頂いて、さっそく……

旬の食べ物☆
おばちゃんから頂きました!!いつもありがとうございます!
きっとまだ、土に埋もれといるのを、掘って下さったのでしょう……皮の全体に土がついていたし、柔らかくて剥きやすかったです。
だから、長女が………。
旬の食べ物☆
おばちゃんから頂きました!!いつもありがとうございます!
きっとまだ、土に埋もれといるのを、掘って下さったのでしょう……皮の全体に土がついていたし、柔らかくて剥きやすかったです。
だから、長女が………。
午後から、天気が良くなってきたので、お散歩に……。
近所をあちこち歩いて、学校でひとあそび。遊具が大好きだから……。鉄棒、棒上り等。長女!いつの間に、そんなことが出来るんだ!?私は、運動が得意じゃなかったから、どうぞ追い抜いてね。
グランドにいると、ジワジワという音がする!?……どうも、地面から聞こえるようです。雨降り後だったから??…何だか、ちゃんと、地に立ってる気がしました。
色んな、野の花が咲いてて、名前も知らなくて、でもきれいで、よかった〜☆
何だか……もう、古いような気がするけど。。。でも、やっぱり載せておきたいので!!日に日に変わっていく子供らには、過去のことは、もう古い!?
子どもの、食べてるときって、本当にイイ顔で…☆
また、お弁当っていうのは、特に、外で食べると本当においしくて…。きっと、大人もほころんだ顔して食べてるんだろうな!!
この連休は、とっても混雑するのかな?こういう、広々遊べる公園って、本当にいいですね!!
また行こうね〜☆と約束した日でした。
先日の続き☆
長女は、すべりだいが大好き!どんなものでも、すべりました。
…しかし、次女は、怖かったのかな?本当にちっちゃくて、低いのしかすべれませんでした。せっかく、遊びに来たのに、惜しくて……。
でも、仕方ないか…。ケガしたり、怖い思いしてしまうと、ずっと出来なくなっちゃうよね。私の、手の届く高さでは、手伝ってあげたし、手をつないですべれたし。
こういうのが、思い出になってゆくのかしら??何だか、嬉しいねぇ〜。
長女の元気は、まだまだ続きます……。
すっごく、ニコニコ〜☆
次女は、この遊具が気に入った様子でした。一人で乗り、しっかり前後に揺らしてました。ブワンブワンと。
…はしゃいでるって感じ!?あんまり見たことなかったかも。。。
子どもの、こういう姿が、嬉しく思えるようになったかも!私自身が遊具で遊んでなくても、“楽しい!!”ってこういう事なんだね〜☆
こんなのや、いろいろ!!いっぱい、遊具で遊んでます!!
今日は、良い天気になって、すっごく良かった〜。大きな公園、こどもの国に来ています☆
私が、小さい頃に、たくさん来て遊んだところ……懐かしくて、楽しい〜!
長女は、色んな遊具に挑戦できるようになって、すっごく楽しそう☆
お弁当も、持ってきたので、ピクニック気分です!さぁ、楽しもう〜!!!
……納まってる〜??
天板の曲線加工がイチオシの、収納棚!!……子供は、どうしても、狭いところに入ってみたいので、すみません。でも!!キズつけません!汚しません!!を厳守してます。
これからまだ、家具らしく変化していきます。お施主さま、楽しみにお待ちくださいませ☆
朝、園に行く前に、撮りました。工場で一遊びしてから、出かけていくのが日課になりつつあります。
本当に、天気が不安定で、寒かったり、あったかかったり……。身体で調節するのは、難しい。いつまでも、冬の服の出番があって、片付けられない。明日はどんな天気になるのかな〜。
……そういえば!!
こないだのたい焼き!!あんこがぎっしり詰まってたね〜!大じいさんも、満足してたみたいです。
この、一生懸命食べる顔を、今さら載せるのも…って思ったけど、今日載せなかったら、ずっとこの先載せれない。。お祭りシリーズ、写真がたくさんあったけど、今年の締めに……!とっても楽しかったね☆
さて、昨日のあったか〜い日の後に、今日は雨…。朝から、結構降ってます。もうすぐ四月も終わっちゃう。…でも、その前に一つイベントが!!あ〜、どうしょうもないけど、どうしよう……。
たい焼きタイム〜!!
お祭りで、大じいさんが毎年買ってくれるたい焼き。昨日、園から帰って、食べました。
大きいから、半分にしとく?と聞いても、絶対に、一匹ずつ食べるんだ!!と…。大口で!!
見るみるうちに、なくなっていきました。真剣に食べるところは、赤ちゃんの時も、今も、変わりなくて、見とれちゃうね☆
主人たちが、一生懸命作ったからくり!!
良かったです!よく操られていました。観客からの歓声があがったり、見所もたくさんでしたし。……たくさん工夫して、作ってきたのが、見ている方に伝わったかな?…ドキドキわくわくしながら見てる人に、わぁ〜☆と言ってもらえたり、拍手を頂いたことが、本当に嬉しい事ですって!!
試楽の日に一回、本楽の日に二回、皆さんの前で、からくりを引くだけ………そのために、毎年ちがった内容のからくりを練り、工夫して作り、操られる。…何だか、儚いような気がします。たった三回演じるだけなんて……。
でも、これが伝統。ずっとそうやって、続いてきたのだし、お客さまも、それを楽しみに見に来て下さるのです。久田見祭りは、からくりを見てもらうお祭りですから……!!!
お祭り会場で、おもちゃを買ってもらって、ご満悦〜☆
で、ちょっと休憩。でも、こっち見てない!?
長女は、しばらく、お店の前であれこれ見て、悩んで、決めたものでした。
次女は、これ!とすぐに決めて、長女を待ってる間に、やっぱりあれ!…これ!何度も違うものを手にしてました。
やっぱり、姉妹でも、違うのね。まだ、年齢による違いもあるのかな……。私ではなく、おじいちゃんにおねだりした二人でした。…さすが、よく知ってる(笑)
お弁当☆できた〜!!!の時。
とっても、詰め込んだよ。色合いに気を付けて。もっと、入れたいものがあったけど、いくつも容器を用意するのは大変だし…。断念。
もう、今はないけど、おいしく食べてもらえたよ!!よかった、よかった☆
なんかね……、これも作品の一部だよね。
お稲荷さん部隊!!
手伝ってくれて、ありがとう〜!とっても助かりました。
…実は、毎年、あげにご飯を詰めるのは、主人なのです。私は、上手に出来なくて……。主人は、慣れた手つきで早いです。
今年は、ちっちゃい二人も「手伝いしたい〜!!」とにぎやかでした。あげの口を広げる係だったり、ご飯詰めたり、やりました!!手さえキレイなら、いいでしょ!?いくつか、食べながらやってたそうですが(笑)
私は、その間に、巻き寿司を作ったり、明日の準備をしてました。あ〜…、やっとこ、お祭りらしくなってきた。明日のごちそう、どうやって詰めようかな〜☆ 朝からバタバタしそうだから、寝なきゃね〜。いつもの事だけど…(苦笑)
おやすみなさい☆
満員御礼!!!大入りです。
先程の、切った油揚げ、八十枚をすべて、鍋に並べてみました。
…始め、半分でも、いっぱいかな〜って位、つまったけど、何回も同じ味付け出来ないし、入るだけ一緒に!と。煮汁を含むと、柔らかくなるので、少しずつ詰めていって……全部、入った!!けど、あふれそう?
どうしても、出来上がって、時間が経つと、味が薄く感じるから……今回こそは、濃いめにしよう!!
また、つづく……。
油揚げ、整列!!
まな板の上にて。これは、全体量の半分。
今日の、久田見のあげは、お祭り用です。お稲荷さんを作るために、こんなふうに出来てます。
家では、半分に切って、中をほぐしてから、味を付けて煮ます。……ここへ嫁に来て、習いました。大変な事をするんだなぁ…って、正直思いました。
でも、そうしなければ、お祭りじゃない的な…。家の伝統は、まず受け継がねば!がんばれ!!
つづく……。
一昨日、嫁いでいった建具……。
幸せになってね☆
主人は、現場に出かけることが多い日々です。おかげさまで、ありがとうございます。
写真は、千本格子で、細長い部材をたくさん使っています。…昔からの建具っぽいし、現代っぽい。雰囲気があって、個人的に好きな建具です。
どんなお宅に、納まったのでしょうね?昨日は、工場で作業してました。昨日、また、“ブログ見てるよ!”のお声を頂きました。嬉しいやら、恥ずかしいやら……。ありがとうございます。そうやって、私の知ってる方も、知らない方も、読んで下さってるって………すごいよね!?すごいよ!!…なかなか実感わかないけど。
さあ!明日、明後日、お祭りです☆子供たちも、何となくソワソワ。良い天気になってほしいです!!
家で採れたシイタケ…!
私の手なんて、隠れちゃう!!あまりの大きさに、比べて、記念撮影。
昨日、おじいちゃんと子供らが、採ってくれました。カゴに山盛り二杯も!!しかも、わりとそろって大きめ、肉厚。写真のものは、軸付近は、3センチ位あった。……どんなお料理しよ??
とにかく、水分を含んでベタベタなので、早めに何とかしなきゃ!と、昨夜、水炊きしておきました。出汁とともに、たくさん料理にいれよ〜!っと。
…昨日のうちに、写真撮っておいて、よかった〜☆
今日は一日中、雨が降っています。家の桜は、少し散り始めました。……まず、お祭りまでは、もたないよね〜…。天気良くなっても。
なんと、冬みたいな服だったね。昨日は、自分たちで着たい服を出して来てたので…。そろそろ着納めだよ〜。もう、春だからね☆
昨夜、お祭りのカラクリを作った人たちから、当日、操る人たちに受け渡す“渡し”の集まりがあったそうです。もう、お祭りはすぐそこです!!楽しみ〜。お弁当のごちそう、何にしようかな☆ あれこれ考えてる時間が楽しいですね!
工場の前の道…☆
とっても春らしくなりました。どの花も“見て!!”と言うかのように、咲いています。……年に一度しか咲けない花、そりゃ見てほしいよね〜。
先日、カラクリ作りの最終日で……という内容を書きましたが、訂正させて頂きます。今週、月曜から毎日、毎晩、そして昨夜も、集まって作ってみえます。すみません…。皆さん、本当にご苦労様です。細部まで凝った作品なのでしょう!!お披露目の時が楽しみです☆
伝統的だけど、毎年新しいカラクリ。勇壮で、豪華なだんじりが六輌。お年寄りから子供まで、みんなが楽しみにしていて、地元の色んな年代の人が参加して作り上げてるお祭り、久田見祭り。
……来週の土日です!!ちょうど、一週間後です!(神社への奉納で、六輌揃って見られるのは、日曜です。)
ちょっとご遠方の方、まだ見に来られたことの無い方、ぜひ遊びにいらして下さいね!!(杣沢経由の方、新しく大きな橋“新旅足橋”が開通しました!久田見方面は、手前で右折になります。交通には、充分お気を付けていらして下さい!)
入園式の後☆…追加!
私は、用事があって撮れなかったので、主人が撮っていてくれました!!ありがと〜☆
帽子の色が、一つ大きい組さんになって、やっぱりそれなりに、大きく見えてくるのが不思議…。
二人とも、気合いは、たぶん入ってます!がんばらなきゃ!!がちらほら見えます。その調子を崩さないように、見てなきゃね〜。今日の午後は、家庭訪問があります。何話そうかな…。
昨日は、入園式でした☆入園、進級、おめでとうございます。
次女は年少組になったので、親子で出ました。あったかくて、穏やかで…こんなイイ天気☆とっても嬉しかったです!
…写真は、式が済んで、家に来てからです。桜が咲いてきて、良い感じ〜!!やっと、本当の春が来た〜☆
長女は、とうとう年長組!!一年生になるまでの、カウントダウンが始まったような気がします。しっかり頼むね〜、年長さん!
体操チーム!!!(笑)
……ふと、水槽を見たら、こんな体勢だったので!!静かに、あわてて、カメラを向けて…。
それが!しばらくずっと、ポーズ崩さず、待っててくれてたのね。しかも、真正面に向いてたし。…わざと正面から撮りましたが、彼らは、体が長いのが特徴です。ウチのコらは、30センチ位はあるよね!?
ケリー達の、縦に三段重ね!!の姿は、しょっちゅうですが、この、ピラミッド!!!の姿は、初めて見ました☆ 真ん中に乗って、安定感あるし。みんな、顔上げてるし。
何だか、とっても得した気分なので、載せちゃいます〜☆
今日は……☆
子供たちの、大好きなキャラクターのショーを見てきました☆☆☆
写真は、最後の握手会に並んでるところ。…目線が全然ね。キャラクターにくぎ付けだからね〜。
お友達の家族からお誘いがあって、一緒に見ました。子供たちは、本当にノリノリ!!私も踊ってみたくなっちゃうくらい☆
天気は最高に良かった!熱くないし、寒くない!春だよね〜☆ お客さんでいっぱいだろな〜…と覚悟してましたが、ありがたいことに、良い場所だったし、狭いことなくゆとりがありました。本当に、良かった〜!
とっても楽しめた時間でした☆主人は、カラクリ作りの最終日で、一緒に行けなかったのが残念だけど…、仕方ないよね。それでも、子供と出かけることでも、屋外ってことは、とっても久しぶりで、嬉しかった〜!!お友達、ありがとうね〜☆
私まで、テンション高い…(笑)
卵とじにしました!!
ちょっと、砂糖を多めに入れて、子供でも食べやすいように、味付けしてみました。
自分で採ったツクシだから、食べてくれました。みんなも、おいしいって☆
良かったね〜、良かったよ!!まだまだ、ツクシあるから、また食べれるかも〜!!
…ツクシです!!
今日、子供たちが採ってくれました!
家の敷地に生えていたものを、数日前から、ちょこちょこ採ってくれて……。今日は、まとめて、良いくらいの量があったので、夕ご飯の一品にしようかなと。写真は、ハカマを脱がせた後ので……。
子供らが、自分の思うように採っていたので、頭だけのものもあって、笑えちゃった。今日は急いでたので、ハカマは、私一人で取っちゃったけど、また今度、子供たちに手伝ってもらいたいな〜☆ よろしくね!
……なぜか、生えてるツクシを見ると、採りたくなりますよね!?で、採ったら、もちろん、食べますよね!?
…私は、子供の頃から、家の畑や、また、わざわざ堤防まで行ったりして、袋にいっぱい採ってきました。それを、母とおばあちゃんと、ハカマ取りしながら、おしゃべり…なんて過ごしてきました。
久田見に来てからも、同じ感覚だったんですが。。。おじいちゃんたち、食べたことが無いと。………え?
よく聞けば、草の一種としか見てないし、下ごしらえが面倒なことで、食卓には並ばなかったようです。
……でも私は、料理にします。
なかなか、春らしい天気になりませんが……。ある意味、今日みたいに荒れた日が、春の訪れを教えてくれてるのかな??
主人は、明日、現場に行くそうです。がんばってね!……今日、ちょっと工場をのぞいた時、長〜い木材と格闘(?)してました。干してあったり、保管されてる材料は、表面がガサガサになっているので、私は触るのが怖いですねぇ……。絶対、トゲが刺さりそうです!!
でも、主人はためらいなく運んだり、裁断したり……。慣れかしら?トゲくらいを気にしてたら、仕事にならないですね…。
木材を機械に通して、表面がなめらかになり、最後に、仕上げのカンナをかければ、更にツルツルの手触りになります!!やっぱり、手仕事ですね☆
…ちなみに……カンナをかけてる時、職人っぽく見えます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |