赤ちゃんのとてもいい匂いがしました。ん〜、うっとり。。。赤ちゃん♪
誰かの顔を見つけては、にこにこするようになりました。
早くも、8月に入り、もうすぐで3ヶ月です。………毎日見ていても、そんなに日にちが過ぎた気がしません。どうか、ゆっくり大きくなってほしいです。………みんなが、成長を見守っています。
さあ、今日も、ラジオ体操が始まります!!夏休みを、楽しんで、元気に過ごしましょう!
三女だけじゃない、成長するのは、みんなだからね〜!!そして、私も!