昨日、今日と、主人は現場に納めに行っています。今朝は特に、早く出かけていきました。工場で作った建具を納めに行くのは、お施主様のもとへと嫁ぐようなもの……。大切にされ、手に触れて頂けるでしょう。私たちにも、うれしいことです。
写真は、長女。昨夜の夕飯のとき、自由にお皿に乗せて、自分の“お子様ランチ”を作ってました。
……そんな彼女も、明日が誕生日☆☆☆待ちきれないくらいワクワクしてるようです。…実は、今夜、家で誕生会をするからです!!私も、秘密にしてることがあるので、ワクワクです☆
みんなで(主人は帰ってこれそうになさそうで、残念!明日にします!!)お祝いしてあげようと思います。楽しみ〜☆
今日は、主人は消防に行っていました。行進の練習だそうです。皆さん、寒い中、ごくろうさまです!
私は、家の片付けをしました。たくさんの物であふれた一部屋を、集中的に片付けました。町の古着回収に間に合うように。自分に期限を付けなきゃ、中々……。後回しになってしまいますね。
母屋なので、私の嫁ぐ前から有った物や、知らないものもたくさんで、おじいちゃんに協力してもらいました。実は、本当に必要なものって、そんなに多くはないのかも……?年末になると、いつも思うんだけどな…。
今日は思い切って、タンスの中身を出し、外身をも、のかせました。他にもたくさん、物を無くしました。部屋がとっても広くなり、明るくなりました。子供の就学の準備が出来そうです。…おばあちゃん、見守ってくださいね☆
こちらの食材は、“ヤーコン”というものです。
近所の方から頂きました。ありがとうございます。イモの一種だそうですが……はじめて見ました。土の中で、親イモから増えるそうです。
写真の中央、下の茶色いものが、皮のついた状態です。サツマイモのように長細いです。その上に、皮を剥いたものです。色は、ジャガイモのようです。…やや灰汁があるそうで、ボールに水を張ってさらしています。しばらくで、緑色になりました。
細長くついて、生でサラダのように食べるも良、胡麻油で炒めて、キンピラのように食べるも良とのこと。どちらも作ってみました。
……なんと!びっくり!!生でも、炒めても、食感が変わりない!!シャキシャキしていて、歯ざわりが良いです。何でなんだろう?イモとは思えない感じです。ヤーコン自体にあまり味はないので、何にでも合いそうです。
新しい食材、料理に出会えて新鮮でした。ありがとうございます。親イモも頂いたので、家で栽培できるかな!?挑戦ですね☆
さっき、子供を叱りました。…寝る約束の時間を守れてないのに、絵本を読んでほしいと言うので。
一から説明して、今度こそ約束を守れるように、分かりやすく話したつもりです。明日から、本人もがんばるでしょう…☆
仕方なく、絵本を読みました。保育園から借りてきた本で、『ごめんね ともだち』という題でした。読んでいるうちに、私がうるうるしてきて、涙声で読むことにつまったり……。
今まで怒ってた私が、泣いてるなんて子供にバレたら、恥ずかしい…。読み終えてすぐに、おやすみ〜!って電気を消しました。子供らは眠ったようです。
この頃、涙もろくなったかも…。でも、良い涙なんですよね、こういうのは。長女も、本を通して、思ったことや考えたことがあればいいな。……そして、ちょっと叱りすぎたかも。ごめんね。
工作に夢中……!!
長女は、主人に似たようで、何か作ることが好きなようです。先日から、トイレットペーパーの芯で、遊べるおもちゃを作っています。
一日目は、一本の長い滑り台を作りました。一人で黙々がんばってました。……しかし、こたつの机に、テープで固定するものだったので、空き箱を使って、その中に作れるものを提案し、二日目。
夕ご飯の支度もそっちのけで、私も手伝って作っていました。ひとまず、完成!!さあ、あわててご飯の支度だ〜!……主人が来て、ちょっと改良しようか!!って、真剣な瞬間☆
直されるのを、ちょっと悔しいと思いつつ、子供に囲まれて、お父さんっぷりを見せてる(主人が一番一生懸命!?)のが楽しくて。
色々、考えて、形にすることって、結構むずかしいです!(やってみて分かったんで……)でも、自分で試行錯誤することが、とっても良い勉強になると信じています!!いっぱい作って、いっぱい遊ぼう!ね。
まるで、部屋!!
古建具も入れてもらったので、出入りできるし。…誰かさんのお仕置き部屋だって(笑)
もう少し離れてみると、工場に二階が出来たみたい!に見える場所がありました。(薄野方面から見てね)
集塵システムは調子いいようです!毎日稼働してます。いろんな方のおかげです。ありがとうございます!
集塵ボックスの囲み工事です。
昨日も、鉄工所様に来て頂いてました。日の当たりにくい場所、しかも高所での作業で、本当にありがとうございます。
先日は、横スジの木材を入れてくださいました。そこに、トタンを当てて囲う作業です。太い管も出ているし、加工しながら囲う……。
工場の外なので、雨風、雪などから守るために囲ってもらうのです。別の角度からも、写真を撮ってみましたが………。
工場の中です……。
こんなふうに、積まれた材料がいっぱいでした。そして、床には、カンナくずもたくさんでした。仕事してる!って感じです。
……奥に並んでいる、穴のあいた長い部材。わりと大きな穴がたくさん並んでいて、どんな建具になるのでしょう…?あんまり見たことないような……。楽しみですね!
昨日、とても寒かったですね。そんななか、各務鉄工様が、集塵システムをトタンで囲う工事をしてくださいました!!ありがとうございます。工場の外なので、雨風、雪などから守るために囲ってもらいます。点検等に入れるように、古建具も建てて、部屋のようになるそうです。……また、写真も載せたいと思います。
ケリーちゃん。
本当は、4匹とも横に並んでいて、こちらを見てたんです!!それが、撮りたかったの。…さすが兄弟(!?)って感じだったのに〜!
照明をつけていなかったので、写真が撮れず……。動くのを覚悟して、明るくしたら、みんな暴れました。やっぱり……。
1匹だけ、良いポジションで止まってくれたので。かわいい〜☆目が、ね!鼻の、ちょろんもね。
……以前、水槽を引っ越した時に、水位が高かったため、1匹だけ、飛び出してきたんです!!たまたま、私が仕事から帰ったところだったので、セーフ!だけど、本当にビックリ!!……あわてて、ビニール袋を手にはめて、拾うのですが、ケリーちゃんも必死!逃げるので、私の手から滑るように、出ていってしまうし、掴んで、もう少しで水槽…というとこから落ちたり。本当に、格闘するように、私も必死で、水槽に戻してあげました。
数日間、心配で、様子をよく見てましたが、どの子だったかも分からないし、何とか、大丈夫のようでした。……おとなしく見えても、飛び出し要注意です。以来、水位を下げて、主人がふたも作りました。お互いに、安全に暮らしましょうね。
今日、明日は、八百津町産業祭です。
子供たちが、行きたい!!と言ったイベントがあったので、行ってきました。…主人は工場での仕事、じいちゃんは産業祭の出店ブースがあって……。一人で子供二人を連れて行くのは、ちょっとなぁ……と思ったけど、結構、楽しめました。
朝から、すごく多いお客さんで、駐車場までがなかなか!!…もっと早く、家を出るべきだったな。毎年、天気がいまいちで、冷たい日が多い気がしてましたが、今日は良い日でしたね☆明日も良い日になるかな〜?
ステージ発表なども、じっくり見れたのは、今年が初めてくらい!?毎年、素晴らしい事をやってみえるのでしょうが、子供が小さい時は、中々、時間に余裕が無くて……。今日は、子供らも興味深いこと、キッズダンスや、吹奏楽部の演奏などを見れて良かったです。
……実は、私も、中学の部活で吹奏楽をやっていたので、懐かしくて☆今日、演奏された“ディズニーメドレー”は、私も全く同じのを演奏したことがあったので、本当に、当時を思い出しました!(案外、覚えているもんなんだ〜☆と、ちょっと安心(笑))これからも、頑張って下さいね!
今日も、色々食べたね。おいしかった〜!!混雑してたけど、子供らも楽しめたようで、行って良かったです。
ヘボを炒めています……!
郷土料理の一つです。貴重なタンパク源だったそうです。毎年、夏前から大事にしてきた、ヘボの巣箱ですが、この時期になると、巣箱から、中身を出します。今年の、この量……1400グラム!!
私は、怖くて、なんにもしてないです。これらは、おじいちゃんの担当というか、趣味というか……。
巣箱から出すと言っても、一匹ずつ、ピンセットでつまみだしていくのです。キズをつけないように…。目方を量って、調理に入ります。油をひいて、酒、みりん、砂糖、しょうゆ、生姜の粗みじん切りを入れて、弱火で、汁気が無くなるまで炒めます。今年は、多く採れたようです。
…郷土料理や家庭の味を大事にしたい!という思いはあるのですが、どうも、これだけはちょっと。。。です。ごめんなさい。
つづき。……ちょっと遠いですが。。。
二人のコンサート!!?
でも、本人達はその気です☆「お母さんはお客さんだから、座って見ててね」と、芝生に座らせて、二人はステージへと…。
まずおじぎをして、歌を二曲歌ってくれました。一旦下がって、次は、長女の考えたクイズを出してくれました。次女が、答えのものまねをして出てくるのですが……二人のやりとりが、おかしいやら、かわいいやら。笑ってしまいました。
…正直、びっくりでした。ステージを使って遊ぶなんて。ちゃんと、発表会みたいになってるし。どこで覚えたのか…?こんな子だったかしら?
公園に行った時に、保育園のお友達家族も来てました。やっぱり、八百津の名所だね。あったかい日に、また出かけようかねぇ〜☆
同じく、公園にて。一生懸命の次女。
いろいろな遊具に挑戦してみる!といった感じでした。ムリはするタイプじゃないけど……。マイペースなりの成長。
一日一緒に、外に出かけて分かったこと。……色づいた木の葉一枚でも、喜んだり、きれいだと思う彼女たち。自然の不思議や、大切さに気付けるとステキだよね☆その、純粋な心を忘れずにいてね!!
楽しそうな長女☆
天気が良いので、午後から、公園に行きました。あったかかったし、よかったね〜!
結構、思っていたより、活発に動けるようになって……やっぱり、これも、成長でしょうか?
今日の午前中は、ゴミゼロ活動がありました。みんなできれいにした後、ふれあいバーベキューをしました。子供らは、小学生のお友達に仲間に入れてもらったり、よく動き回っていました。そして、よく食べました。面倒見の良い上級生の子ばかりで、四月からも頼りにしてます!!お願いします。
材料の山……。今日の工場内。作業中に。
今日は、日が射してあったかかったです。子供らは、外で遊んでいました。主人も、仕事日和だったね。
…写真とは別ですが。。
午前中に、ちょっぴりサプライズ(?)に行ってきました。以前書いた、主人の秘密作業の件です。お施主様、ご家族様、みなさん誉めてくださって、とっても嬉しいです!!ありがとうございます。記念になれば、幸いです。
……ご家族の名前入りの彫刻家紋を作っていたのです。今日、尋ねる事があって、見て頂いたのです。材料は、特別なケヤキです。
彫刻のデザインから、実際に彫っているところ、仕上げまで見てきましたが、本当に、今日のように喜んで頂けたことは、主人も私も喜びです。
屋内、とっても居心地のよい空間です……天然木の空間で、なごみや、癒しでいっぱいです。人が集まり、家も喜ぶでしょうね。ステキ〜☆またお邪魔します。
朝晩の冷えが、こたえます……。昨日の朝は、車のフロントや、ルーフに、びっしりと霜がついて、真っ白でした☆☆冬だね…*
長女が、知らない間に、なわとびを少しできるようになっていました!!一生懸命に数えながら、とんでいます。……とべるようになったのが嬉しいのか、朝、保育園に行く前や、少しの時間にも、練習してます。がんばれ〜!!
主人は、今日は、岐阜の現場に寸法を計りに出かけました。夕飯には来れないかな〜?どて煮を作ったんだけどな…。
昨日は、主人と子供らと一緒にお出かけできました〜!!お買物は久しぶり〜☆
長女のランドセルを選びに行ってきました。四月から小学生なんて……早過ぎですね。
背負ってみた姿を見て、そんなに大きすぎないように見えたかも……。楽しみなような、不安なような。
本人の気に入ったものを選びました。これで、やる気のアップにつながれば☆……なんて、簡単にいくわけないけど(笑)でも、一つの行事みたいだったね。
主人も一緒にゆったりできて、良かったよ〜。これから、まだまだ準備するものがたくさんあるし、一緒に買い物行こうね☆