工場の、材料小屋の様子です。
板がたくさん、積まれていました。
下は、杉の束で、上は、ひのきの束です。
これらを貼った、立派な建具に成る日も、近いでしょう。もう少し、お待ちになってね。
思ったよりも、たくさんの材料が入っていました。使い道の決まっているものと思われます。
……奥の方に、ちらっと見える格子は、お寺さまの、幅の広〜い障子です。二本分はありそうです。紙の張り替えで、預かっております。
今日は、雨が上がったけれど、風が強く、寒い日になりました。
年度末ですね……。明日から、早くも四月。予定が色々入っているけど、一つずつ、クリアしなければ。私は、マイペースで♪
ひのき張りの建具です。
こちらも、木目が美しい☆
横方向に張ることもあります。室内の壁の張り方に揃えるのだそうです。
裏面は、縦方向の杉板張りです。
建具は、単なる、戸だけではなく、空間をつなぐ役割だったり、アクセントになったり……。
デザインも色々で、やり甲斐のある仕事です!!
昨日、一昨日と、雪が降りました。
さすがに、積もりはしませんでしたが、朝起きて、外が白かったので、びっくりでした。
日曜は、日中も雪が舞う一日でした。今日は、春らしく、日差しのあたたかい日です。毎日、気温が違いますね。
小学校は昨日、終了式で、今日から春休みです。……どうやって過ごそうかな??……たぶん、すぐに始業式を迎えそうですが。
主人は、昨日も残業でした。私では、体が心配で、手伝いに間に合わない……。以前には出来た、板を削る補助ですが。今回も、たくさんの板が並んでいました。
9ヶ月を過ぎ、ますます、丸くて大きなお腹です。立っていると、足の付け根が痛くなったり。
今日は、私たちの結婚記念日です。
昨日、小さな春を、見つけました〜!
お日さまが当たる庭の辺りで。
寒いと思っていても、季節になると、準備しているのですね。
まだ、数本ですが、もっとたくさん出てくるよね!?
……ひそかに、楽しみなので。
今日は、一日中、雨でした。小学校の卒業式でした。卒業生さん、おめでとうございます。
みんな、今より一つ大きくなるのですね。……子供達の、一年の成長は、本当に大きいです。節目を迎えると気づきます。小学校には、たくさんの、学びがあるのですね。
大人だって、日々成長していけるといいです。
大きな、白い家具です。
クリーニング屋さんから、店舗用に頼まれたものです。
下の段に入っているのは、長女です。これで、どれくらいの大きさか想像つきますでしょうか……??
奥行きも、結構あります。
もう少し、仕上げをしてから、納めにまいります。
……今日は、長女は、久しぶりに熱を出していました。夜には、下がってきたようです。一日、元気はありましたが、やはり心配。。。学校を休んだのでした。明日は卒業式、行けそうです。
……私、うつらないようにしなければ!
春分の日でした。
小学校や、保育園でも、そう教えてもらってきたようです。
春になっていきますね。
もち米が少しあったので、おはぎを作りました。あんこは、市販のもので、手抜き………。
子供達は、朝は、手伝う気満々だったんだけど、お友達と遊んでいたら、楽しくて、呼んでもすぐ来なくて。。。仕方ないか〜…とあきらめて、一人で始めた頃に「やっぱり、手伝う〜!」と、来てくれました。ありがとう〜☆☆
一人で丸めて、あんこ、きな粉、付けるにはどうしよう………と考えていたところでした。三人居ると、手際よく進みます。私が丸めて、長女はきな粉付け、次女はあんこ付け!!
何回かやっているので、子供らもコツを分かってるし、こぼしたりもしません。本当に、二人のおかげで、あったかいうちの出来立ておはぎを、家族みんなで頂くことが出来ました!!
みんな、「おいし〜い」って、たくさん食べてくれたね。もちろん、本人達も(笑)
今日は、おもち投げにも行ってきました。はしごして。……私は、さすがに怖いし、外の花粉がやばそうなので、おじいちゃんに連れていってもらったのです。
結構、たくさん拾ってきたみたいです。明日、おもちを頂きましょう。
こんなふうに、今年度も、もうすぐで締めになってしまいますね………。早すぎる!!時間を大切に過ごさなきゃです。
昨日から、久しぶりに実家に来ています。
その前に、私の、中学からの親友のお宅に、お邪魔させてもらいました。
新築のステキな、オシャレなお宅です。子供達も、同級生同士で、会うことは、ほぼ初めてです。(長子が産まれてすぐの頃に、会ったことがありましたが、本人達は覚えてませんよね。)
さすがに大きくなったのね〜、すぐに打ち解けて、仲よく遊んでいました。
ほっと、落ち着けます。やっぱり、お互い、変わってないんだよね〜。親友は、第三子を10月に出産しました。小さくて、あったかくて、おとなしくて、本当にかわいらしい〜☆
うちの子供達も、赤ちゃんに興味津々。長女は、抱っこもさせてもらいました。お互いニコニコ。………こんな日が、やってくるのかしら。そうならば、とっても楽しみです。
あれこれ聞いちゃいました。どうやって三兄弟の母をしているのか……。彼女だから、きちんと出来ているのかもですが、実際に聞いてみて、少しは不安が解消しました。
つい楽しくて、長居をしてしましました。手づくりのお菓子も頂いて、ごちそうさまでした。本当に、ありがとうございました。また行きたいね〜☆と子供ら。楽しかったんだんね〜。
私も、とっても充実した時間でした。
建具屋ならではの風景でしょうか……。
お寺さまの障子を張替えるそうです。
はずしてきて、水で洗ったので、干してあるのです。
全部の建具は、かなりの量です。しかも、一本ずつも、大きくて重いそうです。太さがあります。
おじいちゃんに聞いたところ、お寺は200年以上前に建てられたもので、これらの建具も、同じ年数を重ねたものだろうと。………確かに、おもむきのある感じだけど、それほど経っているとは、ちょっとビックリです。
その時代ということは、機械なんてないし、全て、手作業で作られたってことですよね!!すばらしいです。
昨日、長女のお友達が、手づくりのクッキーを持って来てくれました。
とっても、かわいいので、食べるのが惜しいくらいでした。………でも、食べたい子供達なので、ゆ〜っくり、味わって食べていました。
「すっごく、おいしかった〜♪♪」と、報告してくれました。よかったね〜。
どうもありがとうね。
食べる前に、記念に撮らせてもらったのでした。
つづきです。
お弁当を食べた後には、遊具で遊びたかったんですよね〜。
結構、長いすべりだいが有って、ゴロゴロのついたものですが、何度もすべってました。私も、やってみたかったけど、お腹が心配でやめておきました。
他にも、ロープにつかまってターザンのように動くものがありました。スタートだけ、主人が、次女を手伝ってあげていました。あとは、一人でいけるようになったんだ〜。これも、成長だね。
もっとゆっくりと、遊んでいたかった長女。今日は、他にも用事が有ったし、また行きましょう!!これから、暖かくなっていくから楽しみだね。
今日は、本当に久しぶりに、主人と一緒に出かけられました〜!
歯医者さんに、みんなで診てもらって、お昼ご飯を、公園で食べているところです。
簡単に、お弁当を作って、持って行ったのでした〜。春らしくなってきたし。
子供達は、とっても嬉しそうです。公園って、そんなステキな場所なんですね。ここは、主人が見つけて教えてくれました。
風が吹いていて、やや寒かったです。私は、花粉の症状も出てきて、ちょっと後からつらかったけど………。
でも、そんなより何より、家族みんなで、外で食べることのうれしさ、楽しさを、味わえたことが、本当によかったです。ね☆☆
おしゃれなキッチンです〜!!
建具の写真は、以前にも載せましたが……。
まだ、ガラスが入る前の、塗装もされる前でした。
いや〜、こんなに大変身するとは!
内装や、床に合わせた色になり、ナチュラルな中にも、印象付けるものがありますね。
4本並んだ姿も、初めて見ることが出来ました。いいですね〜。
つづき。
みんな集合して、記念撮影☆
撮れた写真も、みんなでチェックして。これで、全員オッケー出ました〜。
あっという間に時間が過ぎちゃって、本当に、ゆっくり遊ぶことができたかどうか……。
でも、彼女達は、このあと、町の催し事“プーリムカーニバル”に参加しました。
天気があいにくだったので、パレードは出来ませんでしたが、室内で仮装を披露したり、ゲームをしたり、手作りお菓子を頂いたりしました。
私は、途中からの参加でしたが、楽しめました。長女は、お化粧することに興味をもち、色々試していました。(私は、普段していないので、珍しいものだったのでしょう。)次女は、色んなお菓子を食べていました。
初めての国際交流。。。(と言えるのかな?)子供達が、日本以外の国の事や文化も、身近に感じてくれたらいいな〜と思いました。
親子、共に、充実の一日でした。
あるレシピをヒントに、初めての試みをしました。
カップ寿司!これまた、自分達で彩りながら、さいの目に切った具を乗せることにしました。
写真、うまくなかったなぁ。
実は……、分かりづらいですが、カップに敷き詰めたご飯は、下側はピンク色なのです。デンブを混ぜました。上側は白い酢飯です。
三色あったら良かったな〜って、思うのですが、でも、緑って……?どうやって色付ければいいのかな??
お昼は、私も同じく、みんなと座って食べました。「仲間にい〜れて〜♪」って聞いたら、みんな、「い〜いよ〜♪」って答えてくれました。私も、友達でうれしい!!
昨日、家で、ひなまつり会をしました。
長女の、同級生の女の子たちです〜☆(プラス、次女も仲間に入れてもらってます。)
このような会は、初めてだったけど、お友達が来てくれて、本当にうれしかったです。長女も、私も。
どちらから言い出したとも忘れたけど、かなり乗り気で、あれこれ提案してくれた長女です。……部屋の片付けも、私が手伝わずに、声をかけただけでバッチリでした!!
さて、写真ですが……、おやつに、みんなでホットケーキを焼いて、思い思いのデコレーションをして、食べているところです!
さすが1年生にもなると、私が1から10まで説明しなくても分かってくれるし、お手伝いや順番決めも、自分達で話し合って決めていました。すごい……。
イチゴを、さっそく頂きました☆とってもおいしかったです!!………この、嬉しそうな顔。いつもは二人だけど、その三倍見られるなんて、幸せ〜☆
みんなで食べると、おいしいね〜!
女の子だし、家で、お手伝いしているのでしょう、テキパキと動ける子ばかりで、とってもとっても助かりました。片付けもしてくれたし。すばらしいです!!
せっかくだから、お昼ご飯も一緒に……♪と思って、簡単に出来るものを考えていたのです。
つづく。。。
今日は、婦人会で、お食事会がありました。
写真は、締めのデザート♪♪とってもかわいいので、食べるのがもったいないくらい!?
でも、甘いもの大好きなので、ぺろっと頂きました。
お料理も、ぜーんぶおいしかったです。
おしゃれな器、盛りつけ、そして旬の食材、野菜を生かしていることなどなど……普段にはない、ぜいたくな食事だった気がします。お腹の中でも、喜んでいる様子だったような。。。
みんなと話しをしながら、ゆっくり頂けることも、幸せな時間ですね。
婦人会としての、特別な活動はありませんが、こうやって集まることで、やっぱり、地域の方々とつながって生活していることが分かります。
普段は会ってお話できない方でも、子供の成長を見ていてくださったり、支えられています。
同年代のお嫁さんも一緒で、本当に嬉しかったです。
おいしいお食事、楽しい時間を、ありがとうございました☆
子供達も、おりこうに、家で待っていてくれました。ありがとね。
長女です。
頭に乗せている飾りは、自分でつくったものです。
何やら、かわいらしい形のパーツを、だんだんつなげていくようなのですが……。ちょっと、見ていない間に、もうできていたので。
やっぱり、女の子だな〜♪と思いました。次女も、同じ様に、真剣に作って、楽しんでいました。
次女は、日に日に元気になって、昨日までは病院にかかりましたが、血液検査の数値も良くなり、点滴の予定だったけど、無しになったぐらいです。
今日やっと、久しぶりに保育園に行けました。ひなまつり会もあったし、行けてよかったね〜。
彼女は、年明けから、痛い思いばかりでかわいそうです。。。仕方ない部分もあるけど、虫歯にさせないように、私が、気をつけなきゃいけなかったところもあるのかしら……。ごめんね。
一緒に気をつけよう!