お友達の赤ちゃんと一緒に!!!
8日生まれで、うちの三女と、ちょうど5ヶ月ちがいです!!
右は、一緒にいったお友達の子です。
生まれたての赤ちゃんって、こんなに小さかったんだ!!!
三女も日々成長、比べるとこんなに違うのか…………!
写真では、遠近法の加減もありますので、このとおりまではいきませんが。
目のパチッとした、かわいい女の子です。
一緒に遊べる日が、楽しみだね♪
静養中に、お邪魔してしまいました。
どうしても、早く会いたくて………。
本当に、おめでとうございます。
今日は、お友達の赤ちゃんに、会いに行ってきました。
近所のお友達と一緒に。
彼女の、手作りのお祝い〜!!!
すごい〜!!!
自分で作れるんだ〜!!!
出産した友達も、ビックリしてました。
「飾っておく〜!!!」って♪
ステキ〜♪♪♪
昨日、親戚の子どもたちが、遊びに来てくれました。
ちょうど、うちと同級生どうしで、仲良く遊んでいます。
にぎやかで、私も楽しい♪
三女もにこにこ♪
お昼ごはんも、一緒に食べて、楽しそうでした。
こういう小さな思い出も、わりと、子どもって覚えていますよね。
楽しかったことをたくさん積み重ねて、大きくなってくれたらいいな♪
もちろん、これから先、楽しいことばかりじゃないでしょうけど、何でも乗り越えられる力をつけてほしいです。
…………って。
昨日は、そんなことまで考えてないですよ〜(笑)
今、文章用に……(笑)
ただ単に、子どもたちと、にぎやかに楽しかっただけ!!!
また、遊びに来てね♪
ご近所のおじいちゃんに抱っこ。
三女、誰に抱っこしてもらっても、ニコニコ〜☆
しかも、手にミカンをもらって、一生懸命あむあむ〜。
どうやって、大きくなっていくんだろう……??
いつか、めちゃくちゃヤンチャになるのかな〜……。
でも、今は、とにかくおりこう。
助かってます。
育つように、育てばいいか!!
先のことは、今ではわからないし!
後悔しないように、"今"を大事に。
運動会をしている様子の写真、撮ってみたけど、載せれるように撮れなくて、………。
盛り上がっていましたし、本当に楽しかったです。
来年は、総合優勝めざしてがんばろう〜!!
今年は、私は、競技に出ませんでした。でも、普段からの体力づくりを始めよう。
健康のためにもね。
また一つ、大きな行事が済んで、ほ〜…。
みなさま、お疲れ様でした。
昨日は、久田見地区の運動会でした!!!
とってもいい天気で、気持ちよかったです。
地域のちびっこから、お年寄りの方まで、みんなが参加する行事です。
本当に、大勢の方々がいらっしゃっていました。こんなに!!って、びっくりしてしまいます。
もちろん、三女も連れて、出かけました。
たぶん、おりこうにしてるから、大丈夫!!って思いました。
泣いたら、抱っこしたり、授乳するだけだし。…………お気楽な母(笑)
本当に、いろんな方に抱っこしてもらい、時には寝させてもらい、何と手にかけてなかったか……!?みなさま、ありがとうございます。
運動会は、地区の対抗なので、自治会を、ブロックに分けて、点数を競います。
大人が、本気になります。
写真に写っている通り、アルコールあり、バーベキューありの、お祭りみたいなものですが………!!
自治会や、地域とのつながりが感じられる、楽しい日。
私も、いろんな人とつながっている!!
だから、ここに住んでいることが楽しい!!って思います。
子どもたちは、自分の出番をしっかりやりきりました。
地域のみなさんに見ていただくために、先々週の運動会の後にも、練習したようです。
この前は、ビデオ撮ることで、そちらに気がいってしまいましたが、昨日はとにかく、見ることに集中!!
総まとめの演技、長女、次女ともに、一生懸命でステキでした☆
それからは、友だちと遊ぶことに力をつかい、ほとんど、戻ってきていないです(笑)
さすがに、小学生らしいね。
こんな時しか、みんなとゆっくり遊べないでしょ!?遊べ〜!!!
主人も、昨日は参加できてよかったです。………地元の行事は大事なんだ!って教えてくれたのは主人ですから。
楽しそうで、でも、競技には真剣で、みんなで盛り上げようって感じでした。
リンゴを手に持っています。
あむあむ〜!!!って、口にもっていってました。
カメラを構えた瞬間、手を休め、目線はこちらに………
どういうこと〜!?(笑)
一生懸命、かぶりついてる姿が撮りたかったの〜。
歯がないのに(笑)
でも、先日から、下の歯が二本、生え始めました〜!!!
こんな時期から、生えてきたっけ??
もうすぐ、離乳食も始められるし、良いことなんだけど、…………虫歯にさせないように、気を付けなきゃいけませんね〜。
ちなみに、家族の食事中、三女は一人にされると怒るので、こんな姿勢で、主人に抱っこしてもらっています。
主人も一緒に食べれるときだけですが。
こうしてもらうと、ごきげん〜♪♪
何でも知っているのね〜!!!
ガラス張りで、中がよく見えますね。
天板は、天然木です。緩やかなカーブもあるのが、見所です。
手に触れてみて、木の感触を存分に味わって頂きたいです。
それぞれの素材によって、いいところは異なります。
目的や、置く場所によっても、材料を選んで頂けるので、ピッタリのものを作ることが出来るでしょう。
初めての、おんぶ〜!!
……♪♪♪
ニコニコして、バタバタしました。
嬉しかったんだね。
長女、次女も、このように、おんぶしてきました。
みんな、おりこうにおばれてくれるので、助かります。
抱っこでは、出来ることに制限があるし、片方ばかり疲れます。
楽ではないけど、家事をこなすために、背中に居てくれれば安心です。
大活躍のおんぶひもです。これからも、ますます頼みますね!!!
先日は、満月でした。
カレンダーを見て知りました。
どうやっても、満月は見れないだろう……って思ったけど、台風の夜だったから。
でも、おだんごが食べたい!!!
ということで、近くのお店で白玉粉を買って、作ることにしました。
彼女たちは、手伝いが上手。特に、こういう事は!!
こねて、丸めて、ゆでるだけ!!!
あとから、きな粉と黒砂糖を少しかけて、素朴な味に。
自分で作ると、1個2個で終わりじゃないのがいいですよね〜!
家族みんなに分けて、一緒に食べる。
私は、毎日はできませんが、たまには手作りっていいね♪♪
…………!!
三女も、ふつうに座って、テレビ観てるの〜!?
お姉ちゃんたちの、仲間入りか〜??
確かに、一緒に居ると、すごく楽しそうだったり、あまりぐずらないです。
姉妹っていいな〜♪
そして、こんな姉妹の母で、幸せ〜♪
おすわりしたい三女。
……早すぎじゃない〜!?
もちろん、一人では出来ないので、支えてあげて、膝に乗ってます。
興味のあるものに、手を伸ばすことも、出来るみたい……。
一人で寝ころんでいるのは飽きたらしく、一緒になって遊ばないと、おこったり……。
座ったり、立ったりすると、嬉しそうにニコニコ〜!!
これに癒されてるんだな〜。
みんなのしあわせ☆だよ!!!
こんな長さの材料もあるのね〜…。
建具と言っても、色々です。
部屋をしきる戸はもちろんのこと、棚や、収納の扉もそうです。
これは何になるのだろう…??
仕上がりが楽しみです。
今日は、小学校、保育園の合同運動会でした。
昨日の予定でしたが、雨で、今日に延びました。
今日は、秋らしい空の、いい天気〜!!!
朝から、というか、数日前から、意気込んでいた長女でした!!!
次女も静かに、楽しみにしていたようです。
家で、色々、練習していたようで、今日見てみて、これだったのか〜!!!って、納得でした。
本当にすばらしい。
自分の子だけじゃないです!!みんなが、みんなを見ているのです。
みんなのがんばりが、本当に、よく伝わってくるのです!!
個人走も、団体競技も、演技も!!!
2学期になってから、真剣に取り組んでいたのでしょうね。もちろん、その以前からの取り組みも、積み重なっています。
次女も4月からは、小学生です。この仲間に入れてもらえるのかと思うと、とても楽しみです。
保育園の年長さんとして、「さすが!!すごいね!!」と言って頂ける姿でした。
パレードでは、私が泣きそうでした………。
よくがんばったね!!
長女は、「走りが早くなったね」と言われました。………何で??いつの間に??
ソーランも、元気に堂々と踊っていたね!!
かっこよかったよ!!
他にも、書ききれない……。
"子供たちは、地域の宝もの"と、言われたことがあります。本当に、実感しています。
多くの人を感動させる、まっすぐな力を持っています。
次はまた、地区運動会でも見せてもらえます。
主人も、どうしても出張でしたので、準備だけお手伝いに行き、見ることはできませんでした。
私が撮ったビデオとは、本物の感動は、ちがいます。今度は、できれば生で!!!
みんな、お疲れさま。ゆっくり、体を休めましょう。
今日は、お彼岸です。
おはぎを作りました。
手伝いさん、二人、何回もやったことがあるので、手慣れてる!!!
本当に、短時間で、大きなお皿に二枚、うめつくされました。
あんこも、きな粉も、絶対足りない……と思いましたが、ピッタリ足りた!!!
上手な手伝いさんのおかげだね!!
ありがとう。
みんな、お腹いっぱい食べれました。
あ、お昼は主人は出張で、食べてないわ。
まだのこってるから、夜、たっくさん食べてね!!
写真は次女。4個も食べた。長女は5個も食べた。……大人でも、6個ぐらいなのに。
食欲の秋です(笑)
おしりから撮ってみました(笑)
バタバタ、もがいてるようでした。
目の前のおもちゃに、手を伸ばそうとしてるような、たまたま、手が前にあったのか………。
まだ、前には進めません〜!!腹ばいから、もどれないし(笑)
身体が丈夫で、支えてあげて座らせたり、立たせたりすると、喜んでいるようです。
大きな声で、あーあー言っているし、本当にたくましいです。
4ヶ月の赤ちゃんって、こんな風だったかしら!?
今日は、お風呂に入る時、湯船で、長女に支えてもらいました。とっても、ニコニコだったね♪
嬉しい時、バタバタするのも、おもしろいよ♪
今日は、久しぶりに、主人の友達に会えました!!!
結婚する前に会ったきりの人など………。
同じ県内、いつでも会えるんじゃないかと思っていても、実際には、何家族も集まれることって、なかなかないんですね………。
今日は、機会を作ってくださって、ありがとうございました☆
子どもが大きくなったり、増えたり、ますます、にぎやかになりました。
子どもたちは、初めて会った子でも、いつの間にか、仲良くなって、走り回っています。
大人は、基本的に、変わってないようです(笑)
やっぱり、友達っていいな〜☆
大人になっても、なったからこそ、大切にしたですね。
住むところや、職業、年齢、環境が違っても……。
同じ趣味、ご縁でつながった仲間。
これだけのメンバーだけじゃないです!!
今日来られなかった人達、次回は、集合!!!!できますように☆
とっても楽しかったです!!!ありがとうございました〜!!!
本日も、晴天なり!!
家の田んぼの稲刈りをしています。
三女と、お茶菓子を持って、見に行きました。
暑い………。
ごくろうさま。
機械のおかげで、早く済みます。
今年も、たくさんのお米がとれそうです。
暑い日が続いて、水の心配もあったけど、まず、不作ではないことに感謝。
美味しいお米を食べられることに感謝。
三女が、ご飯を食べられる日だって、あっという間にきますね〜!!
今日も、いい空です!!!
久田見は、朝晩涼しくなって、寝るときは、網戸を閉めて寝た方がいい気候です。
秋だね………。
でも、今の時間は、暑くて、日差しが強い!
外を歩くと、クラッとしました。(弱すぎなのか!?)
昨日は、曇り空で、久しぶりの草取りをしました。
とりあえず、家の玄関回りのみ、大きい草をとったら、いや〜、スッキリした!!
まだ残ってるところを、取らねば!!
長女、次女は、運動会の練習、真っ盛りで、家でも、何だか、体を動かしています。
体力つけよう!!
三女は、寝返りして、腕も抜けるようになったので、腹ばいで遊び、飽きると大きな声で呼びます(笑)
ベビーカーでの散歩も行けるようになって、おとなしく寝ているだけの赤ちゃんから、成長しています。
今日の午後は、アフタービクス!!私も、活動的に!!
運動の秋にしたいです☆
昨日から、寝返りが、あと一歩!!!
こんな状態で、あとは、下になっている腕がぬければ、完成。
横向いて、ふん〜…!! って、がんばっているところから、数日。
こんなに、早く出来るとは。
まだ、戻れないのです(笑)
布団回りの整頓と、掃除をまず始めました。
これから、気を付けなきゃ!!
がんばろ〜!!
腹ばいで、頭をしっかり上げられます。
おしりをモゾモゾ動かしているような、力んでいる様子は、おもしろいです。
がんばっているんだもんね!!
笑っちゃいかんのだけど、笑っちゃう………。
自分の着ている服をつかんだり、にぎにぎを持って鳴らしたりも、この数日で出来るようになったようです。
日々成長というのは、本当に、こういう事だと実感しています 。
今日から9月。
あっという間に、過ぎていきます。取り戻せない時間を、大切に過ごそうね♪♪♪
長女の、夏休みもやっと終わり、ちょっと、ほっとできるようになりました。
子どもたちが居ると、私も、三女も、和みます。
……でも、一日中の、何十日間ともなると、、、。
勉強、作品づくりの追い込みで、終盤は、つらそうでした。
でも!!やると決めたことは、きちんとやらせたいし、やりきってほしい。
計画ミスだったかもしれませんが、何とか間に合わせた彼女に、小さな賞状を書いてあげました。
できたことに、自信を持っていいと思いました。
これから、運動会の練習で、疲れてくるであろう長女、次女を、はげましたり、支えてあげられる母であり、家族でありたいと思います。
今日もがんばって、いってらっしゃい〜!!
写真の三女、お昼の支度してたら、ジーっとこちらを見てました。………1本指をくわえて(笑)
人が、ものを食べてると、むにゃむにゃして、よだれが出てくる彼女……もう早、分かってるの〜!?
ちょっと、外に干しておいた靴に、こんな光景!!!!
朝、7時頃に気がつきました。
ラジオ体操に出かけた時は、あわてていて、気がつかなかったのね(笑)
………セミさん、つかまれれば、どこでも良かったのかしら!?
羽化の瞬間ではなかったけれども、確実に、この殻から出てきたのだ!!!
あまりに珍しくて、家族みんなで見ました。
子どもたちが、「捕まえていい??」と聞くので、私が知っている限りの、セミの一生について、話しました。
「じゃあ、元気に飛んでいくといいね〜☆」と言いました。本当にそうだね!!
……30分後に見た時には、もう、居ませんでした。きっと、元気に飛んでいったのでしょう。
ステキな、夏の光景を、生命の不思議を、見せてくれてありがとう〜☆
お盆に頂いたスイカを、冷やして食べました。
甘くて、とてもおいしかったです!!!
ありがとうございました♪
………こんなふうに切ってくれたのは、主人です。丸のまま!!なんて、おもしろい〜。
お行儀悪い〜!!なんて思われるかもしれませんね。。。すみません。家だから、出来ることですね。。。
子どもたちは、どうやって食べよう??と考えました。
そして、スプーンでまわりをさして、お皿の上に 中身を出しました。お〜、考えたね!!
色のこい、味のこい、美味しいスイカでした。
果汁がたくさんお皿に残ったので、製氷皿に入れて凍らせました。
何でも体験して、糧にして、大きくなると思っています。
……こんなこともあったっけ〜!?なんて、覚えていられるかな(笑)
ごちそうさまでした。
もう、過ぎたのですが…………。
三女の、生後100日を迎えました。
実家に行っていたときで、記念に撮ってもらいました。
すくすくと成長している彼女です。
本日、体重測定をしてもらったところ、7010グラム!!!……生まれたときの、約2倍になりました。
母乳だけで、これだけ育ってくれているなんて、感謝だよ〜!!!
誰かの顔を見ては、にこにこ〜。
本当に、癒されます。
幸せのかたまりなのでは!?(笑)
みんなにかわいがってもらえる人と、かわいがらせてもらえる人たち。………両方とも、幸せなのです。
お食い初めの様子。
喜んで、口をもぐもぐ♪♪
ご飯粒1つぐらい………と思ったら、7,8粒のかたまりを食べさせていた主人でした(笑)
絶対、一生、食べることに困ることはないでしょう(笑)……うん。
おすましも、箸の先につけて、なめさせてみました。
一緒に食べれるようになる日も、すぐそこだね。
みんなでお祝いできて良かったです。
続きです。
恒例の?スイカ割り。
こうやって、派手にやらせてもらえるのも、私たちの子どもの頃と変わってないわ!!
幼なじみと話したけれど、キャンプしたり、こんなようすで子供会をしてくれた大人の人に、本当に感謝です。
子どもに、そういう体験をさせたいですもの。自分が、すごく楽しかったし、子どもを持って、わかるようになった気持ちです。
でも、実際に、どうしてどうやって……って、段取り、準備が、きっとすごく大変。そして、団結力も!!!
自分の親ぐらいの年代の人達が、また、こうやって、盛り上げているって、すばらしいな〜!!!
また参加したいです。
こちらは、実家の地区の夏祭りです。
一昨日に、行きました。
実家に来る日によって、行ける年と行けない年がありますが、やはり、参加すると楽しい♪
同級生や、地元知り合いに久々に出会ってビックリしたり。。。
本当に、会えるときがないですし、面影はあるけど、誰だったっけ……みたいな(笑)
食べるものがいっぱいのお祭り。カレー、流しそうめん、焼肉、焼イカ、みんな、持ちよりのおにぎりや、押し寿司、漬物………。
どうしても、子供会のキャンプを思い出します。味も、何だか懐かしい……。同じような人達が作ってくれるのですから、同じような味になるんじゃないかな〜。
フラダンスを見て、なぜだか、終わりに親子でステージで踊っていた(笑)……意外と、難しいのです。お祭りだから、はしゃいじゃえ!
三女も赤ちゃんですが、さらに小さな、1ヶ月の赤ちゃんも来ていました〜!めちゃ、小さくて、かわいい〜♪
雨が時々降ってくる、変な天気でしたが、地域のみなさん、大勢の参加で、賑わっていました。
お祭りの締め、久田見の花火は、やっぱりすごい!!!
毎年、豪華になっていくような!!!
雨が降ったのが、残念ですが………。
本当に近くで上がるので、音や、大きさの迫力と言えば 、すばらしいです☆
この人口にして 、これだけの規模は、すごいと思っています。
雨は降ってくるし、三女も一緒だし、私は、少しだけしか見れませんでした。あ〜!!もったいない!!!
どこにいても、音は大きく聞こえるので、どんな花火が上がっているのか、想像してました。最後の方は、本当に連続で上がるので、見れなくて残念………。ん〜…今年は、仕方ないか。。。そう思うより他ない。
来年を楽しみに待ちます♪♪♪
一昨日は、久田見の夏祭りでした。
朝から、雨が降ったりやんだりの、変な天気の中、準備など、ご苦労様でした。
今年、主人は、チケット売りの役でした。
前売りも、好調に売れていたようです。雨の当日も、すごい数のお客さんで、賑わっていました。
子供らは、金魚すくいに並んで待っていましたが、なかなか、順番が回らないほどの人気!!
それでも、自分一人ですくえるようになった長女も次女も、出来て満足そうでした。
地元に住む主人の同級生や、同年代は、まとまりがあるし、こういう機会に、一役買って出れるっていいな〜♪
帰省中の方々にも、活気ある久田見の様子を知ってほしいです。
中学生が、かき氷を売ることも、ここでは恒例なのですが、本当に大事な力だと思います。地元でのよい経験で、つながりを見出だしていくのではないでしょうか?
三女は、どこへ行ってもおとなしく、誰にでも抱っこしてもらえるので、助かります。ありがとうね♪
そして、家に戻ると、少々泣きます(笑)。そんな、困るほどじゃないですけど………当然ですよね!そうやって、彼女の中で、バランスをとっているんでしょう!?問題ない!!!
色んな方に、声をかけてもらい、嬉しいです。三女も、地域の一人になっていくんだな〜。見守られ、支えられて、大きくなっていきます。
昨夜の事に付け足し!
毎年、大体同じメンバーで集まっています。そして、たぶん、同じようなことを話しています。
だんだん子どもが増えたり、 結婚前とは同じようには出来ませんが、うちは、長女たちが大きくなったおかげで、子供同士で遊べるようになったり、少しの事なら、任せられるようにもなりました。
ありがとうね♪♪
大人も、自身が楽しいのはもちろん、この場に居る子どもたちが楽しめるように、一緒になって遊んでくれたりします。
大人さんも、ありがとう。
主人と出会って、郡上おどりに行くようになり、今回で連続10回になりました!!!
自分のなかの記念に、三女も増えて、出掛けれたことに、感謝です☆
場所や、準備してくれた方にも、感謝!!
長女次女は、本当に、とても楽しかったらしく、また来年の事が、待てないようです。
こんな会、やっぱり続けていきたいですね☆
みんな、これからもよろしくね〜!!!!!
今日は、毎年のごとく、郡上おどりに来ています。
徹夜おどりの日ではありませんし、小さい三女がいるので、踊りにはちょっと行けませんが、友達のお宅で、バーベキューをさせてもらいました。
集まった家族の子供は、みんな、女の子!!!!!
すごい♪♪♪
にぎやか(笑)
初めて会う子も、仲良く遊んでいます。
集合かけて、写真をとってもらいました。
ん〜。いい記念。
とっても楽しかったです。
来年は、踊るよ〜!!!!
こんな荷物が送られてきたら…(笑)………??
長女に限らずですが、何かと、箱があったら、入りたいらしい。
今回のは、ちょっと小さめで、おしりにピッタリ。
すっぽりいったので、出るに出れず………(笑)
あがいているのが、おかしかった!!
さすがに、長女の体重に耐えられなかった段ボール、手を伸ばして、背中側に力がかかったとき、少しビリっと………。
そのおかげで、やっと出られたのでした。
昨日で、三ヶ月になりました〜!!!
いっつも、同じこと書いてるけど、毎日、過ぎるの早すぎ!!
そして、この子が生まれた頃も、今日この頃も、とっても気持ちのいい空が続いています。ぼ〜…っと眺めて………居たいけど、暑くて、あんまり外に出ていません。
夕方、涼しくなった頃に、主人やおじいちゃんが散歩に連れていってくれます。
昨日は、町のアフタービクスに参加しました。長女、次女の時には、なかった気がする。。。
今は、三女だけ連れて出かければいいので、そういう会には、なるべく参加しようと思いました。
同じくらいの赤ちゃんママさんたちで、おしゃべりできます♪
もちろん、体を動かすのも楽しくなって、先生も明るく元気で、行ってみて良かった〜♪って思います。
また来月も、参加するつもりです!!
家でも、体を動かさなきゃね。
昨日、三女が、自分の両手を握りあって、遊んでいるのを、見ました。
カメラ〜!!って、構えたときには、手がはずれて、でも、両方の手の存在に気付いたのか、こんな風に、ガブガブ〜(笑)
本当に、字のごとく、日に日に成長する彼女です。
今日も暑いね………。
何だか薄暗くなってきたけど、夕立でも来るのかしら?
八百津で、蘇水峡川まつりが開かれています。花火も上がるし、子供たちは、見に行きたいそうですが…………。
昨日、三女が、初めてプールに入りました!
なかなか、水があったまらないと入れられないので、躊躇していました。
ちょうど、長女もいて、一緒に入りたがっていたので、外に連れていきました。
先日、足だけ水につけてみましたが、冷たかったせいか、機嫌が良くなかったか、泣いたので、すぐやめて。。。
お風呂は、とっても大好きで、大泣きしても、泣き止むくらいなのにな〜…。
昨日は、足オッケー、おしりの辺りまで入ったら、なんか嫌そうで、あばれた。………ん〜、まあ、今年は無理して入れなくてもいいや〜。あせも予防に水遊びできれば……という程度です。
また暑〜い日に入ってみるかい??気持ちいいんだよ〜♪
長女の満足そうな顔(笑)
彼女のおかげで入れたのですから、ね。感謝☆
今日は、夜、素晴らしいことが……!!
三女が、声を出して、笑った〜!!!
1回だけじゃない、何回も!!!!
機嫌が悪くて、抱っこされているとき、たまたま、長女、次女がピアノを弾いて遊んでいて。
そこで、二人が、三女の手をとって、適当に鍵盤をさわらせたところ…………。
………キャキャ♪♪と、笑っていたのです。
いや〜!!びっくり!!!
そんなに、楽しかったんや〜♪
若干、2ヶ月後半の赤ちゃんが(笑)
こんな、早くに、声が聞けるとは!ね〜!!
みんな、びっくりでした。
また、弾かせてあげてね。
……写真は、笑ったあとに、ようやく寝れたところです。満足したし、くたびれたのかな!?
先日、工場にいったら、こんな建具が置いてありました 。
おしゃれ〜。なんか、かわいらしかったので、久しぶりに、紹介してみました。
塗装をしてあるので、こんな色合いです。……ナチュラルな感じで、落ち着いて見えますね。
上の部分に、入っているガラスや、枠も、印象を与えてくれていると思います。
どんな、素敵なお宅に収まるのでしょう!!……私も、楽しみです♪
上から声がする〜。
って、こっちを向いて笑いました。
友達からもらった服を着せたら、赤ちゃんのとてもいい匂いがしました。ん〜、うっとり。。。赤ちゃん♪
誰かの顔を見つけては、にこにこするようになりました。
早くも、8月に入り、もうすぐで3ヶ月です。………毎日見ていても、そんなに日にちが過ぎた気がしません。どうか、ゆっくり大きくなってほしいです。………みんなが、成長を見守っています。
さあ、今日も、ラジオ体操が始まります!!夏休みを、楽しんで、元気に過ごしましょう!
三女だけじゃない、成長するのは、みんなだからね〜!!そして、私も!
「空のパトロールに出発だ〜!!」
「お〜!!」
………なんて言いながら(笑)
あまりにも暑いので、三女の空中散歩をしています。
わりとおりこうに過ごすことの多い彼女です。ありがとう。
さて、先日の、ファミリー大会ですが。。。
すごく、すーごく楽しかったです♪♪♪
ただ、三女も連れていて、写真を撮れませんでした。
雨が降って、バタバタしたり。。。
太鼓のショー♪♪限られたスペースで、熱く、元気なリズムとダンスでした。
お祭り広場♪♪どのゲームにも参加した次女。わなげの景品をじっくり選ぶところが、彼女らしいです。
いつもの保育園が、縁日に変わってしまって、見違えてしまうね。
長女は、小学校の友達と、一緒に行動して、大きくなったな〜。
ママたちのドラえもん♪♪かわいらしくて、ほのぼの〜。風船にびっくり!!
パパ&園長のAKB♪♪………本当にすごい!フルコーラス、完ぺきなダンス!!めっちゃ練習したんだろうな〜。会場内、大盛り上がり!!!みんな、ノリノリ。笑いも誘いました。もちろん、アンコール!!拍手、喝采!!
すごく楽しかったです。ぜひ、また見たい!
すばらしいファミリー大会を作って下さったみなさんに感謝!!
今日も、暑い日です。
保育園の行事である、"ファミリー大会"が、夕方からあり、楽しみにしている子供たちです。
名前のとおり、園に通う子を持つ家族や、地域の小学生、未就園児なども参加できます。
中学生ボランティアも、運営の大きな支えです。
地域の大勢の方のおかげで楽しめる……子供たちはしらないかもしれないけど、行事に関わっていくうちに、理解していけるかな〜。
三女も連れて出かけるので、何を持って行こう?
主人は、補助役員で、準備に出かけました。みなさん、ごくろうさまです。
お買い物〜♪♪
………なんちゃて(笑)
たまたま、抱っこから降ろしたら、エコバッグも、持ってたことを忘れて…………。こんな感じになりました。
バタバタ動いていて、るんるん気分に見えました。
今日も、暑いです。長女は、学校のプールに行きました。……全くのプール日和。
熱中症には、気を付けましょう。
歯ぬけさん〜!!
昨日、また1本抜けた長女です。
前歯は、過剰歯を抜いて、埋まっていた歯も、何とか顔を出しそうなところにきています。
数週間前から、グラグラする〜と言っていたけど、忘れて、アイスにかじりついたらしいです(笑)
本人もビックリ(笑)
色々食べにくそう……。しばらくの辛抱かしらね〜。
昨日、友達の家で、メイク講座があり、参加しました。
みんな、小さい子供連れのママさんです。講座を開いている本人さんも。
メイクは、ふだんしていない私ですが、気にはなります。
彼女の講座は、とっても気楽に聞けました。………何か、しなくちゃいけないとか、これはダメとか、そんなじゃなくて、なりたい自分や、こう見られたいな♪という希望を叶えてくれるものです!!
私も、少しを体験して、印象がはっきりして見えるのを感じました!すごいね〜!!!
そして、ちょっとるんるん♪で、夕飯の支度や、洗濯をした昨夜でした。
さて、写真ですが。。。。同じく、昨日、床にひいてる布団に寝させて居たのです。
気付いたら、布団から、はみ出しているし、こんな感じで、横を向いてる〜!!!
わずかな、布団の段差を利用したのか、力がついたのか………??
足をよく動かしているので、寝返りをしそうに見えるけど………ちょっと、まだ早いから、ごろ〜んと寝てるだけにしといてね〜(笑)
動けるようになったら、片付けなきゃならないものたくさんだわ〜(汗)何とかしとかないと………。
にこにこしてました〜。
でも、カメラのタイミングが合いません。。。へたっぴだな、私(苦笑)……
機嫌のいいことが増えた反面、ぐずぐず言うことも増えますね。………それだけ、感情を表現できるようになったということかしら。
夕飯時が多いので、主人など、よく散歩に連れて行ってくれます。そうすると、気分が変わって、いい感じです。
夏本番、暑い日が続きます。
今日も、出かける用事があるけど、なるべく早く帰ろうかな……。
家が、一番安心して居られる所です。
……もうすぐ、夏休みです〜!!
長女と、家で何しよう〜!?楽しみです♪
朝は、機嫌のいいことが多いです。
特に、お休みの日。
何となく、お姉ちゃんたちが居ることや、平日より、のんびりしていることで、三女も、気付いているのでしょうね♪
顔を見て、ニコニコしたり、自分の手を口に持っていってチューチューしてたり、赤ちゃんらしさの中にも、成長を感じられます。
毎日の、バタバタの繰り返しでも、すぐにすぐに過ぎて、大きくなっていくんだろうな。。。
何かと忙しいけど、しあわせだと思います。
今日も、蒸し暑くなりそう……。あまり長くない夏を、満喫しましょう!
今日は、一日中、雨でした。……特に、朝は、風が強くて、台風のようでした。
明日は、雨あがるかな〜?
この頃、太ももの、肉付きが良くなった三女です。
力もあります。
地域で会う方々に、三姉妹そっくり、主人にそっくり、と言われることが多いです。
何でか分かりませんが、長女が生まれた頃は、私に似てると言われた方が、嬉しかったような。。。
今は、どちらでもいいですが、前述の方が嬉しいかも……。
それだけ、久田見の人間になってきたのでしょうか!?………
それでも、まだまだ新入りの方ですけれど。
先日、実家に行ったとき、おりこうしすぎたのか、帰った日の夜は、ちょっと泣きました。
赤ちゃんなりにも、気をつかうのでしょうか(笑)
色んな人に抱っこしてもらえて、うれしかったね♪
暑い日が続きます。あせもに要注意です。
昨夜、おむつを換えていたら、長女が言いました。うんち、ちょっと緑っぽくなったねと。。。
ああ…、そう言われれば、そうかも!
子供って、見てないようでも、細かいところまで見ていてくれるんだな〜。
ありがたいです。
昨夜、手巻き寿司をさせてくれました。
色とりどりの具をのせて、きれいなお寿司が出来たね〜♪
家では、やったことがないので、めずらしがったり、おもしろがったり。
おいしかったです〜。
三女も、起きていると、食べたそうな顔をしているように見えます(笑)………でも、まだまだ食べれませんよ〜!!
ふいに、よだれが出るみたいで……。
夜も、思ったほどは泣くことなく、ねてくれました。
今朝も、にこにこ笑っていました♪
いつも、私を助けてくれてるね。ありがとう。
主人は、今日は、消防で、水だし訓練のため、お留守番を受けてくれました。ありがとうね。
地元のもしも…!に備えて、頼みますね。
今日は、久しぶりに、実家に来ています。
三女がうまれてからは、初めてです。
私の祖母(子供たちからは、おおばあちゃん)の誕生日でもあったし、まだ顔を見せていなかったので、何とかして来れました。
ちょうど、2ヶ月になります。………そのわりには、しっかりしとるね〜と言ってくれました。
じーっと、顔を見たり、話しかけるみたいに声を出したり、長女次女もこんなふうだったかしら??
しきりに、誰かが相手をしてくれるので、ご機嫌よく過ごしました♪
おりこうし過ぎると、夜、泣くこともありますが、今夜は大丈夫かな!?
口を開けて、寝ている。。。
やっぱり、歯がない(笑)
抱っこされているのは、よっぽど、気持ちがいいのかしら?
体重も、順調に増えて、重くなってきました。・・・油断していると、頭が下がってしまったり!!
暑くなってくると、お互いにえらいよね。
機嫌のいい時は、話かけるように、あーとか、うーとか、声がでるようになりました。
こちらの話しかけに、返事をしているとしか思えないタイミングです。
毎日の成長から、目が離せないです。
おかげで、一日の過ぎるのが、早すぎです!!
今までより、さらに、スピードアップです……。
今日は、子供たちの歯科受診で、出かけています。
昨日とは、うってかわってのいい天気〜!
蒸し暑くなりそう………。
写真、中央あたり、珍しい形の雲を見ました〜!!
私は運転中で、あわてて長女に撮ってもらいました。
始め、発見したときは、横線のように細長い雲が、五本あっただけでした。………それだけでも、充分、珍しい〜と思いましたが。。。
林に隠れていて、少しの間、私達からは、見えなくなっていました。
次に現れたとき!!
五線だったのが、………おお〜!!増えてる。
子供に数えてもらったら、なんと、八本!!!!
すご〜い!
どうして、どうなった??
感動……!?でも、すごい。不思議。
ななめになった、ウエハースorバウムクーヘン(笑)
……ほんの少しの間で、薄れたり、形がかわってしまいました。
はかないですね……。
それでも、雲の動きや形にワクワクしながら、想像しながら、空を見る楽しさを、分かってくれたかな??
子供達よ、空を眺める時の注意!
じーっとしている時か、車に載せてもらっている時にしようね。……歩いたり、自転車に乗ってる時は、危険だからね〜!!
今朝、ごきげんに起きていました。
何回も、にこ〜♪っと笑ってくれるのに、カメラのタイミングが合わない〜。
瞬間が写らないし、よく動くようになったし……。
長女と一緒に、わーわー言いながら、遊ばれていました(笑)
そして、長女に写真を撮ってもらったら、こんなふうに写っていました。
私ばかりが撮るより、いいかも〜。
今日も、いい日でした!!
久しぶりに、布団を干してみました。
夕立みたいに、夕方から雨が降って、涼しいです。梅雨のような、夏のような……。
6月も、あと一日だけで、今年も半分が過ぎてしまうんですね〜。本当に早い………。毎日、何をしているんだろう??
私は、成長しているのだろうか……。
週末、長女、次女も一緒に過ごせるのが楽しみです♪何をしようかな〜?
主人はたぶん、仕事だよね。。。今日、たくさんの材料が配達されたし。
がんばってね〜。
昨日の、ごきげんの時の顔。
たまたまかもしれないけど、私の顔をじーっと見ていました。
名前を呼んで、私が笑いかけると、にこ〜っとして返してくれました!!!
うれし〜!!!
だんだん、わかるようになってくるね。
今日は、一ヶ月ぶりに、総合病院にかかる日でした。
血液検査も、問題なし。体重も順調に増えていて、日増38グラム。
抱っこしていて、何だか、重くなったな〜……と思えば、体重5100グラム以上になっていました。
母乳だけで、これだけ育っているとは……。不思議です。そして、やっぱり、食べるものに気をつけなければ!と思いました。
こんなふうに、お世話をしてくれたのでした。
長子は、面倒見がいいって言うのは、本当なんでしょうね。
母は、助かっています。………時々、こわいこともありますが。一人でやってみたいばかりに……。
親友の長子ちゃんも、とても興味をもって、優しく、なでなでしてくれました。……後で知ったのですが、うれしかったそうです。私もうれしいな〜。
……早いことに、また、週末がやってきました。一日中家に居ても、すぐに、時間が過ぎてしまいます。どうやって過ごしたらいいんだろ………。
なんにもしなくても、何かをがんばっても、同じだけの24時間。。。無駄にはしないようにしよう。
子供達は、本当に、あっという間に、大きくなってしまいます。昨日、出来なかったことが、今日には出来たり…………!!
成長を、見逃さないようにしなければ!!!
先日、家に来てくれた友達家族です。
来てくれて、ありがとう〜。
年に1〜2回ぐらいしか会えないけど、長女は、よく覚えています。……とっても楽しいからでしょうね♪♪
み〜んな、女の子なの☆☆☆
わりと、落ち着いています。
子供達同士でも遊べるようになりました。
始めは、どうしたらいいの〜??って感じでしたが、ご飯を一緒に食べたりするうちに、お互いに、うちとけた感じ……。
よかった、よかった〜。
一番年上として、気を配る長女。
マイペースで楽しみたい次女。
知らん顔で寝ている三女。
それぞれですね(笑)。
昨日、やっと、お宮参りに行くことが出来ました。
雨上がりの、蒸し暑い日になりましたね。
主人と子供達と共に、地元の神社をお参りしてまわりました。
三女も、元気にのびのびと育ってくれますように……☆
こんな日ぐらいは……と、真っ白なベビードレスを着せてみたら、本当の赤ちゃんみたい〜!!
………って、赤ちゃんだし!!
長女も、主人も言った(笑)。私も、そう思った。
…………でも、本当の、生まれてすぐの頃を、思い出します。
それに比べたら、もう、大きくなったということです!
日に日に、すばらしく成長しているのですね。
ありがとうごさまいます。これからも、どうぞ見守ってくださいますように………☆
一人でも、ご機嫌でいる時間が、少しはあります。
とってもありがたいことです♪
半笑いの顔。
歯が、なんにもなくて、かわいらしいおクチ。
歯のない写真を、いつか撮りたいな!!
昨日、預かってもらっている間、おりこうに寝ていたそうです。私が戻る少し前に起きて、泣かずに、運動していたって。
……行く前に、おちちを中途半端にしか飲めてなかったのに、ね。
空気、読んでるの!?って、本当に思うときがあります。ありがとう。ごめんね。
私自身も、順調に回復できているようです。よかった〜。………でも、無理せず、マイペースで生活していきたいです。
昨日は雨で、涼しかったけど、今日はまた、暑くなりそうですね。
楽しい一日を過ごしたいです☆
クチをとがらせていたのですが………何かのサイン??
色んな表情をして、おもしろ〜♪
顔の湿疹は、少しずつ場所を変えて、まだ出ています。
一ヶ月を過ぎたので、ぼつぼつと、車を運転して出かけています。昨日は、長女、次女を歯医者に連れていきました。
一人で、三人連れて出かけるのは、初めて。でも、出かけたからには、少しは、買い物をしたい〜!
三女がおりこうしていてくれたし、長女、次女は、ベビーカーを押したり、荷物を持ってくれたり、とても助かりました。
あれこれ「欲しい〜!」と言うけど、一人より楽かもしれません………。にぎやかだけど。
今日は、私の一ヶ月検診で、三女を、主人の姉にみてもらいます。………本当に、みんなに助けてもらっている私たちです。
こころよく受けてくれて、ありがとう。
私も、”頼れる人”になりたいです!!!
昨日、天気が良くて、母屋のカーペットを洗ってくれた人達。。。
ごくろうさま。
もちろん、着替える覚悟で、このかっこうにしました(笑)。
水で遊ぶって、なんでこんなに楽しそうなんでしょう!?
足でふみふみするのですが、ぱちゃぱちゃはねるのが、いいですね〜♪
そのうち、寝転がったり、水溜まりにまで入って、「お湯みたいで、あったかーい!」って……!?
そこまでやるか。。。
終わった後、シャワーを浴びさせたのでした。
楽しかったなら、まあいいか〜。
長女と三女です。
午前中、機嫌よく遊んでいました。
なかなか、平日には、ゆっくり遊ぶ時間が持てないのですが、今日は、朝からべったりです。
長女一人で抱っこしてくることもあり、ちょっとこわいのですが、小さいお母さんもがんばっています。
写真の、ボールのおもちゃで遊んでみました。まだ、目で追うことは出来ませんでしたが、手に持つと、長女が喜んでいました(笑)。
もちろん、三女も嬉しそう。
私より、きっと、遊び上手です。頼むね〜!!
早いもので…………。
一昨日は、三女の一ヶ月検診に行きました。
久しぶりに、車の運転をして、連れていきました。
ますます、安全運転を心がけます。
病院では、同じ頃に出産して、仲良くなった友達も居ました。
同じような悩みや困ったことを持って、毎日を過ごしているんだな〜……とほっとしました。
先週末ぐらいから、また、顔に赤い湿疹が出たので、気にしていましたが、時期的なもので、問題ないようです。脂質が出てきているので、清潔を保てばいいようです。
体重の増えも、順調でした。退院日との比較で、日増34グラム。ちょうどいいぐらいです。きちんと、成長できてるね!!
安心しました。
本当は、帰りに、寄り道したかったけれど、時間が遅くなったので、やめておきました。ぼつぼつ、いつでも行けるようになるし………♪
ちょうど、4週間前の火曜日、夜、生まれた三女。…………もう、そんなに経つのね。
家にこもっている毎日でしたが、早く過ぎてきました。本当に、すぐでした。
写真は、生まれて3日目に撮ったとおぼえています。
三女の足と、私の手。こんなにかわいらしい足だけど、そのうちすぐに、歩きだしてしまうのね。。。
毎日の成長を、見逃せないです!!
家族みんなにかわいがられている三女、とても幸せだね。
長女、次女も、一緒に遊べる日を楽しみにしてくれています。
お友達から頂いた、藤野屋さんのイチゴロールケーキ☆
すご〜い!きれい☆
うわさには聞いていましたが、………思っていたより、大きい!!初めて食べました〜!!
おいしい〜!!!
スポンジが、しっとりなめらか。だけど、もっちりしています。
クリームとイチゴの相性の良さは、説明しなくてもわかりますよね。
三女は、母乳をとおして味わえるね。
ステキなお土産を、ありがとう♪♪
今日、三女のお友達に会えました〜!!!
来てくれて、ありがとう〜!!!
隣に寝ている彼は、三月生まれで、元気な男の子です。
目がパッチリしていて、かわいい〜。パパに似てる気がするし、ママにも似てる。
体がしっかりしていて、さわり心地もいい感じ〜!!三女より重みがあって、さすが、少し先輩だね。
主人の友人で、嫁どうしも仲良しです。新婚さんが、すっかり、パパとママの顔になっていたように思いました。
一緒に、楽しく子育てしていこうね〜☆☆☆
そして、子供の成長とともに、私たちも、親として大人として、成長していけますように!!
見えるでしょうか………まつげ。
生まれてすぐの頃は、何も見えなかったです。
でも、生えてはいたんですよね!?
2週間過ぎた頃かな??だんだん、見えるようになってきました。
日に日に、伸び上がってきて、今日はこんな感じです。
ちょっと長め??うらやましいな〜☆☆
今日は、主人は、現場に納めに行っています。昨夜、遅くまで残業していたようです。
…………この頃、子供の写真ばかりですが、仕事は進んでいます。私がなかなか、工場に顔出せないので、ごめんください。
写真ではわかりづらいのですが………。
何だか、竹取物語みたいだった(笑)
青系の毛布に、すっぽり包まれている三女です。
立体的に高くなって、寝ていたので。。。
竹から出てきた、かぐや姫の様子に似てるかも!?
って、思いました。
主人が寝させました。
昨日、一日は、よく寝る子でした。そして、今日は、なかなか寝付きません。………いろいろな日があって、いつの間にか、大きくなってしまいますね。
毎日が宝物です!!☆☆☆☆☆
今日は、また、病院に連れていってもらいました。先週、急に全身に出た発赤の、検査結果と確認のためです。
一週間ぐらいひかないかも……といわれていたものが、2日もしないうちに、きれいにひいていったので、びっくりしたり、嬉しかったりでした。
黄疸も、もう問題ない数値に落ち着きました。気になっていた体重も、きちんと、しっかり増えていました。(日割にして50グラム以上!!)……何だか、重くなった!?と感じた数日でしたので。。。よかった〜。
三人目といえども、心配はつきないものなんですね。小さい不安でも、一人で悩んでいるより、解消できる何かを見つけたほうがいいです。
そう思った。主人と話してて。
聞いてくれるだけでも、ほっ……と出来る事って、あります。家にこもっていると、ね。これからも、頼みま〜す♪
姉妹っていいな〜♪
私は、弟が二人の三人兄弟でしたから、妹がほしいって、よく言ってた気がします。
実際、どんな感じなんでしょう??
今のところは、とっても仲良しですよ。
三女がお腹に居るときから、女の子がイイ〜!!!といっていた、長女、次女、そして主人。望みが叶って良かったよね♪♪♪
……昨夜から、今日の午前中、よく寝た三女です。午後からは、あんまり寝てない〜!
目を開けている時間が、少しずつ増えてきたように思います。大きな黒目で、色々見ています。見えているような目………☆
色んな人に抱っこされて、幸せだね〜。お姉さんたち、優しく、気をつけてね〜!!
顔、体の発赤は、ずいぶんおさまってきました。
あ〜よかった〜。同じく、かゆみもおさまってきてるのでしょう。
顔のキズは、すぐに自分で作ってしまいますね。また、すぐに治るけど。爪のびるの、早いな〜。
写真は、抱っこされて、いい気持ち〜の顔です。
布団に寝させると、すぐに、起きて泣いてしまいます。。。
よく分かるんだな〜。
薄目を開けて、様子をうかがったり、ひくひくと半笑いしたり、おもしろい。………本当に、見ているだけで幸せになります。ね♪
………もちろん!そんな、イイ事ばかりじゃないですけれど(笑)
昨日、またまた主人に、病院に連れていってもらいました。
三人目なのに。病院の用事ばかりなんて……。といっても、三人三様、仕方ないか。まだ誕生して15日。次々、色んな事になるのね(苦笑)
今度は、体の全体に、細かく赤いボロボロが出たので………。月曜の、午後に気づいて、始めは、お腹とオムツのあたる場所ぐらいで、あせもか、オムツかぶれだと思いましたが。
その夜には、手足や顔まで広がってきました。昨日の朝、小児科にかかったら、総合病院に紹介され、本当に一日がかりでした。
痒みもあるのか、ぐずることもあって、夜も、まめに起きてしまうし、ちょっと心配だったよね……。
血液検査で、大きな異常はなかったものの、原因を特定することは難しいし、私も思い当たるようなことはないし………。
どうも、すぐに発赤が消えるわけではなさそうで、塗り薬、飲み薬を処方されました。
昨夜、さっそく薬を使いました。ぐずりながら、寝ました。いつもより、よく起きた気がします。……多少は仕方ない。。。
私が、気丈に、ストレスを溜めずに居ることが基本だそうです。子供は、気持ちを汲み取ってしまいます。…………
とりあえず、病院にかかったことで一安心だし、私も、寝れるときに寝て、休みましょ。
目を開けているのは、珍しい!?思わず、アップで……♪
三女の黄疸は、数字的には、良くなっていました。土曜日に、迎えに行き、家に来れました。やっぱり、家族なんだから、一緒に居たい……。
そして、昨日も、チェックがあったので、また、病院まで、乗せていってもらったのでした。
やはり、良くなっていました。あ〜良かった♪
なんですが、体重の増えが少ないと言われました。黄疸の影響と思いますが、とにかく眠ってしまうことが多く、おちちの飲みも少なかったようです。体力をつけられないし、授乳後にミルクを足すように………とのことです。
そして、また、金曜に受診です。
昨日、早速作ってみたものの、変な顔をして、イヤイヤのように飲んでいました。でも、飲ませなきゃ、成長できません。がんばって飲んでね〜♪
さすがに授乳後なので、少し残しました。長女次女に、飲んでみる??冗談半分に聞いたら、二人で取り合うように、ちゃんと(?)寝ながら、飲んでいました(笑)
次女は、赤ちゃんの時、全く、ミルク&哺乳瓶、受け入れなかったのに……!
おいしいんですって!!
まあ、飲み残しだから、どうぞ〜。赤ちゃんの気持ちになれるでしょう〜!?
今日は、三女の、一週間健診がありました。
主人に、車に乗せてもらって、行って来れました。
先日から気になっていた、黄疸ですが………。
やはり、詳しい検査をして、今日は、病院にて一泊の、入院治療することになりました。
抱っこして行ったのに、から身で戻るのは、ちょっとさみしい………。
でも!!!きちんと治療してもらった方が、気がかりな事が解消されて、そしてなにより、三女本人の為にも、そうしなくてはいけないのだよね。
結果的に、良かったのだ。
光線療法と言って、24時間、紫外線を浴びるのです。上の二人も、同じ事を経験しています。黄疸が出てしまうのは、兄弟一緒なのですね。
明日、検査の結果が良くなっていれば、迎えに行って、すぐに戻れます。
それまでは、長女、次女との楽しい時間になるように過ごしたいです。
それにしても、おちちが張って痛い………。
「ほ〜」の顔です。
(たぶん)いい気分の時に、出ます。
今日は、おちちの後に見せてくれました。
本当に、色んな顔をします。思わず、笑ってしまったり、話しかけずに、いられません。
癒してくれてるな〜…♪って思います。縦に抱っこしながら、赤ちゃんのイイにおいをかぐことも、何とも言えない、いい気分です。
パワーをもらいながら、生きているのです。
…………なんていって、穏やかな文を書きながら、さっきから、激しい雨と、雷で、こわいのです。。。雰囲気、台なし。。。
主人は、消防でまだ帰ってないし、私と、三女のみ。彼女、寝てるし……。私も寝たいけど、カーテン越しに、めちゃ光る。久しぶりの雷です。早くおさまって〜!!!
昨日、夕ご飯の食べかけで、寝てしまった次女。
お疲れだねぇ〜……。
毎日、今までより、朝早く起きるようで(私とは別の、母屋で寝ていますので)、さすがに、くたびれるでしょう。。。
それにしても、イスから落ちそうな、変な姿勢だね。
しばらくで起こされたので、機嫌が悪いし、見たいテレビが始まっていたので、お風呂に入りたくないとぐずるし………。
私は怒ってしまいましたが、長女は、優しい。次女の納得するような口調で、約束を決めさせたのでした。二人きりで。………正直、そんな解決を思いつくとは!!力任せでない、合理的なことかもしれません。
叱られていることが、気がかりなのでしょうか。妹を思って、優しく、約束を決めさせた姉。その対応を、後で次女の居ない時に、ほめました。………自分は、叱られても、だれも助けてくれないのに、人に優しくできるって、すごいな……と思いました。
赤ちゃんらしい姿で、寝ています。
何で、両手を上げてるんだろう??えらくないのかな??
今朝方、あまり寝れてなかったので、よく眠っています。
今日は、いい天気ですね。次女は、保育園の遠足です。園の近所を歩いていると思います。お弁当は、私が何とか、作ってあげたい………と思い、寝坊しながらも、約束を果たしたのでした。
元気で、学校や保育園に通ってくれているだけでも感謝、その上、三女をかわいがり、泣いていると心配して、私に、お世話してやるように言いに来てくれます。放っておけないのね………。
主人も、積極的に抱っこしてくれたり、”赤ちゃん”を肌で感じ取っているようです。はじめは、首がすわるまでこわい……なんて言っていたけど、普通に、抱いてくれます。
「こんなだったっけ??」というけど、……主人は、新生児と暮らすのは、初めてだよね。上の二人の時は、里帰り出産で、退院後も、1ヶ月以上、実家で静養させてもらったので。。。
こんなだったような、もっと大変だったような……。今は、自分の気持ち的にも、すこ〜し余裕が出来たので、そう思えるのかな??
みんなが、助けてくれるおかげですね。
三女のおかげで、私だけが育児をしているのじゃないと気付きました。みんながそれぞれに、自分を育ててくれていること(育自)、そして、人生を豊かにしてくれること、こんなにすばらしい存在だということを、絶対に忘れないようにしたいです!!!
もちろん、長女、次女の存在だって、同じ思いでいます!!!
今日の顔………♪
毎日、というより、見る度、表情が違うので、一日中見ていても、飽きないですね。
………生まれて、一週間になります。ああ〜……。大きかったお腹のころが、もう、懐かしい。こんな子が入って居たなんて、本当に不思議です。もう、戻れないんだよね〜……。
三女も、長女と同じく、機嫌の良いとき(?)に、「ほ〜」と言うような顔をします。長女は、沐浴中によく見れたのが、印象的でした。
オムツを変える時、足をぴょーんと伸ばして、おもしろいです。これも、反射なのかな??
まだ、顔の黄みはとれませんが、よく飲み、よく出してくれます。
今日は、朝から雨で、ちょっと涼しいです。久しぶりの雨かな?
長女、次女が帰るまで、まだ時間あるし、三女も寝ている間に、私も休みましょ。
昨日は、母の日でしたね。
先日、病院の帰りに、かわいらしいお花を買ってきました。ののさまに飾っています。
昨日、実家から、両親が来てくれました。母がごちそうを作って、持ってきてくれました。誰の、母の日なのか……!?私が、まだゆっくり休まなければならないことを、一番心配していてくれます。本当に、ありがとう。素直に甘えます。
三女は、昼間、とてもよく寝ています。ありがたいわ〜!と思いつつ、隣で横になります。
でも、何だか、顔が黄色っぽくなってきました。。。黄疸???……上の二人は、光線療法を受けたことがありました。
白目はどんな色??と、見ようと思っても、そんなにパッチリ目を開ける事も出来ないし、、、。特別、機嫌が悪いわけでもなく、飲みも悪くないと思います。
入院中は、かなり少なかった排泄ですが(一日に1〜2回だけだった)、授乳のたびに、オムツを変えなきゃならないくらい、きちんと出るようになりました。これは一安心ですが。
寝ていても、3時間ぐらいには起こして授乳した方がいいそうです。かわいそうな気がするけど…………。でも、お互いのためです。
ちょっと、経過観察です。
とっても過ごしやすい陽気で、気持ちがいいですね。緑の景色に感謝。
今日、これから退院します。
病室でベッドに腰掛けて、よく見た風景です。
本当に、あっという間に、過ぎてしまいました。
産後4日間、助産士さんや、他にもたくさんのスタッフさんに、いろんなアドバイスをもらいながら、また、ゼロからの育児を始められそうです。
忘れていたことや、新しく知ったこともあります。優しく、丁寧に声をかけてくださり、ありがとうございました。
これから始まる、家での新しい生活に、不安もあるけど、みんなで、家族を作っていると思って、助け合っていけたらいいな〜☆と思います。
つづき……。
家を出たのは、7時半ごろ。暗い道を、二人きりで、車に乗っている………。デート??不思議な感じ。
8時過ぎに、病院につき、一緒に2階へ。LDRに入り、検査、そのまま、お産の準備を始められました。
だんだん、痛みが強くなり、間隔が短くなるので、部屋に一緒に居る主人とも、会話しづらくなりました。痛いときは、呼吸法で落ち着き、耐えるより仕方ありません。静かに、苦しいのです。
いきみをのがすのが、本当に辛いところ。今回、初めて、立ち会うことが出来た主人、うちわであおいでくれたり、がんばれ〜言ってくれたり、そこに、居てくれると思うだけでも、私には、すごい力でした。オロオロするのでは……と言っていた主人ですが、ビシッとしていました。
赤ちゃんの頭が出る前に、派手な破水(助産士さん、すみません)。。。やや大きいため、体が出てきにくかった様子。それでも、すぐに、大きな声を出して泣きました。
元気だね〜!と、主人と話しながら、カンガルーケアの時間を、幸せな気持ちで過ごしたのでした。ちゃんと、目を開けて、私たちの顔を見てくれたよね!!!
それから、胎盤が中々出てこなかったので、痛い思いをしましたが、とにかく、母子共に、元気に無事にお産が出来たのでした。
出産時間5時間、うち、本当に苦しかったのは1時間足らず。今回も、安産と言わずに、何と言うでしょうか!?
いつも見守ってくださった、いろんな方々に、本当に感謝です。ありがとうございます。そして、これからもまた、お世話になりますので、よろしくお願いします。
今朝の、機嫌良いとき♪
目を開けて、あちこち見るのですが、首も自分で動かせるし、好きな方を向いています。……こんなに丈夫だったかしら、上の二人は。
今回は、出産予定日の近くまで、お腹に居てくれたので、大きくて、安定した赤ちゃんかしら??長女は、37週ちょうどくらいで、私自身も、回りもびっくりしたので。。。
上の二人は、破水から始まったお産でしたので、今回もそうだろうと思っていました。陣痛は病院で味わうと。
しかし、違いました。
8日は、朝から、お腹の張りが頻繁でした。歩くのがえらくて、自分では歩いてるつもりでも、中々前へ進んでいない歩みでした。室内で、なるべくふつうに過ごし、3時ごろから、8分間隔で張るようになりました。
次女を保育園に迎えに行き、長女の宿題をぼって、早めに夕飯の準備にかかりたいと、赤ちゃん、今日かもしれないと、二人に話したのでした。
立っていると、足の付け根が痛むので、すわったりしながら、なんとか、夕ご飯。食べ終わった頃から、5分間隔で強い張りがきました。これは、病院に電話しないと不安で、かけました。
家からは、約40分の道のりなので、15分間隔の陣痛で電話……と言われていました。上の二人のときも、15分間隔の陣痛なんて、なかったのです。5分間隔からのスタートなので、痛みは多少でしたが、焦りました。
この日は、何かちょっとおかしいから……と伝えつつ、現場に行っていた主人ですが、さいわい、仕事を終えて戻って来てくれてました。
電話したら、入院の準備をして、病院に来るように言われ、子供達は、おじいちゃんと寝るように言って、主人に乗せてってもらったのでした。
………つづく。
昨日の夕食は………!!
こちらの病院での、お祝いディナーでした〜♪
この他にも、肉料理、デザート盛り合わせなどありました。………贅沢すぎて、そして、たくさんで、一人で食べきれないほどです。
普段、家では食べられません。とってもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
おいしいおちちとなって、赤ちゃんの口にも入って行くかな!?
病院での食事は、楽しみの一つです。上げ膳据え膳で、おいしいものが頂けるって、こんな幸せの時間って、今しかないですよね。
あちこち、体の痛みはあるものの、赤ちゃんとゆったり過ごせる時間を、しっかり味わいたいです。
昨日の夕方、長女、次女が、主人とともに来てくれました。
期待以上の反応で、とっても嬉しかったです!!
三女かぁ……!!!
あらためて思うと、………やっぱりいいね、三姉妹♪
すぐに興味津々でした。お人形のお世話のように、次々(取り合って!?)遊んでくれました。
子供の声とか、仕草って、不思議です。お腹に居る時から、よく聞いて居たんだね〜??すぐに泣き止むし、これは、家に戻ってから、彼女らに助けてもらえるわ!!
上の二人は、私が居なくても(居ないほうが?)、おりこうしているようです。さすがに、大きくなったね〜!安心できます。主人も、仕事に、家事に、役員会に……色々重なって、がんばっています。
みんな、ありがとう。まだしばらくは、お母さん業を休ませて下さいね。
今日、午後から一緒に過ごしています。
昨日、生まれたばかりの新生児には思えないほど、よく動きます。自分の指を見つけては、おしゃぶりしたり、服の端でも。首も動かしてみたり、。。。
体重3574グラムで生まれてきてくれたので、体も顔もぽっちゃりしてみえます。
昨日はなかった、顔のひっかき傷………。これも、赤ちゃんならではかしら?
こんなふうに、横向きでも寝れるんですね!(早速、横になりながら、おっぱいをあげていたので)
私も、少し休みます。
5月8日、午後11時5分に、元気な女の子を出産いたしました!!!
今回、初めて、立ち合い出来た主人です。本当に心強かったです。ありがとう。誕生の瞬間を、一緒に味わってもらえて、嬉しいです。
写真は、本当に生まれてすぐに、抱っこさせてもらえる、カンガルーケアの様子です。
とっても楽な、ふんわりした気持ちでした。
今日から同室で、お世話していきます。
楽しみです〜♪
今日は、水族館に連れていってもらっています〜!!
すごい〜、いいな〜☆
私たちとも一度行った、名古屋港水族館なんですって!!
おりこうに乗せていってもらったかな〜?
たくさん、楽しんできてね〜♪
今日は、主人の兄弟の家にお泊りする、ちびっ子二人です。
今は、タコ焼きパーティー中!!
………めちゃ、おいしそう。いいな〜☆
初めての二人旅!!親と別々に過ごす二人、もう大丈夫だもんね〜、きっと!
あれこれ、ちっちゃい心配は、しないほうがいいよね〜。きちんと、言うことを聞いて、迷惑をかけないように!!
……だんだん、そうやって、たくましくなっていくんですね。良い体験をさせてもらいます。
もう、5月になってしまいました。
明日からの連休を、とても楽しみにしている子供達です。色んな人の気遣い、お誘いで、何だかんだ、遊びの予定が入っているからです。(子供だけ……)
私は、まだ大きなお腹で居ます……。いつ、その時が来ても、良い頃になりました。無理はしないようにしています。……というか、動作の一つ一つが、ゆっくりで、「よっこらしょ〜」と共にしか動けないです(笑)……
私には、長い休みになりそうだわ。
それでも、できるうちに、できることをやらなければ……。産後に無理しなくても良いように。
では、おやすみなさい。
やりました〜!!
どろんこ少女たち。
今日は、おじいちゃんが、たんぼの作業に行ったので、子供達も、泥あそびをするんだ♪と、楽しみについて行ったのでした。
朝から、「汚れてもいい服をきてく〜」と言っていたのは、こういうことか!??
ある程度のことは、覚悟していたものの、たんぼの中で、座り込んで、泥に浸かっていたとは…………。びっくり。。。
家に来てから、シャワーをあび、汚れた服を、浴槽の中でふみふみして、自分で洗いました。
本当に、楽しかったんだろうな〜。ためらわない、怒られないって(笑)
自然の中で自由に遊ぶって、いい経験ですよね。
今日は、いい天気でした〜!
過ごしやすい、良い季節です。
あれこれ、やりたいことはいっぱいあったけど、あんまりできませんでした……。座って休んでしまうと、もう、そのままになってしまって。。。
早く生まれて来ないかな〜♪って思って待ってると、なかなかです(笑)明日、また健診があります。天気良さそうだから、もったいないような……!?
主人は、無理が原因か(?)体調を崩したみたいです。子供や私も、少し前、不調だったので、うつったのかも。。。早く良くなってもらわなきゃ!!です。
今夜は、消防に参加の主人です。
操法大会に向けての、講習会が、八百津でありました。写真は、その様子。
お祭りも終わったし、そろそろ、消防の季節になります………。毎年の、流れの通りなら。
五月末に大会があるので、それまで、練習に励みます。今年も、要員ではないようですが、サポートに参ります。……がんばってね〜。
皆さま、ご苦労さまです☆
家具などの、建具です。
大きいものばかりでは、ないのです。わりとたくさんあります。
杉板張りで、木目もはっきり出ているので、きれいです。ナチュラル感を味わっていただけるのではないでしょうか??
こちらの現場は、この他にも、建具類を作らせていただいています。新しく関係を築いた建築屋様との、初めてのお宅になります。ありがとうございます。……私も、見に行ってみたいな〜と思っています。
………現場へ出かける日が続いたり、合間に工場で、作る作業をしたりと、毎日、色々です。忙しい日々に、感謝。
今日、私は、健診の日でした。順調に育ち、胎児ちゃん、推定2900グラムあります。大きくなりすぎる前に、出てきてね♪
家に戻って来てから、記念に。
私の大きなお腹とともに。
長女は、朝から微熱で、ほんとじゃないような顔!?何だか、すっきりせず、お疲れかしら?
次女、お疲れさん。露店のほしいものも、じっくり見て来れなかったでしょうが、疲れた〜とも言わず、がんばったね。
長女は、「自分で買い物をする」いい機会でした。ほしいものがたくさんありすぎて……。まだまだ、勉強が必要のようです。
私、とりあえず、お祭りを見ることができて、よかった。いろんな人に守られているんだ、きっと。次は、元気な赤ちゃんを産むことです!
昨日で、お祭り済んじゃった…………。
でも、この写真は、すごくいい記念になると思う!!一生モノです。ナイススマイル、ありがとう♪
二つの神社があり、それぞれに、からくりを演じて奉納するので、つづみを打つのも、二回あるということです。
私は、歩き回るとえらくなっちゃうかな〜…と思い、一回目を見に行きませんでした。二回目の場所とりも兼ねて、座って居たのでした。
主人や、みんな、見ていた人達は、本当に、がんばって打っていたよ☆と言ってくれました。土曜の試楽の時は、からくりを見ただけで、実際に、つづみにさわったのは、昨日の朝初めてですので、上手に扱えるのか、お客さんにびっくりしてしまわないか、心配でした。(そばで、太鼓を打つお兄ちゃんに合わせて打つので、つづみは練習がないのです)
さて、私の目の前で、その様子を見せてほしい!と待ってた二回目。始まる前の、この笑顔。
だけど、笛が始まって、だんだんうつむいて、そのうち、涙がほろほろと…………。
この、大勢のお客さんに気づいてしまったのか……?身動きとれない彼女を、見てる私も辛かった。。。そりゃ、気持ちもわかるような気がする。耐えていたよね。
自分の番が終わってからは、だんじりの上に上がらせてもらうのです。次女、上がれるのかな?……おじさんに抱っこされて、からくりを演じたお兄さんに、ちょこんと腰掛けていました。緊張の顔つきのままで。
下ろしてもらって、少しずつ元気を取り戻し、無事に奉納できたということですよね。一日、着物をえらがらず、だんじりの小屋までしっかり歩いて帰ってきたのでした。
今日、いい天気になりました〜!!
次女は、つづみ打ちの役を頂き、着物を着せています。
写真は、お昼ご飯のとき。
着物を汚してはいけないと、前掛けして(笑)
一日、だんじりについて歩くので、ちょっとお疲れかも………!?おじいちゃんが付き添いです。
本来は、男の子が役につくのですが、少子化のため、男女かかわらず、うちにも声をかけてもらえたのでした。
お弁当は、今朝詰めてきました。がんばったよ。みんなが、おいし〜といって食べてくれるのが嬉しいので。
お手伝い部隊、一生懸命です!!
お祭りの、巻き寿司と、お稲荷を作ってもらっています。
頼まれなくても、自らの仕事として、集まって来てくれました!!………特に、主人は、私がお嫁に来てからも、ずっと欠かさず、稲荷詰めの係です。(私は、やったことがなくて、詰めれません〜!)本当に、ありがとう☆☆
子供達も、本当に、あてに出来るようになりました!!助かります。私は、こんなふうに、お手伝いをした覚えは、全くないです。。。もちろん、巻き寿司を巻いたのも、お嫁に来て初めてだった。もう、8年も前だけど……。
今日は、雨が降っていました。午前の予定だった、試楽は、午後からになりました。
明日はいい天気かな??いい天気になるよね!!
祝☆10万キロ突破!!!
というか、私は、みんなで、9のぞろ目が見たかったのよ〜!!
だいぶ前から、気にして乗ってたのに〜。。。
昨日、あと50キロくらいだったから、1回買い物行って、帰れるくらいかな〜♪なんて思っていたら。昨夜は、主人が用事で乗って行ったのでした。(普段は、私がメインに乗っていますので。)
朝見たら…………。
まあ、いいか〜(笑)特別、何か変わるわけじゃないし。
ケタが変わって、私たちも、ますます大きな人間になりましょう☆☆
今日は、一日中、雨降りでした。
朝は、わりと暖かい気がしたのですが、だんだんと寒くなってきました。
といっても、春になった気がします!
家の前の、桜のつぼみが、この数日で、みるみる大きくなりました。………今週末、久田見まつりがあります!!さすがに、まだ咲かないかな〜…??どちらにしても、お天気さえ良ければ、言うことなしです。
………私、おまつり見に行けるかな…?立ち続けると、足の付け根が、ヒクっと痛むようになりました。腰痛も……。もうすぐで、36週です。
今思うと、早く過ぎてきたな〜と。何でも、振り返ると、そう思えてくるけど……。今回は、特に!!あと少しであろう妊婦生活、苦しみや不便も含めて、味わっておきたいです。
スマートなテレビ台ですね。
かなり、長いです。天板は、一枚板で、もちろん天然木。
下は、三つに分かれていて、真ん中は棚、端は引き出しになっています。……太めの格子で、ナチュラルな感じに見えますね。
現場に納めるばかりの時で、倉庫に置かれたところを撮らせてもらったのでした。……背景が、雑然としています。現場に納まれば、もっとしっくりとくるはずです。
テレビ周辺が、おしゃれになるんでしょうね〜!!いいな〜☆
次女です。
具合が悪いわけではありません。
1月に受けた手術(扁桃腺、アデノイド切除)の結果、睡眠が改善されたかを調べるための検査です。
一昨日の夜、いつもの耳鼻科で、一泊して検査してきました。私が、付き添いです。
以前、昨年の8月にも、同じ検査をしていますので、本人は、怖がることもなく、準備をしてもらい、スムーズに寝付きました。
隣に居る私の方が眠れない……。一晩だから、まあいいや。
朝、次女に「よく寝れた??」と聞いたら、よく寝れた!と。………あれだけの、センサーを付けていても、寝れるものかな〜?いつもより、じっとして、動かずに居た気がするけど。
結果は、また後日、説明を聞きに行きます。
今朝は、雪で白い景色でした。びっくり!すぐに、溶けてくれて、ありがたかったですが。
………先日は、とってもあたたかくて、春になった気がしました。
学校にお散歩に行きました。たくさんの時間じゃなかったけど、そんなことくらいでも、喜んでくれたし、私も、一緒に過ごす時間は楽しいです!!
ウサギのお世話をして、遊具であそびました。元気に動き回れるのね〜。。。あの〜、無理しないでね。って言っても、それが無理か!?
実は、この日の二人とも、午前中に、病院にかかってきたところでした……。長女は、夜に出る咳が長引いているし、次女は、夜になると足が痛いらしく、泣くので。。。
だんだんと軽快してきました。新学期までに、治したいです。春休みも、あと少しになりました。みんなで過ごす時間、楽しみたいです。
工場の、材料小屋の様子です。
板がたくさん、積まれていました。
下は、杉の束で、上は、ひのきの束です。
これらを貼った、立派な建具に成る日も、近いでしょう。もう少し、お待ちになってね。
思ったよりも、たくさんの材料が入っていました。使い道の決まっているものと思われます。
……奥の方に、ちらっと見える格子は、お寺さまの、幅の広〜い障子です。二本分はありそうです。紙の張り替えで、預かっております。
今日は、雨が上がったけれど、風が強く、寒い日になりました。
年度末ですね……。明日から、早くも四月。予定が色々入っているけど、一つずつ、クリアしなければ。私は、マイペースで♪
ひのき張りの建具です。
こちらも、木目が美しい☆
横方向に張ることもあります。室内の壁の張り方に揃えるのだそうです。
裏面は、縦方向の杉板張りです。
建具は、単なる、戸だけではなく、空間をつなぐ役割だったり、アクセントになったり……。
デザインも色々で、やり甲斐のある仕事です!!
昨日、一昨日と、雪が降りました。
さすがに、積もりはしませんでしたが、朝起きて、外が白かったので、びっくりでした。
日曜は、日中も雪が舞う一日でした。今日は、春らしく、日差しのあたたかい日です。毎日、気温が違いますね。
小学校は昨日、終了式で、今日から春休みです。……どうやって過ごそうかな??……たぶん、すぐに始業式を迎えそうですが。
主人は、昨日も残業でした。私では、体が心配で、手伝いに間に合わない……。以前には出来た、板を削る補助ですが。今回も、たくさんの板が並んでいました。
9ヶ月を過ぎ、ますます、丸くて大きなお腹です。立っていると、足の付け根が痛くなったり。
今日は、私たちの結婚記念日です。
昨日、小さな春を、見つけました〜!
お日さまが当たる庭の辺りで。
寒いと思っていても、季節になると、準備しているのですね。
まだ、数本ですが、もっとたくさん出てくるよね!?
……ひそかに、楽しみなので。
今日は、一日中、雨でした。小学校の卒業式でした。卒業生さん、おめでとうございます。
みんな、今より一つ大きくなるのですね。……子供達の、一年の成長は、本当に大きいです。節目を迎えると気づきます。小学校には、たくさんの、学びがあるのですね。
大人だって、日々成長していけるといいです。
大きな、白い家具です。
クリーニング屋さんから、店舗用に頼まれたものです。
下の段に入っているのは、長女です。これで、どれくらいの大きさか想像つきますでしょうか……??
奥行きも、結構あります。
もう少し、仕上げをしてから、納めにまいります。
……今日は、長女は、久しぶりに熱を出していました。夜には、下がってきたようです。一日、元気はありましたが、やはり心配。。。学校を休んだのでした。明日は卒業式、行けそうです。
……私、うつらないようにしなければ!
春分の日でした。
小学校や、保育園でも、そう教えてもらってきたようです。
春になっていきますね。
もち米が少しあったので、おはぎを作りました。あんこは、市販のもので、手抜き………。
子供達は、朝は、手伝う気満々だったんだけど、お友達と遊んでいたら、楽しくて、呼んでもすぐ来なくて。。。仕方ないか〜…とあきらめて、一人で始めた頃に「やっぱり、手伝う〜!」と、来てくれました。ありがとう〜☆☆
一人で丸めて、あんこ、きな粉、付けるにはどうしよう………と考えていたところでした。三人居ると、手際よく進みます。私が丸めて、長女はきな粉付け、次女はあんこ付け!!
何回かやっているので、子供らもコツを分かってるし、こぼしたりもしません。本当に、二人のおかげで、あったかいうちの出来立ておはぎを、家族みんなで頂くことが出来ました!!
みんな、「おいし〜い」って、たくさん食べてくれたね。もちろん、本人達も(笑)
今日は、おもち投げにも行ってきました。はしごして。……私は、さすがに怖いし、外の花粉がやばそうなので、おじいちゃんに連れていってもらったのです。
結構、たくさん拾ってきたみたいです。明日、おもちを頂きましょう。
こんなふうに、今年度も、もうすぐで締めになってしまいますね………。早すぎる!!時間を大切に過ごさなきゃです。
昨日から、久しぶりに実家に来ています。
その前に、私の、中学からの親友のお宅に、お邪魔させてもらいました。
新築のステキな、オシャレなお宅です。子供達も、同級生同士で、会うことは、ほぼ初めてです。(長子が産まれてすぐの頃に、会ったことがありましたが、本人達は覚えてませんよね。)
さすがに大きくなったのね〜、すぐに打ち解けて、仲よく遊んでいました。
ほっと、落ち着けます。やっぱり、お互い、変わってないんだよね〜。親友は、第三子を10月に出産しました。小さくて、あったかくて、おとなしくて、本当にかわいらしい〜☆
うちの子供達も、赤ちゃんに興味津々。長女は、抱っこもさせてもらいました。お互いニコニコ。………こんな日が、やってくるのかしら。そうならば、とっても楽しみです。
あれこれ聞いちゃいました。どうやって三兄弟の母をしているのか……。彼女だから、きちんと出来ているのかもですが、実際に聞いてみて、少しは不安が解消しました。
つい楽しくて、長居をしてしましました。手づくりのお菓子も頂いて、ごちそうさまでした。本当に、ありがとうございました。また行きたいね〜☆と子供ら。楽しかったんだんね〜。
私も、とっても充実した時間でした。
建具屋ならではの風景でしょうか……。
お寺さまの障子を張替えるそうです。
はずしてきて、水で洗ったので、干してあるのです。
全部の建具は、かなりの量です。しかも、一本ずつも、大きくて重いそうです。太さがあります。
おじいちゃんに聞いたところ、お寺は200年以上前に建てられたもので、これらの建具も、同じ年数を重ねたものだろうと。………確かに、おもむきのある感じだけど、それほど経っているとは、ちょっとビックリです。
その時代ということは、機械なんてないし、全て、手作業で作られたってことですよね!!すばらしいです。
昨日、長女のお友達が、手づくりのクッキーを持って来てくれました。
とっても、かわいいので、食べるのが惜しいくらいでした。………でも、食べたい子供達なので、ゆ〜っくり、味わって食べていました。
「すっごく、おいしかった〜♪♪」と、報告してくれました。よかったね〜。
どうもありがとうね。
食べる前に、記念に撮らせてもらったのでした。
つづきです。
お弁当を食べた後には、遊具で遊びたかったんですよね〜。
結構、長いすべりだいが有って、ゴロゴロのついたものですが、何度もすべってました。私も、やってみたかったけど、お腹が心配でやめておきました。
他にも、ロープにつかまってターザンのように動くものがありました。スタートだけ、主人が、次女を手伝ってあげていました。あとは、一人でいけるようになったんだ〜。これも、成長だね。
もっとゆっくりと、遊んでいたかった長女。今日は、他にも用事が有ったし、また行きましょう!!これから、暖かくなっていくから楽しみだね。
今日は、本当に久しぶりに、主人と一緒に出かけられました〜!
歯医者さんに、みんなで診てもらって、お昼ご飯を、公園で食べているところです。
簡単に、お弁当を作って、持って行ったのでした〜。春らしくなってきたし。
子供達は、とっても嬉しそうです。公園って、そんなステキな場所なんですね。ここは、主人が見つけて教えてくれました。
風が吹いていて、やや寒かったです。私は、花粉の症状も出てきて、ちょっと後からつらかったけど………。
でも、そんなより何より、家族みんなで、外で食べることのうれしさ、楽しさを、味わえたことが、本当によかったです。ね☆☆
おしゃれなキッチンです〜!!
建具の写真は、以前にも載せましたが……。
まだ、ガラスが入る前の、塗装もされる前でした。
いや〜、こんなに大変身するとは!
内装や、床に合わせた色になり、ナチュラルな中にも、印象付けるものがありますね。
4本並んだ姿も、初めて見ることが出来ました。いいですね〜。
つづき。
みんな集合して、記念撮影☆
撮れた写真も、みんなでチェックして。これで、全員オッケー出ました〜。
あっという間に時間が過ぎちゃって、本当に、ゆっくり遊ぶことができたかどうか……。
でも、彼女達は、このあと、町の催し事“プーリムカーニバル”に参加しました。
天気があいにくだったので、パレードは出来ませんでしたが、室内で仮装を披露したり、ゲームをしたり、手作りお菓子を頂いたりしました。
私は、途中からの参加でしたが、楽しめました。長女は、お化粧することに興味をもち、色々試していました。(私は、普段していないので、珍しいものだったのでしょう。)次女は、色んなお菓子を食べていました。
初めての国際交流。。。(と言えるのかな?)子供達が、日本以外の国の事や文化も、身近に感じてくれたらいいな〜と思いました。
親子、共に、充実の一日でした。
あるレシピをヒントに、初めての試みをしました。
カップ寿司!これまた、自分達で彩りながら、さいの目に切った具を乗せることにしました。
写真、うまくなかったなぁ。
実は……、分かりづらいですが、カップに敷き詰めたご飯は、下側はピンク色なのです。デンブを混ぜました。上側は白い酢飯です。
三色あったら良かったな〜って、思うのですが、でも、緑って……?どうやって色付ければいいのかな??
お昼は、私も同じく、みんなと座って食べました。「仲間にい〜れて〜♪」って聞いたら、みんな、「い〜いよ〜♪」って答えてくれました。私も、友達でうれしい!!
昨日、家で、ひなまつり会をしました。
長女の、同級生の女の子たちです〜☆(プラス、次女も仲間に入れてもらってます。)
このような会は、初めてだったけど、お友達が来てくれて、本当にうれしかったです。長女も、私も。
どちらから言い出したとも忘れたけど、かなり乗り気で、あれこれ提案してくれた長女です。……部屋の片付けも、私が手伝わずに、声をかけただけでバッチリでした!!
さて、写真ですが……、おやつに、みんなでホットケーキを焼いて、思い思いのデコレーションをして、食べているところです!
さすが1年生にもなると、私が1から10まで説明しなくても分かってくれるし、お手伝いや順番決めも、自分達で話し合って決めていました。すごい……。
イチゴを、さっそく頂きました☆とってもおいしかったです!!………この、嬉しそうな顔。いつもは二人だけど、その三倍見られるなんて、幸せ〜☆
みんなで食べると、おいしいね〜!
女の子だし、家で、お手伝いしているのでしょう、テキパキと動ける子ばかりで、とってもとっても助かりました。片付けもしてくれたし。すばらしいです!!
せっかくだから、お昼ご飯も一緒に……♪と思って、簡単に出来るものを考えていたのです。
つづく。。。
今日は、婦人会で、お食事会がありました。
写真は、締めのデザート♪♪とってもかわいいので、食べるのがもったいないくらい!?
でも、甘いもの大好きなので、ぺろっと頂きました。
お料理も、ぜーんぶおいしかったです。
おしゃれな器、盛りつけ、そして旬の食材、野菜を生かしていることなどなど……普段にはない、ぜいたくな食事だった気がします。お腹の中でも、喜んでいる様子だったような。。。
みんなと話しをしながら、ゆっくり頂けることも、幸せな時間ですね。
婦人会としての、特別な活動はありませんが、こうやって集まることで、やっぱり、地域の方々とつながって生活していることが分かります。
普段は会ってお話できない方でも、子供の成長を見ていてくださったり、支えられています。
同年代のお嫁さんも一緒で、本当に嬉しかったです。
おいしいお食事、楽しい時間を、ありがとうございました☆
子供達も、おりこうに、家で待っていてくれました。ありがとね。
長女です。
頭に乗せている飾りは、自分でつくったものです。
何やら、かわいらしい形のパーツを、だんだんつなげていくようなのですが……。ちょっと、見ていない間に、もうできていたので。
やっぱり、女の子だな〜♪と思いました。次女も、同じ様に、真剣に作って、楽しんでいました。
次女は、日に日に元気になって、昨日までは病院にかかりましたが、血液検査の数値も良くなり、点滴の予定だったけど、無しになったぐらいです。
今日やっと、久しぶりに保育園に行けました。ひなまつり会もあったし、行けてよかったね〜。
彼女は、年明けから、痛い思いばかりでかわいそうです。。。仕方ない部分もあるけど、虫歯にさせないように、私が、気をつけなきゃいけなかったところもあるのかしら……。ごめんね。
一緒に気をつけよう!
今日、仕上げをしている建具です。
こういったデザインは、初めてです。
なかなか、おしゃれだと思いませんか??
上の部分に、模様入りの、ガラスが入るそうです。そちらは、現場にて入れるとのこと。
どんな感じになるのでしょうか?見てみたいな〜。
下の部分は、以前に、お手伝いした板がびっしり張られています。
磨かれて、手触りのいい感じになっていると思います。
今日の次女は、また少し、元気になっています。まだ、頬の腫れは残っていますが。。。
点滴は、明日も通います。全く泣きもせず、嫌がらずに病院に行きます。この子は、本当に強いな。
次女です。左頬が腫れています。
やはり、簡単に腫れがひくことは、ありませんでした。
昨夜は、痛み止めの効いている2時間ほどの間は、眠れました。痛いときの泣き方も、前日に比べると、ましだったようです。
そのかわりか、こんなに腫れて………。
歯科にかかった後、小児科で抗生剤の点滴を受けてきました。また、明日も、同じく歯科と、小児科です。
痛みがとれつつあるのか、少しにこっとしたり、ゆっくりとパンを食べたり、出来るようになりました。………それだけでも、かなりほっとします。
とにかく、泣きつづけるのは、つらすぎますので。
土曜日の夜から、次女が、歯が痛くて泣いていました。
昨夜も、寝付いてから、激しく泣いたり、転がって泣いたり………。なだめても、効くわけでなく、痛み止めも、早くさめてしまいます。
長女も、主人も、寝不足の様子です。かわいそう。。。でも、一番辛いのは、次女。
今日、飛び入りで診てもらえました。神経にまで、ばい菌が入っているのでしょう。炎症を起こして、腫れていると。。。また、明日も通います。
帰り頃から、顔まで腫れてきた様子………。こんなの、大人でも耐えられないんだろうな。夜には、ますます腫れてきてます。
プリンや、ヨーグルトなら、少しは食べれるので、買ってきました。
扁桃腺の手術の時みたい。……というか、それより痛そう。
明日、腫れひいてるかな。。。
私も、静かなうちに、早く寝ましょう。
主人は、工場で残業中。遅くなりそうです。今日は冷えるし、あんまり無理しないでね……。
ひのきの板です。
とっても、木目がきれい!!
白っぽいところと、赤〜ピンクかかったところがあります。
写真では、分かりづらいので、できれば、実物を見て、触れて頂きたいです。
自宅の建具も、このようなものです。今はだんだん、使い込まれたような、良い味わいがでてきました。ツヤがかかってきます。………恥ずかしいことに、なんにも、お手入れしていないのですが。。。
木の不思議ですね。
同じ現場の写真です。
工場では、大きく見えていた家具ですが、納まれば、それなりなのですね。きっと、広い空間でしょうから……。
これらの棚を、有効に使っていただければ、幸いです。
今日も、いい天気で、わりと暖かかったです。保育園のお迎えに、歩いて行って来れました。散歩に、ちょうどいいくらいの距離なので。。。体力つけていないとね。
今日、友達夫婦に、第二子が誕生しました!!おめでとうございます〜☆☆かわいらしい女の子です。とっても安産だったそうです(私も、そうでありたい〜!)。産後はとにかく、ゆっくり休まなきゃです。お大事にね。
先日、現場に納めた家具です。
新設のデイサービスのものだそうです。
手すりも取り付けて、利用者の方がみえるのを待っています。
こちらたちは、私も、工場で仕上がるのを見ていたり、関わったので、感慨深いです。
いくつもありました家具と建具ですが、ピッタリと納まったようで、よかったです。
他の写真もあり、また載せようと思います。
……今夜も、まだ工場に居る主人です。子供達と、寝る前に見に行って、プチ手伝いしてきました(子供が)。
でも、私ももう寝ます。鼻が両方詰まってて、口呼吸です……。
昨日、おやつに、作りました〜!
巨大どらやき。
直径およそ30センチ。フライパンで、どかんと焼いたので……。あんこは、市販のものです。
まず、大きさに、子供たち大喜び(笑)
切り分けて、食べました。ちょっと厚みがありすぎたかな!?
食べた〜♪と思えるおやつでした。工場にも、持って行きました……夕飯に近い時間だったけど、喜んで食べてくれました。
今度は、何を作ろうかな〜。手間のかからないものだね。
今日は、どうも風邪気味で、ボーッとしたり、鼻水が出ます。熱はないからいいけど。
健診の日だったので、出かけましたが、とても暖かくて、いい日でした。赤ちゃんも、順調です。成長を確認してもらって、ほっとします。
子供らも、同じく、鼻の症状が出ていて、私が、もらったのでしょうが、抵抗力が弱ってるんだな〜。お互いに早く治したいです。
主人は、毎日残業中……。うつさないように気をつけてますが、ひろわないでね。おつかれさま。
昨日の、お手伝いです。
板およそ500枚、同じ厚さに揃えるように、機械を通しました。表、裏の2回かけます………といっても、私は、受け取って、並べるだけのことですが。前半だけ手伝いました。
後半の分(両面とも、機械を通った後ということです)まで、すべて終わってみると、板のかさが減ったことが、よ〜く分かりました。一枚の重さも、軽い!!……違いが、私でも分かりました。
これらは、板張りのデザインの建具になる予定です。どんなふうに仕上がるのか、楽しみです☆
今日も、主人は、工場で仕事でした。
ふと見たら、パトカーが停まってる??
何ごと???
別に、悪いことじゃなかったです。………ほっっ。
警察官は、単に、怖い人ではなく、地域の安全を守ってくれている人であると、子供達に知っててほしいです。
地域に住む人と、交流を深めたり、行事などに参加なさったりする方が、今の、久田見の駐在所にいらっしゃいます。お若いです。
私たちも、どんな警察官の方なのか、顔を知っているだけでも安心ですね。いつも、ご苦労さまです。
今日も、雪です。
朝のうちは、お日さまが出て、あったかかったのですが、午前中から、本格的に降っています。
道路は溶けていますし、雪ひとひらも大きいので、積もることはないかな??
今日は、私も工場でお手伝い。ほんの、ちょっとしたことです。昨日も、少し頼まれてやっておいたら、主人が「(それだけのことでも)助かるんだよ〜。」って言ってくれたので。。。その一言で、やってよかった〜♪って思えますよね。
昨日の現場は、思ったよりは近くだったらしく(といっても、片道1時間以上です)、家具を積んで、2往復、行きました。
今日、また、夕方から出かけるそうです。帰り道がちょっと心配……。気をつけてね。
今日の、私のお昼ご飯でした。
町のマタニティースクールに参加して、調理実習で作ったメニューです。
栄養のバランス良し!味も、もちろん良し!そして、作りやすいレシピ!食材料も、揃えやすい!
私の苦手な、レバーもありましたが、………ただ、慣れていないだけなのかもしれません。下ごしらえをきちんとして、濃いめの味付けで、おいしく食べれました!
貧血気味だし、家族にも食べてもらえそう。…さっそく、家でも作ってみようと、帰りに買ってきたのでした。
楽しいスクールでした。今日、参加して、本当に良かったです。……なぜなら、お友達が増えたからです!!しかも、久田見の〜♪♪
よかった〜、(赤ちゃんの)同級生が居る!!ママ友が居る!!………うれしいです。これから、ずっと、成長しても、同級生の(親の)付き合いは、続いていきます。少しでも早く、知り合えて、いろいろ話して、仲良くなることは、嬉しいことです!!
……正直、また赤ちゃんを生んで育てる事に、今はまだ、不安な気持ちはあります。長女、次女もいるわけですので。でも、今日知り合った友達の存在で、これからの楽しみが出来ました。集まってワイワイしたり……♪
仲良くしましょうね〜。
…そんな今日も、主人は、現場に出ていました。ちょっとお疲れかも。。。明日も、別のところへ出かけるようです。先日、写真を載せたと思います、黒っぽい家具を、納めに行きます。いくつか有るので、トラックに一度に積みきれないそうですが…。
明日は、天気も良いそうですね。気をつけて行っていらしてね。
今日は、バレンタインデーでした。
何かしなきゃ〜!と、今さら、焦って考えるのが、負担だったので、家に有るもので、下準備しました。
メインは、子供達と一緒に作る事で、彼女らも満足できるかな!?という思いで。
家族みんなのメッセージカードと、使うおやつを持って母屋へ。やはり、子供らは、説明すると、やる気充分!!のってくれて嬉しいよ。
夕ごはんの後に、プチデザート風に盛りつけを手伝ってもらって、カードを添えて渡しました。長女も、カードを書いてくれたね。
……うん、これで、よし!!
彼女らにも、日頃、お世話になってる私です。お弁当箱を洗ってくれる次女、私の身体を気遣ってくれる長女に、プチプレゼントを用意していたら、とっても喜んでくれた!!
自分流で、感謝の気持ちを伝えられたかな??
昨日、長女のピアノの発表会でした。
一人はおすまし、一人は食べてます(笑)。
主人は、忙しくて、一緒に行けるかどうか不安でしたが、なんとかしてくれて、一緒に見に行けました。
初めての事で、本人は緊張するのかな〜?と思いきや、さほど、私が心配することもなく、よかったです。彼女は、小心ではないのでしょう。
いつもは、レッスンの前に、ちょっと触るくらいですが、先週ぐらいは、毎日1回は弾こう!と励ましてきました。
間違えたり、詰まったりで、心配だったのは、私だけだったのかしら!?
本番、ステージに立って、弾くということは、とっても良い経験だと思っています。………私も幼い頃から音楽教室に通い、エレクトーンを習ってきました。毎年、発表会に参加し、練習したり、緊張したり、経験しました。そして、達成感を味わうことも出来ました。
私の押し付けではなく、本人の意志で、続けられる限り、続けさせてあげたいな〜と思います。
音楽を親しんで、楽しめることが出来たらいいです。
今日も、雪が降りました。
でも、朝で3〜5センチくらい。わりと、一日中、日がさしていて、降り続けていましたが、道は溶けています。
主人は、現場巡りです。おかげさまで、あちこちあるそうなので。。。
帰り道、凍ってるかもなので、気をつけてね。
今日、私は、寒いので出かけず、家で縫い物をしてました。……こんなに、ゆったりした時間が持てるのって、何だか幸せだね〜。
昨日の健診でも、順調に育っていると言われて、一安心。7ヶ月、胎児ちゃんは約1000グラム。まだまだです。でも、すぐにその時が来てしまうのでしょうね。
時間を大切に過ごさなきゃです。
こちらも、同じく、施設の家具です。
というか、収納棚です。
裏からも、同色の板が張られます。
少し、間隔の狭まったところは、現場に納まってから、手すりを取り付けられるためだそうです。手すりを受けるための、金具が要りますので……。
明日、この他の家具、建具も一緒に、現場に納めるそうです。ピッタリと入りますように。
ここ数日、私、花粉症が始まったかも?らしき症状が出てきました。やっぱり、今年も来るのかな……?マスク、ティッシュを忘れないようにしなきゃ。。。今日、久しぶりに、少し散歩しました。思ったより、お腹も大丈夫でした。あまり寒くない日は、歩けるといいな。ゆっくりとね〜。
誕生日、おめでとう。
5歳になった次女です。
昨日の、保育園の「生活発表会」、よくがんばりました。一生懸命さに心を打たれます。
昨日も、今日も、工場で仕事する主人を、手伝います。ほうきで掃いたり、おがくずを集めたり、わりと役に立つようです。
こちらの、写真の家具も、施設に置いていただくものです。濃い色で、シックな感じです。
今日、おひなさまを飾ってくれました。私は、ノータッチで、主人と子供らで出してくれました。
オルゴールは2個あります。それぞれに、赤ちゃんの時の写真を入れてあります。毎年、見るけど、こんなに大きくなったのか………と、思います。
生まれた頃を思い出すのって、たまには良いですね。初心を忘れないというか………。
明日から、また一週間がはじまるけど、怒らずにスタート出来るでしょうか??……私も、怒りたくて怒ってるわけじゃないんだけどね〜!
おやすみなさい。
先日の、誕生日会の主役だった、次女です。
本当の誕生日は、明日。
とっても、楽しみにして待っていました。プレゼントも、ケーキも!!………でも、あまり口に出さない彼女。
しっかり、ろうそくを吹き消して、本当に、大きくなったんだね。いつまでも、赤ちゃんじゃないんだ。。。
子供の誕生日は、嬉しいです。いろいろ、準備しなきゃだけど(笑)でも、とっても喜んでくれたり、何より、大きくなった!と、実感できる日です。
長女も、次女のプレゼントを、しっかり用意してくれていました。みんなに「ありがとう」だね☆
少しずつ、重ねて、板をはってあります。伝統技法の、ヨロイ張りという技法です。
頭の丸い釘を、ビシッと打ってあります。結構、慎重な作業です。もう、やり直しはききませんので………。
トントンと、リズミカルに、簡単に打っているように見えましたが、力加減とか、難しいそうです。
……今は、家具作りに取り掛かっています。
複雑な形らしく、単純に組むだけではなさそうです。……使い勝手、強度、重さなど、気にすべきことはたくさんあります。それをクリアしつつ、指定の通りに作ります。
作ることが好きな主人、工程を工夫しながら、楽しんで作るんだろうな〜。
今日も、寒いです。
午後になると、日が差し込む家です。お日さまの暖かいことって、幸せですよね。
雪見障子(まさに、雪見!)を上げて、二人で、日なたで、おせんべいを食べています。…………平和だね〜。平和だよ〜。
二人とも、赤ちゃんのころから、この辺に、ちょこんと腰掛けるのが好きでした。……いまだに、座るのね(笑)
ちなみに、二人の今日の服は、実家の母が買ってくれたものです。お気に入りで、ヘビロテです(笑)
先日の続きです。
真ん中と脇に、縦が通りました。
裏とは思えない、しっかりとした作りです。
表側も、もちろん、木材の良さを、前面に出せるようなデザインです。
また、写真付きで………。
昨日も、とても冷えました。……朝、用事で出かけたら、ー5度という表示を見て、さらに寒くなりました。
今までが、わりとあったかかったのかしら?それでも、この冷えは、身に染みます。。。
今朝は、真っ白でした。家の前で、雪が7センチくらいでしょうか。ふわふわでした。
今も、降ったりやんだりで、さすが真冬かも。
昨日の、工場で撮りました。
先日書きました、岐阜県産の木材です。
この状態は、裏側だそうで、しかも、まだ完ぺきではないと………。
作りかけですが、紹介しました。
今日は、めちゃ冷えています。久田見は、あやしい曇り空でした。気温も0度以下だったのでは?と思います。
明日も冷え込むようですね。降りませんように……。
おかげで、今日は、私の体調も良くなって、すっきりしてきました。
次女は、本当に久しぶりに、保育園に行きました。午前のみにしましたが……。わりと、楽しんで行って来れたようで、良かった〜。
先生も、お友達も、待っていてくれたね!みなさん、ありがとうございます。
主人の仕事も、おかげさまで、やることでいっぱいのようです。
写真は、岐阜県の木材であるという証明書付きの杉です。公共の建物の建具になるそうです。
赤みが、きれいですね。長短さまざまありますが、どんな仕上がりなのでしょうか?楽しみにしています。
次女は、退院してから、ますます元気にしています。
痛みも、もう、ほとんどなく、家で、色々食べれるようになりました!!(好きな物、食べれそうな物を、相談して作ってますけどね♪)……今夜は、久しぶりに「おかわり!」が聞けて嬉しかったな〜。
私は、どうも、病院で、風邪をもらって帰ったらしく、だるい日が一日あり、咳少々と、鼻に症状があります。。。早く治したいのだ!!……ぐっすり寝られないし。
やっと今日、家の前の道路の雪が、完全に溶けました!!……大きな氷となって、ずっと残っていたものが、昨日の雨や、今日の天気のおかげで。。。長かったね。もう、降らないといいな〜と願います。
明日は、月曜!!みんな、いつもの生活だから、私も、シャッキリ起きて、やるべき事をきちんとやりたいな!
18日、予定通り、退院できました!!
やっぱり、家がいい!家族が一緒がいい!!って思います。
長女がしかけてくれた、サプライズ☆☆………二人の頭の上に書かれた文字、昨夜、準備してくれたんだって!!
すご〜い!!首飾りもね!!
嬉しいな〜。妹を思いやる気持ち。。。ありがとう。本当に、良い姉妹だ!!
長女は、自分が、家族の一員であることをよくわかっていて、自分が何をすべきか、ちゃんとこなしていてくれたね!すごい!
次女も、よくがんばりました。
……ほんの、昨日ぐらいに、病院で彼女が「私は、何でここに来たの?」と、真面目に言うのです。
ちょっと、切なくなりました。あ〜、きちんと説明したつもりが、伝わってなかったか……?いびきをかく事や無呼吸は、本人は気付いていない事だから、別に、どこが悪いという自覚はないのね。ごめんね。どうしてかもわからず、手術、治療を受けていたのかと思うと、申し訳なくて………。
家でも、あと一週間ほどは、食べるものに気をつけなければならないし、運動や長めの入浴はだめです。大きな声が出せないし、時々痛がる。。。急には、完璧にはなれませんよね。
でも、本当に、嬉しそうだった。お父さんに抱っこされたり、お姉ちゃんと遊べること。一緒に居れば当たり前のことなんだけど、幸せなんだな〜♪と、実感しました。
皆さま、ご心配をおかけいたしました。
今日、点滴がはずせました。
右手が使えるって、やっぱりいいね!!
食べることが、いやだった次女ですが、写真は、アイスをがっつり食べてます。
いつもご飯時になると、機嫌が悪くなる……。
昨夜は、ほとんど泣かずに寝れて、私も安心。今日の診察で、予定通り、明日退院できそうだと言われました。あ〜、良かった。
早く帰りたいです。
昨日も、長女がお見舞いに来てくれました。おじいちゃんと。
やっぱり、姉妹そろっているのがいいね〜。
約二年前に、入院したときとは違い、長女は気丈です。そうやって、振る舞ってるだけかな?
でも、ここへ来たついでに、ほしい物を買って帰るらしく、長女は、そっちのほうが、メインみたいな感じになってるんだけど………(笑)
私も、さっぱり帰ってくれた方が楽なので、助かってる。
もう少しだからね〜。
昨夜も、次女は、よく泣きました………。本人は、覚えてないそうなのですが!!
口を開けて寝るので、乾燥してしまって痛いのかも。。。まだ、傷口は腫れてるし、鼻と喉を、上手に使えてないのかもしれません。
それか、手術の麻酔が覚めた時とか怖かったことでも、思い出すのかな……なんて。
昼間は、元気になってきたこともあり、夜が来るのがいやだな〜……と思ってしまう、この数日です。
今日は、たくさんの人が、お見舞いに来てくれました。みなさん、ありがとう。
まずは、長女と主人。診察から戻ったら、病室に居て、ビックリした♪♪遅くなるんだと思うようなメールが来てたから、不意だった。
長女、若干、顔が丸くなった〜!?しっかり、自分のやるべき事をやってるみたいで、安心した。さほど、寂しい様子は見せず、大きくなったね。主人がうまく言ってきかせてるのかな?
そして、私の実家の両親。次女の喜びそうなプレゼントを、持って来てくれました。さっそく開けて、ひとあそび!左手なので、満足に遊べないのが残念。今日は、おじいちゃん相手に、助けてもらいながら遊んでました。
午後から、園長先生も来てくださって、本当にありがとうございます。園のお友達みんなや、先生方、心配をおかけして、すみません。早く良くなれるよう、次女もがんばっています。あとは、日にち薬だそうですので、退院してからも、様子を見ながら、園に行かせたいと思いますので、よろしくお願いします。
………次女にも、いろんなつながりが出来ているんだな〜と思いました。彼女は、まだ気づいていないかもだけど……。それに支えられて、また、時には支える人になったりして、大きくなっているんだと。
病院に居ても、一人じゃないんだ!!と、強く思った一日でした。応援してくれてる人が居る!!あともう少し、元気に、食べれるように、なおしてゆこうね!!
昨日ぐらいから、時々、ニコニコ〜☆を見せてくれる次女です。おしゃべりも、しづらいようですが、今日は、だいぶ、言いたいことを言えるようになりました!!
遅い時間に昼寝をしたら、寝起き機嫌悪かった………。今は、目ぱっちり……。
今日は、主人のおかげで、私はお風呂に入れた!本当に、さっぱりした〜!
そして、何より、元気をもらったよね。
次女は、のどの痛みも和らいだのか、少しずつ、食べれるようになりました。
点滴が、どうしても左手に入らなかったので、右手にあります。左手で食べる事も、ちょっとやりにくそうにしています。
でも、今夜は、特に、いつもと変わらないぐらい、食べたと思います。柔らかいもので、のどの通りが良いものに限られてしまいますが。。。
それでも、食欲が出てきた事は、回復の証。嬉しいことです。
午後、昼寝をしていました。(まだ、傷口周辺は腫れているので、いびきがでます。同室の方、すみません。)………昼寝から起きたら、泣くので、「痛いの?」と聞いても、違うと。
……早く泣き止んで!あれこれ、理由を探すけど、違うらしく。。。
もしか、変な夢でも見たの??よく聞いたら、家で遊んでる夢だったらしい。で、起きてみたら、病院だもんで、悲しかったんでしょうね。
涙が出る気持ち、分からんでもないよ……。
しっかりなおして、お家に帰ろうね☆
今日は、また、主人が来てくれるって。
うれしい。おとついも来てくれて、術前の様子を見て行ってくれた。とっても、心強くなったのでした。
一時間の道のりだから、なかなか、来れないと思っていたけど、現場に行く前などに、わざわざ寄ってくれているのだ……。本当に、感謝。
家でも、ご飯三食の準備、片付け、洗濯、そして、長女の気持ちに寄り添い、仕事にプラスαの事を、がんばってくれている。。。 ありがとう。私より、完璧かも………。
次女は、昨夜から、痛みの訴えなく、唾も飲み込めるようになりました。今朝は、飲み物をあれこれ飲めています。
起きて、テレビも見れるし、だんだん回復していることが、よ〜くわかります。顔つきが真剣なのは、テレビに集中していて………。
この調子で、ゆっくり、元気に、食べれるようになろうね!!
今日も、うとうとしながら、一日が過ぎていきます。
微熱があり、暑そう。水枕を借りました。
おもゆや汁物、ゼリーなどが食事として出されますが、ほとんど食べれず……。大好きな、ジュースやアイスでも、3口ぐらいで、もういいと。。。
よっぽど、痛いんだね。唾も飲み込めずに。
今日は、部屋を変わりました。とっても明るいです。早く、元気になれそうだね。
つらくても、静かに耐える次女です。ゆっくり、がんばろう。
昨日の手術は無事に済みました。ほっとしました。
写真は、術後、部屋にもどってしばらくの様子。
昨日は一日、薬の加減か、こんなふうに、うとうとして過ごしていました。
あまり、ひどくは、痛がったり暴れたりもなく、落ち着いていました。
やはり、痛くて飲み込めないので、唾を出すようにしていました。まめに、口を拭いました。
術後、先生が病室にいらして、説明してもらえました。次女の体から、切除した実物も見せてもらいながら……。
びっくりでした。あの、小さい体に、こんな大きなものが、呼吸の妨げをしていたのかと思うと。………扁桃腺の左右とも、ビー玉大!!アデノイドは、焼鳥の軟骨(?)の2つ分くらいの大きさです!!
夜も、ぐっすりとは眠れず、よく起きました。それでも、痛み止めを、挿してもらったので、泣き叫んだりは、しませんでした。
本当に、助かります。
経過も順調らしく、今朝には、安静は解除されました。トイレに行けるし、おもゆを食べれるそうです。………のどを通るとき、痛いかもだけど、とりあえず、食べたり飲んだりオッケーということに、ほっとしました。
今日、午前に手術なので、病院パジャマです。
これから、点滴が始まります。
昨日、点滴の刺し口は、準備されたので、もう、泣く事はないね。
絶飲食中………。今日一日。一緒に居ると、私も、食べづらいなあ。でも、栄養摂らなきゃなので、居ない隙に……。
病院の中は、すごくあったかくて、職員さんもみんな親切丁寧です。良いところです。
次女も、静かに、いい子で居るので、助かっています。芯が強いんだな………。
とうとう、病院に来ました。
先ほど、診察が済んで、今は、個室に入っています。………ちょっと、ほっとした顔!?
早く、一週間が過ぎるといいです。
気がかりはいろいろあるけど、もう、進むより仕方ないです。
主人や、長女に心配かけるし、迷惑もかけるけど、本当に、お願いします。
手術は、明日の午前中です。
……次女は、口には出さないけど、お正月あけから、覚悟を決めてきたように、みえます。えらいよ〜!!その調子で、がんばろうね!!
昨日は、消防の出初式がありました。
朝、暗いうちから、家を出ていきました。
寒かったでしょうね〜。本当に、ご苦労さまです。………地域のために、協力しあうって、かっこいいと思います。
写真は、放水訓練の時だそうです。
蘇水公園で行われたようです。天気が良かったからでしょうか、「虹が出て、綺麗やったよ」って、主人。
確かに、きれい〜☆
実際に、水を出さなきゃならないような事は、本当は起こってほしくないです。でも、万が一のための訓練で、これも、しょっちゅう出来るわけではないので、貴重です。
いざという時に、頼りにしたいです。
………明日から、次女は入院、私は付き添いにこもります。
なかなか、荷物がまとまらない。。。あれこれ心配になったり。
今さら、なのにね。
とにかく、家族みんなで協力して、子供達を守り、乗り越えなきゃ!!………子供達を励まし、がんばろう!!
まず、私自身が、強くなきゃ!!ね。
そして、主人にも頼ろう。お願いしますね。
一月三日の夜、毎年恒例になってきた、親戚会がありました。
はっきり言って、酒飲みが多い親戚です………。暴れる人はいません。とにかく、陽気に飲めるので、飲んでいない私達でも、楽しくなります。
近くに住んで居ても、これだけみんなで集まることは、この時ぐらいですね。たぶん、みんな、楽しみにしています。
子供達も、同じような年齢の子がいて、遊びに夢中です。だんだんじっとしていられなくなって、大人相手に、色々遊んでいました。
楽しい会になってよかったです。来られなかった方々もおられます。今年も、よろしくお願いいたします。
昨日は、私の実家に行ってきました。
私の弟(子供達には、“お兄ちゃん”と呼ばせていますが)と、楽しく、仲良く遊んでいるところ。
長女の宿題の、『ふゆのとも』についていた、福笑いをみんなでやっているのです。
いや〜、大人でも、こんなに笑ってしまうものなんですね。見ているのも、そうだけど、実際、順番に入ってやってみると…………
笑いすぎて、涙が出るくらい!?
主人にも、もちろんやってもらったけど、大笑い。
本当に、こんな事で、大笑い、初笑いできることって、幸せですね☆
次女も、お兄ちゃんを気に入って、ひっついて遊んでいたことが、うれしかったです。
すごろくも、作って遊んだのです。お正月らしい遊びができて、よかったです。また、たくさん遊びたいね〜。
どうもありがとう♪
おかげさまで、にぎやかに、家族揃って、お正月を迎えることが出来ました。
昨年、お世話になりました皆様、本当にありがとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
…………昨日、大晦日は、朝からドタバタしてしまいました。いや〜、大掃除なんて、もう無理だし、あきらめようかな〜っっっって、考えたけど。。。
やっぱり、新年がいい年になるように、ちょっとぐらいは………なんて、やりかけたら、あっちもこっちもやらずにはいれずに。。。
主人も、子供達も、外の窓拭きを手伝ってくれました。おかげで、ピカピカ☆☆良い気が入ってきそうです。ありがとうね〜!!
長女の、お手伝いは、本当に助かるようになりました。掃除の後、買い物に出かけましたが、メモをしっかりチェックして、買い忘れのないように、気をつけてくれました。他にも、いっぱい、役に立ってくれました!!お母さんになれるよ!!
夜まで、やることでいっぱいだったけど、「ご苦労さん」の一言をかけてもらえて、すごく、楽になりました。良い年越しでした。
……先ほど、地元の初詣に出かけてきました。お墓のお参りも。近くてもなかなか行けずに、でも、心では、気持ちを持っていたいですね。……わりと暖かい日です。
あまり、おなかすいてないけど、お昼にしましょう。
お手伝いしてくれる二人。
とっても助かりました。ありがとう!!
大掃除をする間もなく、年の瀬を迎えてしまいました。………今日は、せめてもの小掃除を。
台所と居間の境の戸です。火元に近いこともあり、汚れは結構なものでした。
でも、キレイになるのが分かるのか、二人ともが、根気よく、拭いてくれました。………いや〜、本当に感謝!!私は、窓拭きってあんまり……。
今日は、これをやる前にも、自分達で、要らないものの整頓をして、引き出しをきれいにし、机のある部屋と、居間の掃除機がけ、冷蔵庫の扉拭きなど………。二人で協力して、私の手伝い無しで、やってくれたのです!!!
朝から、「今日は、掃除をするよ〜」といってあったおかげかしら??
それにしても、途中で、遊びだすだろうと思いつつ、私も、台所の整頓をしていました。が、不要なものを捨てに来たりの程度で、けんかもせず、姉が妹を手伝い、まじめ〜にやっているのです。
さすが、小学生になるとちがうね〜!!って褒めました。本当に!!……学校で、自分の役割をはたして、きちんと掃除しているんだろうな〜と思い、ちょっと嬉しかったです。
主人たちも、工場の大掃除を始めたようです。一年の感謝を込めて、きれいにしたいものですね。………私は、家の大掃除は、なかなか出来ないですけど。
それでも、がんばってやれた事は、主人にいちいち報告します。「きれいになったね☆」とか、「がんばったね☆」って、言ってもらいたいです!!!……気付かせるのは無理なので、自分から、言うのです(笑)
半分、言わせてるのかもだけど、それでも!!!その一言を、聞けたら、がんばった甲斐があったな〜♪って思えます。
大人だって、誰かに褒められたいですよね。それで、また、がんばれるので………。
今日は、まず、子供達のがんばりに、拍手!!でした。明日は、離れの窓拭きをしたいんだけどな〜………。
ペーパークラフトに夢中の人達。
主人と、長女。
同じ血が流れているな〜……と思います。
大人向けのクラフトだったかもしれません。が、長女に「やってみる??」と見せたら、「やりたい!!」即答でした。
すごく、細かいのです。線で切って、のりしろを折って、貼る……という工程だけです。が、切る段階で、だだくさになってしまうかな〜?と心配するほど、線が複雑!!
「細かいから、小さいハサミで切るね〜」と、長女。考えたね〜。
手がだるくなりながらも、丁寧に切り抜いた!!すご〜い!!集中力あるね。
そこからは、主人の出番。細かいパーツも、きちんと折って、組み立てていきました。さすが、職人。
消防の夜警に行く前の、親子の貴重な時間でした。……寒い中、ご苦労さまです。
先日、子供達と、歌っておどって………♪
私の仕事場の、お楽しみ会に参加(出演)したのでした。
その帰りに撮った写真です。
サンタさんから、大きなプレゼントも頂いて、本当にびっくりでした。ありがとうございました☆☆
……正直、人前で歌う事や、演奏する事、踊る事なんて、ここ何年もやっていなかった!!と言うか、初めてかも……?
でも、歌や音楽は、大好きです。今回は、子供達に協力を得られたので、挑戦してみたのでした。
ギリギリになってから、下準備や、練習を始め、ちょっと、かなり不安もありました。子供らも、初めての経験なので、戸惑ったり、ドキドキしたようでした。
でも、いざ、前に立つと、職員さんの支えに助けられながら、歌いきれました!!拍手もいただいて、とっても照れていました。
サンタさんも、一緒に踊ってくれて、ありがとうございます。……私も、家で練習したのですが、なかなか、完璧には覚えきれず。。。難しかった。
でも、嬉しかったです。こんな経験が出来たこと、こんなふうに育ってくれたこと。。。子供達、また、一緒に付き合ってくれるかな〜??
もうひとつ、おまけに。。。
一緒に行けなかった私のために、主人が写真をたくさん撮って来てくれたのでした。
パレードの出発する前は、サンタさんや、電飾トラクターと記念撮影が出来るので……。
子供達や、地域を盛り上げるために、がんばっていらっしゃるみなさんに、感謝☆
メリークリスマス☆☆☆
先日の夜、トラクターパレードにて。
とっても寒い日でした。………私は、冷えるといけませんので、主人一人で、子供たちを連れていってもらいました。
やはり、寒さなんかに負けず、お客さんでにぎわっていたようです。
すごいです、福地!!地域をあげてのイベントになっています。………普段は、静か〜な里山に、サンタさん大勢と、トラクターの音、そして、こどもたち☆☆☆ピカピカ。
うちの子供達も、喜んでいたそうです。…………このブログを書きはじめた頃は、見たいけど怖がっていたような記憶があります。
大きくなったね〜。
とてもきれいな花なので、アップで撮っておいたのでした。
私の記念に、そして、記憶に残したい……。そんな思いから。
好きな色がメインにあって、本当に、お心遣いに感謝です!!!
ありがとうございます。
………花瓶に移し、家族みんなの見えるところに飾っています。花のある生活って、ちょっとステキな気分ですね☆
一昨日は、ありがとうございました。
私の仕事場の忘年会、歓送迎会で、こんなに立派なお花を頂きました。すみません…。
………先日も書いたとおり、お腹に授かっている命があり、1月には、次女の入院治療もあるので、私は、今月いっぱいで、仕事を辞めます。
出勤は、あと一日になってしまいました。……2年9ヶ月続けてきました。今思うと、すごく短い間です。パートで半日出勤、子供が具合悪ければ、休みをもらい、たくさん迷惑をかけました。でも、いつも「子供さん、大事にね」と声をかけて下さいました。……本当に、感謝です。
今まで続けられたのは、主人のおかげでもあります。ありがとう。
子供達にも話したら、長女は、「え〜、辞めちゃうの?」と言いました。それを聞いて、正直、ほっとしました。子供なりにも、私が仕事に行っていることを、認めてくれてたのかな……と思って。
毎日が、勉強でした。色んな方とお話し出来るのが、楽しみでした。笑顔がたくさんでした。
もっと、こうすれば良かったなとか、反省点もありますが、まず、みんなにかわいがってもらえた事に感謝です。ありがとうございます。
………人生の中で、色々悩んだり、考えてもすぐに答えの出せないことって、あるのかな。私の人生だけど、私だけの人生じゃないと、気づいてきたから、そう思う?
色んな選択肢の中から、一つを選んで前に進まなきゃならない、そういう時って、誰にでもあるのかな?
そんな、あれこれ考えてる暇があるわけじゃないけど、今と同じ生活が永久ではないので、子供達も成長していくし、大人は年をとっていくし………。その変化の過程で、合わせなければならないことも、きっと出てくるのかもしれません。本質は変わらなくても。。。
………何だか、ややこしい話しでごめんなさい。自分なりに、人生について考える時期なのかもしれません。
毎日、楽しく過ごしては、いるのです!!でも、今が楽しい!!だけでは、いけない気がするのです。先の見通しがなければ………。
家でゆっくり過ごせる間、できれば早く、このモヤモヤが解決出来ますように☆………自分次第なのでしょうけれど。
今日は、次女と病院に来ています。
写真は、やっと終わって、ホッとした〜……っていう顔。
病院は初めてかかる、大きな所です。とても広くて、きれいで、職員さんの対応も丁寧です。
術前検査ということなのですが………。今日のうちに、色んな不安を解消したい!
次女は、睡眠時無呼吸があり、アデノイドを削る手術をします。夏に、一泊検査を受けた結果です。……呼吸がしやすくなるように、通り道を確保するのです。
入院、手術………。。。結果を聞いたとき、主人とも、相談しましたが、やはり、子供の成長を長い目で見て、今やれる事は、やってあげようと……。その時は、痛かったり、辛いだろうけど。。。
お正月あけの、10日から、この病院に入院します。かなり混んでいますが、……ちょっと安心しました。雰囲気かな?
………私は、実は、3人目を授かりました☆☆☆。やっとここに書きますが、特に、秘密だった訳もないですが、特に、書くこともないような気がして。
もうすぐ、妊娠6ヶ月に入ります。何だか、大きなお腹になってきました。
そういう、自分の身も、ちょっと気をつけなければならない時なので、余計に、不安に思うことが多いのかな??
ずっと付き添いなので、どんな服を持って行こう?とか、お風呂や洗濯は出来ないのかな?とか、ちっちゃな事でも、気になるかも。。。
本人である次女にも、お留守番してもらう長女にも、前々から、言い聞かせてきました。子供達は、結構、大丈夫そうな気がする………☆
本当に、子供の方が、成長してるんだな〜と気づかされます。今度のことは、“みんなの試練”と思って、向かっています。
入院中は、主人にも、ご飯の支度や、洗濯、長女の送り出しなど……色々、お願いしているので。。。
お正月や、毎日の中でも、家族で過ごす時間を、大事に過ごしたい!!と、よく思うようになりました。当たり前な時間も、そうじゃないんだと。。。
さっき、検査も済んで、外に出ました!!あ〜、お腹すいた!!
昨日も、前日に続いて、建前のお手伝いをさせていただいた主人です。
朝の様子を、写真に撮ってくれました。
屋根へ上がったり、高いところでの作業も、したそうです。金づちも、普段使うものより大きいのかな?ちょっと、慣れない事だったそうです。
………でも、こんなに、一日で出来るのですね!!
前もって、材料をカットしたり、スムーズに進めるような段取りをされていたのでしょう。………当たり前なのかもしれませんが、目の前に有るものでなくても、立体を組み立てたり、順序を考えたりする事って、すごく難しいと思います。ササッと出来る人って、本当に尊敬します。頭の構造が、違うのかな!??
昨日も、寒かったでしょうね。お日さまがさしていたので、少しは良かったかしら?
子供らが起きている間に、帰ってきてくれたので、とっても大喜びの二人でした。お父さんの事が大好きな子供達☆☆今を忘れないでいてね〜。
先日からの冷え込みで、雪の心配をしましたが、今のところ、大丈夫です。………朝起きたら、まず、外を見るこの頃です。
粉雪で、白っぽくはなりましたが、すぐに溶けていきました。
さて今日、主人は、新築のお宅の、建前にお手伝いさせてもらっています。……今朝、暗いうちから、家を出ました。
普段はあまり、建前に行く事は少ないですので、慣れない仕事で、一人前には出来ないかもしれません。
寒いときですし、大きくて、重い材料を持ったでしょうから、たぶん、お疲れでしょうね。
建前って、その、これから出来る家にとって、大変重要な意味を持つ事ですから、関わらせてもらえるって、素晴らしいことです。そして、経験は、勉強です!!各務工務店様、ありがとうございます。
どんなものでも、何も無い、ゼロから始まって、1になる事って、一番難しい事だと思います。1が2に、2が3になる事よりも……。
今、私達が住んでいる離れの建前を、私も見ていました。……寒い日でした。地元職人様方が手際よく、協力して、建ててくださった記憶があります。
始めの柱が建ってから、次々に出来ていったような……。
自分の、家の始まりを見た事で、大切に住みたいな〜☆と思う気持ちを、持っています。………未だに、大掃除は済んでいませんが。
ずっと、こういう気持ちで、居たいですね☆。
工場にて。二人が手に持っているのは、キャベツなんですって。………テープでぐるぐる巻にして作った、偽物ですよ〜。
写真を見ると、本物みたい!?
今日は、冷え込んでいます。***
子供達は、雪が降るのを、期待しているようです。雪遊びがしたいので………。
私達は、やはり、あまり降って欲しくないですね。出かける事が心配になりますし、一度たまると、なかなか溶けにくい土地なので……。
明日、さっそく、朝から出る用事があるのですが、……行けるのかなあ?
今、急でお願いして、タイヤをスタッドレスに交換してもらっています。井戸モータース様、すみません。。。
今シーズンは、今までが、さほど凍ることがなかったので、のんびりしてました。
あんまり、降りませんように………☆
昨夜、主人は、建具組合の青年部の集まりがありました。仕事の同志と、いろいろ語り合えたようで、楽しい時間だったようです。……同じような悩みだったり、苦労をしていらっしゃるのでしょうか。
こういうつながりは、とても大事だと思いました。これからも、どうかよろしくお願いします。
残業続きの主人です。
やはり、年末のバタバタは、逃れられないようです。。。
今日は、現場に納めさせていただいています。朝、早めに出て、遅くに戻りました。お疲れさま。
忙しそうにしていること、私は、ひそかに嬉しいのです。それだけ、主人を頼りにされて、お仕事を頂いているという証拠なのですから………。本当に、感謝です。ありがとうございます。体調だけは崩さないように……。
ちゃんと、支えに成れてるのかな……?
家で、子供達に、心配させないような、安心した生活を提供していく事が、やっとで。。。
休みになったら、たくさん遊んでもらおうね〜☆
さて、写真の建具です。
かなり、高さがあります。シンプルの中にも、ゆとりのある、バランスの良いデザインだと思います。
一本ずつ、ガラス部分の、配置が変わっているのです。………工程が多く、お手間入りだったようですが、こんな感じもいいですね。
本日、納めさせていただきました。他に、キッチン用引き出しも、ありました。
スライドレールが、閉まる感じが何ともいいです。
お施主様にも、早く、確かめて頂きたいです!!
次女の、お勉強タイム??
ちょこんと正座して、座っているのが、何とも、かわいらしい。
主人が、依頼を受けて作った、踏み台なのです。………その幅に、納まってしまえる次女。
………しかも、靴下を見てみて。
長女と取り合いをして、くじ引きで、こういうことになったそうな。こういうオシャレもあるよ!
いい解決をしたね〜。姉妹っていいな☆☆
昨日は、八百津町の教室の、クリスマス会がありました。
子供達と、楽しみにしていた私です。
コンサート&ジャグリング・マジックを披露してくださった方と、撮影してもらえました!!
佐野信幸さんと、各務宗一郎さんです。お二人とも、とってもすごい人なのです!!………芸能人にマジックを教えるのであったり、ピアノ伴奏、作曲者であったり、俳優を目指して、事務所に所属されていたり(八百津町のご出身です!)。。。。☆☆☆☆☆
そんな方達に、身近に会えるなんて!!なかなか、ない機会です。
わずか一時間、本当に、あっという間でした。………いろんな歌も、歌ってくれましたし、子供と一緒に歌ったり、大人向けに聴かせる曲だったり。
クリスマス気分が盛り上がりました。ありがとうございます☆
これからの、お二人の活躍を、応援したいと思います。がんばってください!!
それから、とっても親切に、この写真を撮ってくださった伊藤様、ありがとうございます。感謝です。
また、食べてます………。
先日の、保育園の行事です。三世代交流会というものですが、園児と、親や祖父母さんが一緒に参加します。内容は、園の大掃除、体を使った遊びをし、その後に、おもちつきをして、みんなで頂こう!ということでした。
毎年、行われますが、いつも、とっても寒い日だったような……。雪がちらついたり。
今年は、雨ですんだから、寒さは、ましな方だったかな!?
みんなで、保育園に一年の感謝をこめて、窓拭き出来たね。…………家でも、こんなふうにやってくれないかな〜☆って、期待したり。
園児さんみんな、臼と杵で、おもちをつかせてもらえます。(保護者が、ある程度ついた状態で、スタートしますけれど。)
なかなか、体験できる事ってないですね。地域の方の御協力があって、やらせてもらえるので、感謝です。
つきたてのおもちを、いただきま〜す!!三種類の味付けで、どれも、おいしかったです。私も、お腹いっぱい頂きました。ごちそうさまでした。
次女です。
ケーキの食べには、負けてません!!?
幸せだね〜☆
見ている私も、幸せだよ☆
………この子のすごいところは、ちゃんと、自分の位置付けがわかってるというか。。。
今日は、自分の番ではないことは、理解してるし、長女がプレゼントをもらっているときも、「いいな〜」とか、「私のは?」とか、一切言わないし、そばで、ちょこんと見ている……。けなげな姿に、心を打たれました。
当たり前といえば、そうかもしれないけど、長子だけにあげるものを、黙って見守れるって、結構、大人だな〜って思いました。
次女もお祝いしてもらう番が来ることを、抱っこして、あらためて、伝えてくれた主人でした。ありがとう☆☆……言葉や、態度にあまり出さない次女だけど、すっごく、楽しみにしてると思います。
待っていてね♪
その前に、クリスマスや、お正月、そして、一つの試練など、いろんなイベントがあります。
私自身も、行事を楽しみたい〜!!
一緒に過ごせる時間を、大事にしたいです。
まず、今日という日に、ありがとう。
今日は、長女の誕生日です☆
おめでとう〜!!!
家族みんなで、お祝いしました。
プレゼントを渡して、一緒にケーキを食べる、という、シンプルなことですけど。
みんなから、色んなものを頂いたね。ちょっと照れるような年頃になりました。
プレゼントにもらった服に、さっそく着替えて、見せてくれました。早くも、お気に入りです♪
本当に欲しがっていたものがもらえて、とっても喜んでいました!!素直なところが、かわいらしいね☆
そして、ケーキを大口で食べるところもね(笑)
こうやって、だんだん大きくなっていくんだな。。。この子が生まれて、七年も経つのかと思うと、自分はどれだけ変わったんだろ、成長したのかな…?って心配になってしまいます。
でも、だんだん、親になっていくことは、この子たちによって、支えられているんだよね!!
だから、生まれてきてくれて、ありがとう。
元気に成長してくれて、ありがとう。
自分の誕生日より、はるかに、嬉しい日です。
これだけ、うれしい顔を見せてくれるのですから☆
昨日、遅くなりましたが、長女の七五三のお参りに行ってきました。
なかなか、主人の都合も忙しく、無理させましたが、やっぱり、家族でお参りして、写真も撮りたいと願って、実現しました。
次女と二歳違いなので、二年ごとに、この神社でお世話になっています。………二年の成長は、とっても大きいものです。早くも、七歳かぁ〜。一人前の子供(?)だね。
私も一緒に、お祓いをしてもらいました。ちょうどいい機会でしたので……。
月末も近いし、空いているかな?と思いましたが、色々な用事でいらっしゃる方で、お堂の中はいっぱいでした。
節目の行事を、一つずつ過ごして行くことで、健やかな成長を振り返る事が出来、また、感謝しなければ……と思います。昔からのしきたりには、何か、意味があるのですね。
みんなでお昼を食べ、写真屋に向かいました。今回の衣装は、初めてのレンタルです。本人達に、着たいものを選んでもらいました。
長女は主役なので、着物とドレスを、次女はドレスのみ。着てみれば、、、
あら〜!!!☆☆☆
なかなか、自分達によく似合って見えるわ!!
小さなお姫様たちでした。
長女は、気分を味わってしまったので、また、ドレス着たいな〜☆☆と、家に来てからも、ウットリしていました。
写真を選ぶことに、苦労しそうだな……と、私一人で見に行こうと思います。
主人は、その後も仕事で、現場へ向かいました。ご苦労さま。
無事に、昨日という日を迎えて、過ごせたことを、ほんとに嬉しく、幸せに思います。
今日は、勤労感謝の日でございます。
いつも、お仕事、ご苦労さまです。
写真は、以前に載せました、とても硬くて、目の詰まった材料です。
天然塗料での塗装をして、ガラスも入っています。予想通り、とっても重いそうです。
玄関戸になるそうです。背も高く、太めの格子が、丈夫であり、バランスも良く見えます。
取っ手は付けないデザインだそうです。縦に一本、上から下まで、ミゾが彫ってあり、そこに手をかけるのです。シンプルで良いですね。
明日、納めに参ります。
………こんな話は、場違いだったら、お許し下さい。
………今日、実は、私の実家の関係の親戚の、お葬式がありました。朝、家を出て、主人と子供達も皆で、お参りさせていただきました。
故人のお顔を見せていただきました。すっかり変わってしまわれて……。何とも言えない気持ちでした。
子供達も、一連のお参りをしてくれました。はっきりとした面識はないかもしれません。(小さい頃に、一度お会いしたくらいでしたので。)それでも、“人の一生”ということを、少しは気付いてくれたでしょうか…。
私は、小さい頃から、お世話になった方でした。ありがとうございました。どうか、安らかに…。
長女です。
歯抜けです。
………今日、歯医者さんで抜いてもらいました。
とってもおりこうに、すんなりと、やってもらっていました。………前回の話で、そういう事になっていたので。私からも、よ〜く説明したけど。すごいね☆
別に、悪い歯ではないし、グラグラでもなく、しっかりはえていました。………が、乳歯なのです。
乳歯が、なかなか生え変わらずに、ぐらつきもせずに、あったので、レントゲンを撮ってもらったところ、永久歯の他に、余分に、一本の歯が、歯茎の中で準備しているとのこと………。
今回抜いたけど、次に生える歯も、その、余分な方が顔を出すであろうので、その歯も、抜くことになります。……ごめんね、長女。でも、私が悪い訳じゃないけども。
2、3日前から、「歯医者に行きたくないな〜」って言ってたけど、覚悟を決めると、強い彼女です。
今日は、次女も、がんばりました。
いつも、私が抱っこして診てもらうのですが、「今日は、一人でやってもらおうね〜」と、行きの車で話しました。
ちょうど、私が診てもらっている最中に呼ばれたし、お姉ちゃんが先にがんばってきた事を知ってか、きちんと返事をして、一人で診てもらいました!!
……すご〜い!!
ちゃんと、少しずつでも、成長している二人の姿がうれしかった母でした☆
このところ、残業続きの主人です。
…………寒いけど、……体調万全じゃないけど、がんばってほしいです。やるべきことは、きちんと!
そして、身体もととのえつつ………。
先日、熱発した次女は、なんと、その日のうちに、元気になりました。おみやげに待っていたクレープと、ゼリーを分けて(私と、取り合って!?)食べました。
それにしても、どこから来た熱だったんだろ??……元気になったから、まあいいか。
昨日は、保育園から、神明神社まで歩いて、七五三のお参りに行ったそうです。飴を頂いてきました。一緒に作った袋は、宝物だね☆
さて、写真ですが、、、。
とても目の詰まった材料です。工場に並べてありました。ちょっと、あんまり見かけないので、撮ってきました。
……見るからに、重たいんだろうな。。。あ〜、やっぱり。かなり、ズッシリでした。
主人たち、機械にとおして加工するのも、刃物の方が、やられてしまうほどだとか。
ミゾを彫るにも、少しずつ、ゆっくり進めなきゃならないそうです。磨く工程では、工場の空気中、粉だらけ。くしゃみの連続……。だけど、ステキな建具にするのです!!
それぞれの材料によって、性質や特徴が異なるし、それをふまえて、作業工程を進めていくんですね。……道理では分かっているけど、実際に、手にしてみないと、分からないことも、きっとあるでしょうね。
そんなこんなで、今も格闘中かな??
日々精進です。
今日は、外も暖かくなってきて、産業祭日和なのですが………。
次女が、熱を出してしまって、こんなふうに寝ています。
部屋が寒かったので、障子を開けて、光りを注いでいます。明るいけど、寝れるそうです。私も、ひなたぼっこ。おばあちゃんみたい…!?でも、とってもあったかい〜。
長女は、どうしても、産業祭に行きたがっていたので、主人にお願いして、連れていってもらっています。私も、見たいイベントがあったのだけど、………仕方ないわ。この様子では。
……さすがに、長女は、言わなくても、お店屋さんがたくさん来ていることは、知っているのでしょうね。何を買ってもらって来るかな〜??
次女と私で一個でいいから、クレープ買ってきてね☆とお願いしました。忘れないかな〜?
うつらうつらとしか寝れない様子の次女。。。早く熱が下がって、元気になってね、お願い☆
毎日を、バタバタしながらも、幸せに過ごしています。
家族が、穏やかに、健康に過ごせることは、一番のありがたいことですね。
おかげさまで、主人は、仕事に生きています。色々なご縁で、知り合うことが出来た方からも、頼りにして下さるなど、本当に、感謝です!としか言いようがないです。ありがとうございます。
また、作業風景、経過など、工場での写真を取りたいと思います。………。
今日も、現場へ出かけて行きました。打ち合わせと、寸法取りをするそうです。あったかい日になるといいね☆
今日、明日は、八百津町の産業文化祭があります。建具組合でも、出店ブースがあり、おじいちゃんが行っています。色々な木製品を出しています。お客さんで、にぎわいますように……。
京都の佐々木様、本当にお世話になりまして、ありがとうございます。
こちらは、ワイン棚です。まだ、工場にある時、撮らせていただきました。
奥にも、重ねて置いてあるので、ちょっと見づらいかもしれません。。。この正面のと、同じくらいの大きさのものを、4台作らせていただきました。……きっと、広いお店です!
今回は、運送会社に頼まず、直接、主人が納めに参りました。ちょうど、トラックに積み込めたことと、やはり、移動させる時の傷つけなど無いように、細心の注意をはらわなければならないからです。そして、出来れば、どんなふうにキチンと納まったのか、自分の目で見ることが、作った者の感動というか、見届けと言うのか………。
今まで、何度も書いてきましたが、うちの工場から、トラックに積まれて出発してゆく様子は、お嫁さんを出すような、そんな気分になってしまうのです。(何も、作ったり、関わっていない私でも……)
水曜の出発も、同じでした。ブルーシートをピシッとかぶり、きっちりと四角く積まれた、このワイン棚たちは、待っている人の元へ行くのだなぁ……と、思うのです。
実際、本当に、長く待っていらっしゃったと思います。
今は、もう、佐々木様の元へ届き、取り付けられました。いかがでしょうか?思っていたとおりに、なられましたか?
私も、行って見たかったな………。主人も、いつもの頼りになる助っ人のおかげで、京都まで行けたのだと思います。いつも、ありがとうございます。
本当に、色んな方に支えられ、つながっているのだな〜……と思い、感謝です。皆様、ありがとうございます。
こちらは、玄関のシューズボックスです。
私は、工場にある時に、ちょうど見ていなかったのでしょう、初めて、見ました。
こんなデザインも作れるんだ〜……。すごいね〜☆………正直、知りませんでした。
全体に、白くて上品な木材が多く、屋内も、明るい印象です。
子供らを連れていたので、二階に上がってみたいばかり……。着く前に、車の中で、口うるさく、新築のお宅で気をつける事などを、言い聞かせたけど。。。気をつけてよ〜!と言ってしまいます。
お世話になっている建築屋様、色々ご説明ありがとうございました。あいにくの天気の中でしたし、他のお客様もいらっしゃっていた時で、すみません。
見所、こだわりがたくさんのお宅でした。
先日、建具をお世話になった新築のお宅で、オープンハウスを開いて下さいました。お世話になっている建築屋様、お施主様、ありがとうございます。
主人は、用でお邪魔出来ませんでしたので、私と、子供らで、見せていただきました。………写真のポイントを押さえられたかしら?
こちらは、和室で、おしゃれな感じの、フスマになりました☆。大きな市松模様ですが、部屋の雰囲気を創る、印象的な建具になったのではないでしょうか??
日当たりの良い和室、畳ならではの優しさを感じられます。
もう一枚、撮らせて頂きましたので、次に紹介します。
ここしばらく、残業する日が続いている主人です。日曜も、休まず……。
お疲れさま。
夕飯は、なるべく一緒に食べようと、工場に居る日は、時間の都合を見て、来てくれます。
……ありがたい事に、今日は、天ぷら揚げる事まで、手伝ってくれました。ありがとう〜。
揚げたて、おいしかったね〜☆
そしてまた、工場へ……。
夜、結構冷えるようになってきたから、風邪ひかないでね。
………先週、子供ら二人とも風邪をひいて、熱をだしました。そして、私も鼻が詰まったり、喉が痛いなど、軽かったけど、うつったようだったから。。。本当に、抵抗力落ちてるな〜と感じました。(今は、元気になりました!)
風邪であっても、なくても、子供と一緒に、先に寝てしまう私ですけれども……。
では、おやすみなさい〜☆
……ここまで、昨日用に書いたもので。。。
本当に、送信出来ずに、眠ってしまったのでした。
今日は、これまで作ってきた建具を、新築の現場に納めに行きました。
数多く建具を入れてくださっているので、きちんと、不備なく納める事にも、時間がかかっているようです。………距離もありますし、朝、早めに出ましたが、今もまだ、帰りません。確か、他の現場も、用事があって寄って来るそうですが。
お疲れさま。本当に、帰り着くまで、気をつけて来てね。
今日もまた、寝てしまいそうです。。。
今朝、外に出たら、あの、タライが呼んでいる………。そんな気がしてのぞいたら、やっぱりでした。
………ヒキガエル様!!!
昨夜、主人が捕まえたそうです。雨が、結構降ったからね〜。
大人の手のひらより、一回り大きいぐらいでしょうか……。お腹も丸々していて、とても立派です。
触ることはご遠慮の私でも、かっこいいな〜☆(カエルのことを)と思ってしまいます。
写真は、主人が、かまきりを入れてみたところです。
カエルの背中に乗って、しばらく、そのままの体制だったそうです。
のさのさ歩く事が多く、見ているところでは、あまりジャンプはしません。
子供達が、タライに土を入れてあげて、住家らしきを整えてあげていました。長女は、「がんばって、ミミズも採ったよ!!」と……。
す、ご、い、ね。。。背筋がゾクッとくる、私でした。
カエルは神様だから、絶対大事にしてね!!とみんなに、お願いしました。……けれど、…朝晩、結構寒くなってきたから、早めに、自然に返してあげようと思います。
昨日、工場の外で遊んでいました。
何を持っているの??
……カエル〜!!
は?
……あ、そう。。。
私の知らない間に、元気な自然児(野性児?)に成長しています。
あの〜、あんまり酷いことはしないでね。生き物だから。
これも、成長の一過程かしら!?大きくなってから、見てみてみ〜。
写真の画質が、あまりよくなくて、すみません。
ステキな空、雲。
秋空ってこんな感じですか?
………この頃、毎日どころか、〇〇〇も更新できずにいました。
あ〜……。過ぎた時間は、もちろん、戻らないです。でも、ちょっと、体が………。
今日は、家族みんなで歯医者の日でした。
長女が最初に診てもらうのがいつもです。今日、気になることを言われました。
……彼女は、上の前歯(永久歯)が1本、余分に出来ていると。まだ歯茎の中ですが。
………!?
は??そんな事、あるんですか?
右側の永久歯は、もうすでに生えています。
左側は、まだ乳歯で、ぐらつきもほとんどないので、レントゲンを撮ってみて分かったのでした。
別に何とも思ってなかった事だけど、先生が気付いて下さって、良かったです!!
成長の段階で、対策が出来れば、後で大きな事にならなくて済みます!
先生、ありがとうございます。
ぐらぐら作戦、実行してみます。
今日は、とってもいい天気でした!!!
小学校、保育園の合同運動会、最高でした!!!
実家の両親も、見に来てくれて、ありがとう。
子供達も、めっちゃやる気でがんばれたよね!
長女は、先日くらいから、「あ〜、ドキドキするわ」と言っていました。……そんな事も、思うようになったんだ〜と成長を感じつつ、励まして、声をかけたつもりです。
その甲斐あってか、本当に一生懸命で、キラキラ輝いているようでした☆
一年生として、立派にやり遂げた!!と感じました。すごいね!!
次女も、大きなグランドでもおびえず、自分達の練習してきたことを、一生懸命、みんなに披露できたと思います!!
リレーで、トラックを半周走りました!!去年より、早く走れるようになりました。
バルーンでは、笛の合図で、キビキビ動きを変えていったね。最後に、顔をピョコッと出したのが、かわいかった☆
マルモは、よく練習したね!早い動きも、キチンとやっていた。先生手づくりの衣裳が、みんな似合っていたね。立派にやり切って、大きな拍手を頂きました!!
長女は、まず、50m走で、力いっぱい走っていました。保護者さん方みんな、ゴールの直線上で待ち構えていました。スタートから、あっという間に、走ってしまうものですね。
8の字縄跳びは、学校の休み時間などにも、練習したそうです。……そうか〜、ハイペースで回る縄に入り、一回跳んで出る、これは難しそうだわ。
みんなでドッカーン!は、チームの子と一緒に走って、協力してバトンを渡せました。
全校リレーは、さすが!学年が上がっていくほど、迫力が増して……!!自然と、「がんばれ〜!!」の声が出てしまう。
写真は、ミナモダンスの集合前に撮ったものです。こちらも、すばらしかった〜☆グランド一杯かけめぐり、元気な、イキイキミナモが見れました!!長女は、最前列の位置もあり、表情も良く見えたし、「ドキドキする〜」なんて言っていた子には見えません!!堂々としていました。
久田見小、伝統のトランペット鼓隊。締めにふさわしい、3〜6年生の素晴らしい演奏でした。みんなの憧れです!とにかく、かっこいいです!!みんなが光っています☆
……詳しく書けば、キリがないくらい、本当に感動しました。「勝ち負けじゃない!」ということを、本当に実感しています。
とにかく、一生懸命がんばっている姿を、その成果を見ることが、こんなに嬉しいものとは……。自分の子だけに限らずですね!!
だから、長い文になってしまったけど。
……初めての、お弁当持ちの運動会で、私自身もイッパイだったけど、みんながキレイに食べてくれたことも嬉しかった。自分の体調が良かったことも、プチ嬉しかった。
家に帰ってしばらくしてから、「ビデオ見たい〜!」と言った長女。自分のがんばりをチェックしていました。それだけ、やっぱり、やり切った!!っていう証拠なのかな〜!!そうだよね〜☆
本当に、よくがんばりました!!ステキ☆☆
主人、ありがとう!!
皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
昨日から、激しい雨が降り続いています。
町内の学校や、保育園など、本日は臨時休業と、昨夜から決定しておりました。
町内各地で、土砂崩れなどで、通行できない道路があります。
まだ、これからも、台風の風が加わって、心配です。
主人は、昨日、消防団で地域の見回りと、ご近所の浸水の危険があるお宅で、土のう積みなど、出かけていました。
夕方から、暗くなっても帰らず、少し心配でした。
今日もまた、そちらで地域の団員さん方と協力して、作業しているようです。
雨風、ひどいけど、気をつけて、がんばって!!!
そう、応援しているより他に、出来ることが見つからない私でした。
………土曜日は、小学校、保育園の合同運動会なのです。(今年初めて、合同になりました)
できるかな〜……。今日は、総練習の予定でしたが。
早く、天気が回復することと、土砂などの被害がこれ以上出ないことを、本当に願っています。
間が空いちゃったから、書きづらいです………。でも、書きます。。。
先週末、やっと、次女の耳鼻科の件で、目標というか、目指すところをハッキリできて、一つホッとしました……。でも、まだ、未定のところもあります。
とにかく、主人が、賛成していてくれることは、大きな支えです。前に進むための、後押しをしてくれている感じです。ありがとう、理解してくれて。
同じ日、加茂郡の夏休み子ども作品展を、家族で見に行きました。
小、中学生の作品や研究がたくさん展示されていました。
………本当に、どの作品も、すご〜い!!!と感心するものばかりです。
いろんな、気づきや、調べ、わかりやすくまとめる事など、私には出来ないかも!!!………私も、主人も、へえー…、すごいね。と言いっぱなし。
長女も、とっても良い刺激を受けたと思います。もう少し、じっくり見れると良かったかな〜。
今夜は、十五夜なんですね☆
静かに、明るく照らす月を見ました。美しいです。
外の空気はひんやりしています。
風邪をひかないように、ひかせないように。
久田見の、短い秋です。
飾り収納棚です。
模様が、何ともステキ〜☆
和の心ですね。
細かいところは、そばで見て頂きたいです!
木材によって、色が違うので、見た目の変化が美しい。
収納部分は、間に仕切があります。格子が見えるところがそうです。
前からも後ろからも、収納できます。
お店様のご依頼でした。
本日、さっそく、納めさせて頂きました。大将も、大変喜んでくださったそうです!!主人もウキウキ。
いつも、ありがとうございます。
忍法!さかさ歩き!!
………っっっって!!
丸見えやし(笑)
でも、上下反対にしても、それなりにみえませんか〜??
ピースしてる長女に、注目です♪
主人の良い運動になりそうだし、続けてみるかい??
楽しいだんらんの時でした〜。
長女が、うちの畑で採ってきた……。
結構、大きいね〜!!
……ん〜、なんか。。。トトロに出てきそうだね☆
こんなシーンは、なかったかしら?
今日、学校から帰ってすぐの長女に聞かれました。
「ねえ、人生ってどういうこと??」
……え!?
思わず、返事に詰まってしまいました。
そんな難しい事、どうやって説明すればいいんやろ〜??
それより、なんかあったんやろか〜??
とりあえずは、自分が、生きてる間の事だよ。と話しましたが………わかったかな〜?
そう、簡単にわかってもらっても困るけど、1年生に説明するなんて、思いもしない!
私自身が、まだ学んでゆく途中なのに………。
先日、送らせていただきました。
関東のお客様からのご依頼でした。
以前に、水槽台もお世話になりました。今回も、ありがとうございます!!
今回は、三つ、このような飾り台を作らせていただきました。一つは、大理石調の模様、二つは、つや消しの黒でした。…………どちらも、品格あります。くだけて言うと、カッコイイ〜☆です!!
メラミンを使っておりますので、表面の保護のため、ビニールがかかっています。お手数ですが、お客様にはがして頂きます。そして、ツヤツヤを実感してください☆
お客様のもとに届いたそうで、本当に喜ばれているそうです!!!主人も、私も、うれしいです。本当に、ありがとうございます。
南極観測船 ふじの前で。
水族館のすぐそばにある施設です。
と言うより、船です。
長女と私は、乗船して、見学してきました!!
実際に、50年以上前に、南極に行って、その地で一年観測してきた舟なのです。
外観より広くて、大きい気がしました。
順路のとおりに歩くのですが、迷路のように、あちこち回った気がします。通路は細く、小さめの部屋がたくさん並んでいます。
実際にマネキンさんがいて、当時の様子が見えました。
ここに行かなければ、そういう事実すら知らなかったし、船に実際に足を踏み入れるなんて、なかったんじゃないかな。。。
とっても有意義な一日でした。
主人も、都合つけてくれてありがとうね♪一緒に楽しめて、最高だったよ!!
家族の、夏の思い出が増えました☆
海の中にいるような……………☆
水族館らしい景色も。
日本の海、南極の海等、色々なテーマが分かれています。
ここは確か、赤道の海!
熱帯魚らしく、カラフルな魚たちが泳いでいます。
なぜかしら、優雅に見える気がします。
長女は、今までの知識を最大限にめぐらせて、魚たちと会話しているようでした。(彼女は、動物や生き物の番組が好きで、よく観ています)
主人にレクチャーしている様子でした(笑)
マイワシの大群…………………………!!!
こんなに、たくさんいるの〜??
すぐ近くで、見れます。何匹かと目が合った気がした!!
きれいに、キラキラ光っています☆
海でも、こんなふうに泳いでるのかな〜?
テレビで見るような世界でした!!
なぜ、時間を気にして行動なのか…………??
それは、イルカのショーを、良い席で観たいから〜!!
写真は、ショーの待ち中♪♪
開始時間より早く来て、座っておかねば!!
このために、来たみたいなものだよ☆
水がかかっても良いかっこうで……。カメラ、携帯しまって……。
その前に、撮っとこうと。
本当に、ショーは、良かったです〜!!大きなスクリーンでも見えるし、本物も見えるし。
始まりからして、驚いちゃったね☆
一瞬足りとも目が離せない、あちこち観て、すご〜い!!!って、拍手しまくり。
本当に、「すご〜い!!」としか言葉に出せない、例えようのない感動でした!!!
……他にも、見たものは。。。
イルカを見る長女です!!
今日は、家族でお出かけしてきました〜♪♪
なんと!名古屋港水族館に行ってきました〜!!
子供ら二人は、保育園の遠足で行ったことがあるらしく、主人と私は初めてです(笑)
なんとかして、行ってみたいな〜♪と思っていたので、何だか、願いが叶ったみたいで、嬉しい!!ずっとひそかに、楽しみにしてきたのでした。
そして、今日!お天気良いし、お出かけ最高☆
入園してすぐに、大きなこの景色☆☆
前売券を買って行ったので、十数人目くらいに入れました!……思わず走って近寄ってしまうような感じ。
イルカ達は、水槽の壁ギリギリを泳いでくれるし!!側を通ってくれると、本当に感動〜!
じ〜っと見入ってしまいます。
………この、すぐ後ろ側に、ベルーガの水槽があり、トレーナーさんの近くで見れました!!
白くて、ツルツル!おでこがキュート。ボール遊びを見せてくれました。
………とにかく、どこも見所ありで、あちこち歩き回りました。時間を気にしつつ、ね☆
どうしてかというと………。
変身しました!!!
おりこうに、こんな姿になりました。
次から次に、色々と取り付けられ、それでも、覚悟していたかのように、静かに動かず………。
次女、すごい。。。大物だわ。
こんな精密検査は、県内でも数件しか出来る病院がないそうです。ラッキーだったと思います。
こんなで、寝れるのかな〜……って、心配していたのです。というか、私は眠れなかったのです。。。
でも、次の朝、次女に聞いたら、よく寝れた〜って。
気を使っているのか、本当に寝れたのかは分かりませんが、寝ている側を離れようとちょっと動いただけで、すぐに目を開けてしまったのに。。。
朝方、少しウトウト眠っただけの母でした。
子供は、結構、大丈夫なものなんですかね〜?
一昨日、夜に、病院にて一泊しました。
次女、元気です!!
けれど、いびきが結構大きくて………。
寝ている時の、色々な数値を測るために、一泊検査を受けるのです。
このあと、変身します。。。
郡上の締めです!!
主人の、仕事でお世話になっている方のお宅におよばれしました。
古民家風に改造中のお宅です。土間があって、ステキでした☆
写真は、炭を起こして、鮎を焼いているところです。……炭のにおい、鮎の焼けるにおい、音、川のせせらぎが聞こえて、涼しくて、全て良い感じでした。
何だか、のんびりできる空間……。完成が楽しみです。またよんで頂けるかしら……??
車での帰り道、子供らは、ソッコー爆睡でした。そりゃそうだよね……。
とっても楽しかったお盆休み!!ありがとうね〜☆
郡上の続き♪
写真に写ってるのは、主人じゃないです!
でも、この、なつきよう!
本当に、子供が好きな彼、そして彼女も、本当にありがとう☆
徹夜踊りに行く前に、お店で夕ご飯を。………このお店は、主人が、修業していた頃に、通っていたそうです。バレーが終わった後などに……。お店の女将さん(?違っていたら、失礼しました。。。)が、これまた不思議なご縁で、しっかり覚えていて下さったのです!!!
本当に、すごいね〜!!!主人と喜ぶ私でした♪
踊りに行く頃には、子供達、疲れちゃったらしく、次女なんかは、抱っこ〜!!って言いました。主人が、抱っこしながら、踊ってくれました。私も少しは交代。。。長女は、数曲覚えて、楽しそうに踊りました♪
せっかくですもの〜!!踊りに行ってるのですから、踊らなきゃ〜♪♪です!!
主人と知り合って10年、結婚前から、徹夜踊り&BBQに来ていました。今回で10回目か〜☆感慨深いかも……。
いつも、だいたい同じメンバーですが、今年は都合があり、無理でした。また来年には、出来るといいね〜☆
次女のアップ〜☆
お盆に、郡上踊りに行ったときです。めちゃ嬉しそうでしょ!?
(写真の撮り溜めで、すみません……。主人の仕事の写真は、なかなか出てきませんが、ちゃんと仕事しています!!)
友達カップルと一緒に行きました。子供達は、よく遊んでもらえるので、よ〜くくっつきます。どうもありがとう、面倒をみてもらって。。
浴衣を着て、郡上散策しました。鯉に餌をあげるのが、大人も子供も、楽しくて夢中になってしまうのです。
郡上八幡は、主人が、修業をさせてもらっていた土地で、第二の故郷だと言います。本当に、人柄も良く、私も大好きな土地です。
もう、10年以上前になるそうですが………、なんと!!!今年、それぶりに出会えた方がいて、主人をハッキリ覚えていて、声をかけてくださいました!!!
本当に、嬉しかったそうです。……いや〜、そんなに印象深かったのか、本当に、色んな方にお世話になってきたんだね。そのおかげで、今の主人がいると思います。………あらためて、その節は、お世話になり、ありがとうございました☆
親友と、子どもたちと☆
第二子が生まれ、赤ちゃんを見せてもらいに、お邪魔しました。
退院してすぐの時で、すみませんでした。早く見せてもらいたい気持ちで……。
主人も、私も、こわごわながらも抱っこさせてもらいました。……う〜ん、こんなに小さかったっけ??
本当に、小さくて、軽くて……自分の子と見比べて、びっくり。
思い出せないかも〜!?
でも、確かに、こんな時期もあったはずなのだ!!
ずっと、生まれてきてくれた時の気持ちを、忘れちゃならないんだと、改めて思いました。
親友も、姉妹のママになったね。(写真の中央は、親友の長女です。)姉妹、一緒に育っていくよ、きっと。
共に、女の子育てを楽しみましょ☆
涼しそうね〜☆
この日は、実家の地区の夏祭りで、使われるであろうもの。
これだけたくさん、冷やすのは、これしかない!!
1個とかなら、私は、見たことある景色ですが……(谷水が流れているので、家々に、このような、洗い場がありました)。
が、うちには、川なんてないので、子供達には珍しい景色!!(でしょ?)
スイカをつつき、沈ませて、また浮き上がって来るのを楽しんでいました。冷たい水で、気持ちいいですよ。
こんな一コマでも、楽しんでくれるって、嬉しいです☆
……お盆やお祭りならではの、雰囲気のおかげでしょうか!?
実家での遊び。水遊びをすること。
朝から、プール出したい!って言っていたので。
ちょっと、曇っていたので、さほど暑くなかったのかしら。服着たままでもいい??って聞いてきた。
そんな事もあろうかと、余分に準備していきました。
自由に、服をぬらし、周りに水をかけたり、遊びました。
……特別な事じゃないんだよね、ここで書くほど。。。
でも、うちにはプール置いてないし、こんな解放的になれる事って、あんまりないのかも!?
私が気づいてないだけなのかな??
だったらいいけど。
子供の記憶にも、残るといいな〜☆と思える表情がいっぱいでした!!
おばあさんと、子供らの浴衣☆
おばあちゃんに買ってもらったのです。よく似合ってる??
私の実家にて。
14、15日に行ってきました。
気分的に、のんびり過ごせました。久しぶりだったし、行きたがっていたので、子供らは、おもちゃなど出したい放題のようにして遊びました。
いつでも、待ってくれている人達がいる事に、感謝……☆
おばあさん、暑さに負けずに、元気に過ごしてくださいね!!
また、会いに行きます。
夏祭りの始めに、あいさつがあって、保育園児と保護者、兄弟なども、一緒に盆踊りをしました。
長女は、自分の友達も誘って、楽しく踊っていました。……浴衣だもん、もっと踊ってもよかったかも!?……踊り、知らないのはちょっと、踊りづらいからなぁ。
夏祭りで、主人は、商工会青年部や有志の方で、色々なお店をやりました。生ビール、サワー、焼きそば、金魚すくい等。
他のテントには、中学生さん達によるかき氷や、商工会のおじさんたちのみたらし等など、他にも、たくさんの、年代の広い皆さんで、夏祭りが成り立っているのです。地域のためのお祭りなんです。
主人のテントの中で、担当は、金魚すくいでした。とにかく、子供達の絶えないところで、始めから、終わりまで、にぎやかでした。
うちの二人も挑戦!!
………なんと、今年は、二人とも、自分で金魚をすくえました〜!!紙のポイで!!
いや〜、あのマイペースちゃんたちに出来たとは!!すごいね〜☆
もちろん、大事に持ち帰り、1500水槽に入れてあげました。水合わせもしたよ。
……広々、悠々と泳ぎはじめました。敵は居ません。コリちゃんステルバイとプレコなので、さっそく、コリちゃんと仲良くしてるそうです…(長女談)。長く生きてくれたら、うれしいな〜。大事にしようね!!
皆様、主人、お疲れ様でした。
……お盆のお楽しみは、まだ続きます☆
今日(8/13)は、久田見の夏祭りでした☆……日付変わっちゃってるんだな〜。。。
今年は、天気に恵まれて、ホントに嬉しかったです!!お客さんも、多かったですよね。
私が思うに、地区の規模にしては、豪華な花火です!!!……しかも、年々すばらしくなっていってる気がする☆
写真では、良さを充分に伝えられませんが……。豪華な部分を載せたいよ、目で見た通りを。
空一面を埋め尽くすような、迫力。
どこからでも、よく見える、余裕。
大きな花火大会では味わえない感覚があります。
久田見の人、私たちのために、上げられている!!という思いで、一つも見落とさないように……見入ってました。
本当に、色々な役員の方や、協力されている方のおかげと思います!!
楽しくて、ステキな夏祭りを、どうもありがとうございます!!!
手作りデザート〜☆
って言っても、長女と作った、簡単なものです。
“なつのとも”に載っていた、しらたまだんごです。
サイダーの中に、フルーツと白玉を入れて、出来上がり!!と書いてありました。
………これはおもしろそう☆どんな感じになるんかな〜?と、作ってみたのでした。
以前にも、ノーマル白玉は作ったことがあったので、楽勝!と思っていたら………。
白玉粉とまぜる水の分量をまちがえて、ゆるゆるになってしまったのでした。。。
粉というのは、ほんの少しの水加減で、変わってしまうんだな〜…と実感。
片栗粉の助けを、少々借りて、おだんごに丸めれたのでした。
よ〜く冷やして、食べました☆おじいさんたち用に、きな粉バージョンも用意しました。
サイダー入りは、ひやっ、しゅわー☆でおいしかったです。甘すぎず、食感を楽しめました。……気になる方は、お試し下さいね♪
また、作るおやつを楽しみたいね〜!
簡単なレシピのを(笑)
先日の、八百津での花火です。
……私は、行きませんでしたが。ソフトバレーの試合帰りに、主人が撮ってくれました。
いつも見る場所は、ちょっと離れていて、高いところですので、ちょうど見やすいです。
今週土曜日、13日は、久田見の夏祭りです!!ぜひとも、お天気をお願いします!!
昨夜、工場で遅くまで、打ち合わせをしていたそうです。ごくろうさま。
今日も、暑かったですね。
夏らしくて、久田見では貴重な日かも!?
……最近、主人の仕事の事を書いていませんね!?
暑い日も、ちゃんと仕事していますよ。
写真無いけど、働いています。
昨日は、現場に行って、ひどくたくさんの汗をかいたそうです……。室内ですが、自身で、熱中症対策を心掛けなきゃね。
家に帰って、作業着を自分で洗濯機かけてくれていました。ありがと。
今日、私の親友が、第二子を出産したそうです!!おめでとう〜☆☆うちと同じ、姉妹のお母さん♪だね!
赤ちゃんって、本当にカワイイ!!
近いうちに、お邪魔させてもらいますね〜♪
今朝、車に乗ったら、ナビが教えてくれました。
「今日は、“親孝行の日”です。」と。
そうなんや。初めて聞いたかも!?
特別、何かするっていうのは、突然なんて思いもつかないし………、今日、今を、元気に過ごしている事に感謝します。
…今日、夕方頃に、夕立がきました。
それが、去った後、長女が、虹を見つけました!!
しかも、二重に、円を描くような、二つの虹を☆
こんなのは、初めて見たわ〜!!
外に出たら、別の方角にも、もう一つ見えたそうです!!!
ステキな空でした。
♪雨が 上がったよ〜……♪の歌を口ずさんでしまいます。この歌も、思い出の一つですから☆
空も、虹も、雲も、ずっと動き続けている、変化し続けている事が、自分や周りの人とか状況と同じなんだな〜っって、今、考えました。
“一瞬”の積み重なりで、今があって、元に戻る事なんて出来ないんだと。。。
…………何か、ややこしいこと書いたけど。
私自身に、何か有った訳じゃないです(笑)大丈夫です☆
……最近、日記らしいことを書いてなかったなと。。。
昨日、夕方、雨が降ったら、出てきました。
長女は、次々に、あまがえるを捕まえます。
小さな友達みたいだね。
カワイイ〜☆って、てのひらで遊ばせたり、なでなでしたり……。
自然に親しむ彼女は、自然を大切にする人になってほしいです。
ラジオ体操の帰り道。。。
主人も一緒で、始終楽しそうな子供達の様子です。
夏休みって感じ、しますよね〜!?
久田見の朝って、とっても良い空気!!
ひんやり、しっとり☆
マイナスイオン発生中。って感じです。
早起きは苦手だけど、毎日がんばっています!!
今日は、一日、子供会行事がありました。
午前中は、久田見地区の交流を含めた、ドッヂビー大会など、お昼からは、薄野西山地区のBBQや水遊びでした☆
長女にとっては、初めての行事だったし、分団のみんなとも、じっくり楽しく遊べたのではないでしょうか??
水遊びの時なんかは、本当に、輝いているようでした!!
準備してくださった、役員様、そして、ご家族様も、本当にありがとうございます!!子供はもちろん、親も楽しむことが出来て、良かったです!………時間経つのも忘れちゃうほど(笑)
写真、どうも失敗しちゃったので、ごめんなさい。。。
子供らは、帰ってお風呂に入ったら、コロンと寝てしまいました。……それだけ、全力で遊べたということです!!ね☆良い経験だよ!
年上のお兄ちゃんお姉ちゃん、仲良くしてくれて、どうもありがとう!!
明日から、ラジオ体操が始まります。………がんばらなくては。。。
次女と、ナス。。。
しっかりとした鼻(?)が生えていて、思わず主人が、目と口をつけました。
しかし、顔つきが何とも言えないような感じになっちゃった……!?
せっかくなので、写真〜!と構えたものの、次女が、動く………。
ナスの顔に見られてるのが耐え難かったらしく、そろ〜り、お椀ごと、こちらに向かせるのです。何度撮ろうとしても(笑)。
…いや〜、わからんでもないんだよ!!
けど、鼻がついてるよ!っっていう写真をとりたいんやもんで、角度がずれると、フツウのナスにしか見えん。。。
個人的には、この変わったナスより、次女の、一応気を遣って、ゆっくり動かした動作が、おかしくて、印象的でした☆
頼まれたもの。。。
炭を作ったので、イイ感じに入れるものを……とのこと。
これは、結構お手間いりだったようです。凝っているところがあります。脚を付けて、高級感も出せたでしょうか?
大きな物も、小さな物も、どちらも同じ工程が必要ですし、どこからでも見られるという点で、気にかけることは、多くあります。
ご依頼くださった方も、大変喜んでくださっていたようで、私たちも、とてもうれしいです!!
どこでも、オシャレに炭を入れて、飾って頂けるのでは☆と思います!!
ありがとうございます。
暑い日が続いています……。
先日から、また、間が空いてしまいました………。
土曜日に、保育園でファミリー大会があり、主人も楽しく参加してくれて、とっても良かったです。子供は、家に帰ってからも、主人がステージに出たときの歌を、ずっと歌っていました。どうもありがとう。
日曜日、消防の水だし訓練があり、近所の用水場で集まっていました。子供らと見においで、といった主人、本当に暑かったけど、見に行きました。
写真は、その時の帰り道。……長女は、笹の先の丸かった葉っぱを吹いているのです。音が鳴るのだそうです!!学校帰りに、教えてもらったって。いや〜、私も、そんなことは知りませんでした。ありがたいです。身近な自然で遊べること、気をつけることなどは、私よりも、上級生の子供達の方がよく知っているでしょうね。……これからも、よろしくお願いしたいです!!
昨日、納めさせていただいた、収納カウンターです!!
………扉が全開。。。だけど!!閉めてみると、これだけ、一連の、揃った感じは、バランス良く見えます!
上の段は引き出し、下の段は開き扉です。
一番、手前側は、中にダストボックスを収納しておりますので、空いてる部分から、捨てられる仕組みです。
天板は、厚みのある、ひのきの一枚板です。他も全て、地元名産の東濃ひのきです!!
汚れにくくするために、天然塗料で塗装してあります。
安定感バッチリの家具になりました。あとは、ご依頼の方々に、安心して使っていただく事です。
本当にありがとうございます。
水あそび〜!!!
昨日、実家に行っていました。久しぶりに、主人も一緒に行けました。
暑かったから、水遊びしたい〜☆!!と言う希望に応えて、水の用意をしました。
ちょうど、隣の家にも、同じ歳の子供さんが来ていて、一緒に遊びました。少しの時間でしたが……。
プールに入れた水は、やや冷たかったけど、あそんでいました。はじめは、足だけ……なんて言いつつ、服も脱ぎ、頭にも水をかけてました。
思ったほど、お日さまが当たらず、早めに切り上げました……。水遊びが、あんなに楽しいものだとは、ね☆今回は、私はやめておきました(笑)
お店にしっくりなじんでいる、レジカウンター。
全景を撮るには、こんなふうで……すみません。奥が光って見えないくらい、遠いんです(笑)
ここに在るものが、普通と思えば、それもそうかもしれませんが、お店のご主人や、奥様、従業員様と、一から打ち合わせて、こだわりや思いを持ち、カタチに成った物………と思うと、感慨深く思われてきます。(私も、過程を少し見てきましたので。)
商品が並ぶと、本当に、ますます、作らせていただけて良かったな〜☆っと思います!!
お世話になっている渡辺様に感謝!!今もまだ、頼まれているものを作っております。後日、紹介させていただきます。
正面を入って、やや右手より。
写真が下手で、ごめんなさい……。
この、レジカウンター、工場にあったときは、めっちゃ大きいと思ったけれど、お店に入ると、ピッタリくるものなんですね〜!!寸法測ってるから、当然です(笑)
でも、何と言うか……、空間の雰囲気!!も合ってる!!……だから、それも、打ち合わせしてるし、もちろんなんだけど〜(笑)
お店に、ちょうど、しっくりきてるということなんですよね!!!そう!!
カウンターの全景を撮ろうと思ったけど、入りきらない……。お店の方も、「ここから撮るといいよ!」と教えてくださったり……。本当にありがとうございます。
別の角度からも……。
やっと、やっっと、渡辺酒屋様にお邪魔することができました!!
お店に入って、見てみたいところばかり!!
目にとまったのは、この建具でした。……正面にありますから。
……工場で作っているのを見ましたが、こちらにキチンと納まってこそ、やはり、意味があるのだ!!と実感。。。
圧迫感の感じにくい、透け感〜☆今の季節、特に、涼しげに見えますね!
細い組子の細工ですので、お店に寄って見てみてくださいね。
すっかり、夏になりました!
三人とも髪を切りました。………どれが誰だか???
実は、おそろいにしました☆意図的に。。
私と長女は、久田見の理容 だるま様でカットしてもらいました。スッキリしました!ありがとうございます。
次女は、家で、私がカットしました。……思ったより短くなったけど、それなりに、うまくいった!
ちょうど、長女が学校で借りてきた本ですが、「でこちゃん」をモデルにしたみたいになっちゃった(笑)。いや〜、うれしいわ〜。
汗かきの二人、これで少しはましになるかな?
今日、ここに到達しました!!
素晴らしき、ぞろ目!!!
……しばらく前から、もうすぐ〜☆と気にしながら、運転していました。
7の揃った時も、写真を撮ったけど、……あの時は、家族みんなで乗っていた時でした。今回も!!と、調整しようと思いましたが、無理でした……。。記念すべき!が、ちょい残念。
愛車は、8年目になりました!……もう、そんなになるのね。。。主人より、私の方がたくさん乗っています。私の、普段乗りになっているので。
まだまだ、大切に乗りたいな〜☆と思っています。よろしくね!!
ずいぶん、間が空いてしまったので、ためらいつつ。。。
今週は、子供らの体調がすぐれなかった週だった気がします。……長女は、久しぶりに、カゼで熱を出し、次女は、あちこち痛みが出てました。病院をはしごしたりしたせいか、私まで、長女のカゼをもらったらしく、さいわい軽く済みそうですが、あぁぁ、カゼには気をつけなきゃ!!です。
この週末は、飛騨高山で、建具組合の優良建具展示会の、全国大会が開かれています!!!一昨日、主人たちも、会場のお手伝いや、青年部総会、懇親会の招待や案内などで、泊まりで行っていました。ご苦労さま。
きっと、めっちゃ素晴らしい建具や、木製品など、全国から集まって来ているのでしょうね!!見てみたいな〜☆と思うのですが、会場までの道程が結構あるし、家を空けるのはちょっと……。見学も、主人に任せました!また、詳しく聞かせてね〜!
また、明日も出向いて、夕方から片付けの手伝いだそうです。帰り、遅くなるんかな〜。。気をつけて、安全運転で来てもらえば、問題ないです。全国大会IN岐阜を、無事に締めくくられれば……と思います。
というか、明日も、展示はありますので、お近くの方、興味持たれている方など、見てみてください!伝統技術から、新しいものまで、幅広いと思います。
今日のところは、写真無し。。。さみしいけど、また次には!!
カウンターです。先日、ようやく納めさせていただきました。
まだ、工場にあった時……。
表側はこんな感じです。実は、分割で作られているので、これでしめくくり。
商品が並ぶと、さらに素晴らしくなることでしょう!!
……まだ、お店へ見に行けていないので、近々、お邪魔したいと思います。
梅雨に入って、貴重な晴れ間です。
今日は、次女の調子が悪く、病院に来ています。仕事を休んですみません。
……しばらく、ブログを書けなかったから、何を書いたらいいのか。。。
明日、ようやく、酒屋様のディスプレイカウンターを納めさせてもらうそうです。大掛かりなので、夜に行くそうです。よろしくお願いします!
素晴らしいものになったと思います!!また後ほど、写真のせます。
えんどう豆の、スジ取り姉妹☆
ようやく、わが家のエンドウも、食べられる大きさに育ったようです!
季節の野菜を、待ちに待ってた……!
今日のお昼に、おじいちゃんが、ザルに一杯採って来てくれたので、さっそく食べました。
夕飯の前、長女の宿題を見ながらスジ取りしよ……と思いつつ、ちょうど、次女の仕事も出来て(手伝わせるということ!)、これはいい☆
思惑どうり!喜んで手伝ってくれました!!……上手に、出来るようになって、これは助かる!!ありがとね〜!
長女も、気になるので、のぞきに来たところの写真でした!!………まるで、先生かのように、やり方を長女に教える次女が、かわいかった(笑)。
やっぱり、旬の野菜、採れたてのものって、おいしいですね☆……感謝!!
今日は、消防の大会がありました。
雨でしたが。。。
主人は要員ではありませんが、二週間、毎晩集まって、練習してきました。この週末も、雨がちな天気でしたが、練習でした。……例年なら、雨は休みという感じです。
終盤は、実際に水を出すなど、重要な練習だったこともありますが……。
本当に、遅くまでで、毎日ご苦労さまでした。
今日、その成果を発揮できたようです!!主人達のチーム、2位だったと☆☆………おめでとうございます!
さっき、帰った主人が、嬉しそうに教えてくれました!!いや〜!!本当に、すごかったんだね!がんばったのね。……はっきり言うと、今まで、あまり上位をとったことが無いそうで。。。なんか、私まで嬉しくなるよ。
……実は、子供らが、「お父さんに会いたいの〜!」って、帰りを待っていて。(結局、布団に入り、うとうとしたところだったのです。)
長女は、夕方から、何やら一生懸命、工作してました。お手紙も書いてました。お父さんに「消防、おつかれさまっって、プレゼント渡したいの☆」と。。。なんて、けなげな子。今まで、夜、遊びたくても、居ないから我慢だったのに!!お父さんが、大好きなんだね〜☆
会えて良かったね!ほんわり、幸せな気分で、おやすみね〜☆
先日(と言っても、だいぶ経ったかな?)、オープンにお世話になったお店にて、お昼を食べました!!
子供達、大喜び!初めて連れていったので。みんな、そっくりや〜(笑)と言われた。
食べた物、どれもおいしくて、長女なんかは「世界一や〜!」って(笑)写真は、広島焼です。ボリュームあります!
大人はもちろん、子供もおいしいと思う味って、ステキですね☆鉄板焼きならでは!!
あつあつに焼き上げ、食べやすく切り分けてくれる優しさ。本当に、ちょうど!!で食べれます!!
カウンター席の下、脚をのせれるように、感じの良い丸太を追加され、主人が持って行ったんですって!!知らなくて、大将から聞きました……。裸足のほうが気持ちいいかも!と、お客様に好評なようです。私たちも、嬉しいです!!
………どうでもいいけど、側面から見たら、ロールケーキに見えて、おいしそうだった(笑)
金三さん、どうもありがとう!!また、みんなでおじゃまします〜☆
今日、ディスプレイカウンターの打ち合わせに、お施主さまがいらっしゃいました。
実際に、出来た部分だけ見て頂き、細かいところの使い勝手など、お聞きしました。
思うとおりだったり、こんな感じに…など、使う時のイメージがわきやすいですね。
実際に今扱っている物も、持ってきて頂き、それをどこに、どうやって置くのか、打ち合わせました。………お互いの認識がピッタリこないと、望まれている通りのものが出来ません。期待通りか、それ以上の物に仕上げていきたいです!!
本当に、わざわざお越しいただいて、ありがとうございました。私も、元気がわいてきました!!
前に、ちらっと書きました、いい感じの建具です。
アップで………!
細いところが、波打つように、やわらかく曲がっているところ、見えますでしょうか……。
交差して、美しい曲線になっています。
まっすぐな凛とした線も良し、緩やかな曲線も良し、”和“というくくりの中にも、いろんな表現がありますね。
主人が、楽しみながら作った作品(もちろん、これだけに限らず、いつもです!)、近くで見たり、遠く離れて見たり、お施主さまも楽しんで頂けるなら、本当に幸せです。
昨日から、実家に来ています。
主人は、お留守番です。仕事があるし、消防があるし、また次には、一緒に行こうね。
子供らは、ずっと前から、行きたがっていたので、行けて良かったね〜。みんな、待っていてくれるみたい。特に、大きいおばあちゃん。
おもちゃをたくさん出して遊び、私も仲間に入るように連れられ、リカちゃんで遊んでいます。女の子でよかった〜と思います。自分と同じ物で遊びができるなんて………。
今日は雨が降るし、早めに帰った方がいいかな…。子供ら、「え〜!!」って言うだろうけど、仕方ないよ。また来れるから、ね☆
今日は、写真ないけど。。。
何だか、ほんわり、楽しい日だったな〜と、思いました。
日中、私、バタバタとしたのです。でも、家に帰って、外の景色を見ながら、休憩して、主人と話せたことが、一番印象に残ったことでした。
工場でも、楽しそうに建具を作っていました。………といっても、にやにやとしてるわけじゃありません。顔つきには出てなかったけど、何か、そう見えました。
その建具も、味わいがあるものになりそうです!!ので、また、写真を載せたいと思います。
時間がない〜っ!!って言うんじゃなくて、時間は作るもんだよ☆って言った主人。そうかぁ………今後のめざす言葉になりそうです。
金曜の夜、……もう日付変わったのか。。。でも、ほ〜っっと、一息つくような、今の気分です。
……でも、朝になったら、また、バタバタとしそうです(笑)
テーブル天板。
今は、こんな感じです……。
およそ、幅1メートル、長さ4メートル!!!
コーナー部分は、板を、L字に合わせてあります。角が45度ずつになるように、裏から、金具でしっかり止めてあります。
長い面の側面は、自然な感じに、角を落とします。………まだ、荒削りの段階です。
裏は、反り止めの特殊な加工がしてあります。
前にも書きましたが、かなり、きれいな木目なので、仕上がりが本当に楽しみです!……これから、まだまだ変化します!!
タケノコを掘って……。
次女と皮をむいています。
長女は、掘る道具を使って、一生懸命に掘っています。宝物を、掘り当てる感じかな〜??
ちょっと、かなり早めに、見つけなければ、イノシシに先を越されてしまいます。
今年は、大きく伸びた物でなく、土の中で育っている物です。採ってから、なるべく早く、あく抜きをします。
柔らかくて、えぐみが少ないです。一度、味ご飯にしました!!おいしかったので、また作りたいです。……さすが、季節の味ですね☆
掘り掘り隊のみなさん、ありがとうね〜☆
テーブルの天板です。
幅、およそ1メートル。
かなり幅広で、重さバッチリ!!
ひのきの分厚い板です。本当に、美しい木目☆☆香りもいいです!!
お店様から、頼まれていたのですが、急ぎの方をお先に……とおっしゃってくださっていたので、すみませんが、やっと連休前位から、作りにかかれました!本当にありがとうございます。
主人のことですから、下準備は、前々から進めておりましたよ。テーブルの天板は(今回は特に)、木材で、見た目や印象が変わってしまいますので、品定めが肝心です。
……これから、たくさんの工程を経て、ステキなテーブル兼家具になることでしょう!もうしばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願いします。
巣穴体験!!
穴に住むって、どんな感じなんだろうね〜。
二人は、まるで、トンネルのようで、楽しそうにしてたけど。
土の中に、巣穴を作り、迷路のように行き来し、敵に襲われたときを想定して、一本道ではなく逃げ道も用意したり……。住んで居る者の知恵ですね。
私は、迷います……(泣)
ハムスターとなかよし!?
コップにすくってね!と、係のお姉さんに言われ、箱の中で遊びました。
次女は、何だか、すくうのが上手に出来て、何度も、何匹も、すくっては、あけて遊びました。長女は違和感あったのか、次女ほどではありませんでした。
ハムスター、うちに飼ってる子と、変わりないからね〜。
小動物とのふれあいは、可愛くて、嬉しいですね!じっくり観察……まではいけませんが、ふれあうだけでも、体験は貴重!!ですね。
長女の、かぶりつき!!
骨チキンが、よく似合う!?
やや、おちょぼ口ぎみ。ちょっと、遠慮したね。
外の、めっちゃいい天気の中で、みんなでお昼を食べました。混雑する前に、ササッと。……本当に、おいしくて、気持ち良かった☆
………それ以外に、言葉が出てこないわ。本当に、“幸せ〜☆”
カンガルーをさわる……。
二人とも、頭をなでなで出来ました!
こんな所に来たのだから、触れるものは、何でも触っておきたい!!
カンガルーも、サービスしてくれてるのか、ちゃんと、子供でも手の届くところに、一頭居て、じーっとして、触らせてくれていました。何人も並んでるのに。自由に、広場を動き回れるのに……!!
サービスしてくれて、ありがとうね☆
お腹に、赤ちゃんを入れてるらしきカンガルーが居て、赤ちゃん見せてくれたら、最高だったのにな〜☆
サファリパークにて。
モルモットをだっこ☆
ちょっとコワゴワだったのが、おもしろかった。特に、次女が。
係のお姉さんが、手をとって教えてくれるなど、うまく抱かせてくれたので、お互いにじっとしたまま、写真を撮らせてくれました!!
ラッキー☆
とっても、人に慣れてるらしく、おとなしいモルモットでした。フワフワのあったかい毛でした。
富士サファリパークにて☆
食い入るように、見てます!!
長女が、2才になる前、次女がおなかに居る頃に、一度遊びに来ました。その時も、子供より、自分が楽しんだような……。
本当に、家族みんなが、楽しめるところと思います。楽しみつつ、写真も撮れたので、これから載せていきま〜す☆
富士山!!
今日は、家族旅行に来ています!
泊まりで、遠出って、4年以上ぶり〜☆
この計画も、直前に決まったことなので、楽しみにしている期間が短くて、もったいなかったけど………!子供たち、大喜び!!
渋滞にあわないように、今朝は、3時に家を出ました!……さすがに空いてた!予定より、早く着けました!
やっぱり、余裕を持って行動!!ですね☆
今日、帰っていきました。
親戚の、たっくん、さおちゃん。そして、隆さん、まゆみさん。本当に、来てくださって、嬉しかったです!!また、いつでも泊まって下さい☆……ブログ、チェックしててもらえて、嬉しいです!子供ら情報、のぶ情報など、これからも届くように、発信していきます!!
子供たち、とっても残念そうでした。さみしくなっちゃうね。
そりゃ、無理ないよね。………せっかく、仲良しになれたのに。また、遊べるよ、きっと!その時も、どうぞよろしくね☆☆
でも、明日は、日常の生活。みんな、いつもモードに切り替えなきゃ……。と、自分に言い聞かせてみる。
法事の事ですが、昨日は、主人のお母さんとおばあちゃんの13回忌でした。……私は、二人の事を見たことがありません。お嫁に来て、次の年に7回忌をしました。きっと、遠くか、近くかもわからないけど、見ていてくれるんじゃないかと、思っています。こんな嫁や、子供らだけど、見ていてくださいね☆☆
自宅で、お経をあげていただきました。とってもたくさんのお客様で、和室二部屋、ぎゅうぎゅうでした。来てくださった皆様、本当にありがとうございます。お一人ずつと、ゆっくりお話出来なかったのですが、おかげさまで、私たちの存在があり、子供たちも元気で居てくれます!本当に感謝です。
いろいろ、行き届かないところもあったと思いますが、なんとか、無事に、大きな一つの事を済ませられました。心からの言葉、ありがとうございます。
昨日は、自宅で、法事でした。
長女も、次女も、楽しみにしていた、東京の親戚のお姉ちゃん、さおちゃん!!
写真は、次女ですが、出会って、はじめのうちは、緊張したのか、離れて様子を伺っていました。……しばらくしたら、こんな感じでした!!さすが、お姉ちゃん☆
うちの、二人がくっついて歩き回り、引っ張り合い(笑)………二人とも、ほぼ初対面だったのよ〜(長女が、生後五ヶ月の頃に、会ったきりだったので。。。)。
さおちゃんには、弟がいます。ちょっと照れ屋のたっくんです。うちの子たちも、遠慮ぎみ〜?かと思えば、ちょっかいをかけてみたり、手を引っ張ったりしていました。
長女は、本当に嬉しそう!!自分より大きい兄弟だと思って、全力で受け止めてもらってるみたい。面倒見のいいお姉ちゃんがいて、本当に良かったね〜!!!
ありがとう!!たっくん。さおちゃん。
こうやって見ると、似てるね〜!!
やっぱり、姉妹だね〜。
……明後日、というか、明日?30日は、家で、法事を勤める事になっております。子供らは、とても楽しみにしていて、大勢のお客様をまっているようです。
……というか、親戚のお兄ちゃん、お姉ちゃんを、とにかく楽しみにしていて、遊んでもらうつもりでいるようです。長女が、生まれてすぐのころに会ったきり、本人は覚えなんてありませんし、次女は、初対面!!
でも、きっと、すぐに打ち解けてくれると思っています☆
今日は、この辺で。
おやすみなさい☆
先日、部分写真を載せました、鉄板焼き屋さんの、家具です!!
全体的には、こんな感じです☆いいでしょ〜!!
カウンターごしで、お客様の座席側から。この、組子は、そばでじっくり見て頂いても、遠くから全体を眺めて頂いても、いいです!!
本日、プレ開店で、完成お祝いによんでくださったので、主人と、私も、およばれしてきました。本当にありがとうございます!!
お店の大将は、若くして、勉強家で、人付き合いの上手な方だと思います。主人とは、すっかり気が合っているみたいです!
もちろん!!お料理も、本当においしいです!鉄板焼き屋さんと言っても、お好み焼きだけじゃない(当たり前か…)、こだわりの料理、一品メニュー、ランチ、お酒類(おしゃれなワインも!)など、幅広く楽しめるでしょう☆
今夜は、子供たちは、お留守番だったので、一緒に食べに連れて行きたいな〜☆
本当に、応援しておりますので、がんばってください!!
天気が良くて、公園でお弁当!!
おにぎりと、簡単なおかずを少し(残りおかずも…)。急だったからね〜!
それでも、なんでも、公園に行けるなら☆と、喜ぶ子供たち。……かわいらしいな〜。
お弁当を食べて、遊具で遊びだしました!!とっても仲の良い姉妹☆本当に、ありがたいな!!
二人とも、だんだん、たくましくなってきたね。その調子で、オテンバ姉妹になるのだ!きっと!!
……すでに、そうなっている!?(笑)
家具を作らせていただきました!!
……この写真は、部分的ですので、全体は、また後日にでも、載せます。
お店屋さん(鉄板焼きのお店だそうです☆)に置かれるものです!!………グラス棚の、ワイングラス専用部分。こんなところも木製って、あんまり見たことがないかも。。。ぬくもりがあって、いいですね☆
ん〜☆何だか、おしゃれな感じのお店になるのでしょうね!楽しみです。開店されたら、行ってみたいです。わくわく!
今回、家具は、二つ納めさせて頂いていて、一つはちょっと、こだわりが…………☆見た目ももちろん、やっぱり、使い勝手が良くなきゃならないです!
今日も、ご縁に感謝です!本当にありがとうございます。
これこそ、おまつり!!!
引き揃えられた、六輌のだんじり!!
今年は、初めて、こんな高いところから見ました。神社の方が正面です。その、急斜面や石段に、見物客がビッシリと並んで見ています。……高いところも、良いものですね。シシマイは見えづらかったですが……。
これらの、だんじりたちが、斜面を駆け上がり、ギリギリのところで、向きを変えて、正面を向くのです。……これも、一つの見せ場ですね。二輪だから、小回りがききます。だんじりの前後に、たくさんの引き手が必要なのです。
文化の継承は、約400年続いてきたそうです☆そして、これから先も、ずっと……。
土日は、久田見まつりでした!!
心配していたお天気にも恵まれました。本当に、ありがたかったです。
土曜日は、試楽という日で、私たちは、公民館へ行きました。からくりを、地元の氏神様に向けて演じて、奉納するのです。………写真は、その帰りに撮ったものです。
桜が満開で、春が来たね〜。うれしい気分になります☆
今年は、家へのお客さんが多かったので、お弁当の支度に、ややバタバタ。。。いえ、毎年の事か(笑)
子供らは、とにかく、お祭りを楽しみにしていたので、私も楽しんで用意できました。手伝いをしてくれて、巻き寿司を巻くのを助けてくれました。毎年ながら、いなり寿司のご飯詰めは、主人がサラっとやってくれました!本当に、ありがとうね☆さすがだよ!
今さら……………。
入学、おめでとう☆進級、おめでとう☆
もう、四月も半分過ぎて、入学式からも、一週間です。。。なんて、早く過ぎるのかしら………。
学校のお兄さん、お姉さん、お友達、仲良くしてくれて、ありがとう!!………そして、これからも、お願いします!!
天気のいい日が多くて、とってもありがたいです。久田見にも、やっと、春が来たように、暖かかったり…☆
今週末は、久田見まつりです!!何とか、降りませんように……特に、日曜。。。もうすぐですね☆
こうなって、さらにもう一段、積まれるのです。
……この、三分割のうちの一つでも、結構、重かった。。。それだけ、安定感と、重厚感があるはずです。
棚の奥の方など、ここからでは、あまり見えにくいですが、主人は、こだわって作っています。作り方の事は、私では、何ともよく分かりません。。。
ワインのボトルの規格サイズを聞いて、ちょうど納まるように計算されています。そして、一番表面は、立てて、よく見えるように………☆奥は横にして、効率よく収納です!!
ご依頼主様のもとへ届き、どんな感じに納まったでしょうか。。。積み上げる事に、ご苦労なさったとか……、お世話をおかけしました。
そして、本当にありがとうございました。
昨日、無事に、大阪の酒屋様に、ワイン棚が届けられたそうです!!………ひとまず、良かった〜☆うれしいです!!本当に、ありがとうございます。
そして、この写真。。今更ですが、作っている最中に撮ったものでした。
たくさんの材料………。同じ様に刻み、数を数えながら、要る分に不足無いか。かなりの本数、見ただけでもワクワク!!
作ることが、大好きな主人……工夫も忘れないし、段取りもぬかりないので、思い通りに作れるのだそうです。………大した設計図を書かなくても、頭の中には、しっかり描けていると言います。。。。すごいなあ。……そこは、尊敬するところです。………そこも!って言っとかな(笑)
大きな………!!
大阪からのご依頼です。
酒屋様の、ワイン棚☆
やっぱり、木製!!
幅2400センチ、 高さ2100センチです。……かなり、大きいですね。
3分割で、作らせて頂いています。運べる範囲で、分ける大きさを考えています。………寸法を、頂いた通りに作るだけではない、重量や取り付けまでをも、だいたい計算して、ベストを目指します。
………少し前の写真ですので、今はもう、完成しております。これまでの、過程の写真を主人が撮ってくれていたので、また後に、紹介したいと思います。
今回のご縁に、感謝です。本当に、ありがとうございます。
消防の関係の方からの、ご依頼です。
紋を彫刻し、木製の額に貼付けましたものです。
こんなものも、出来ますので………。大きさは応相談ですが、見本がありましたら、その通りの彫刻に。彫り込む深さも、何段かあって、一層立体的に見えます!!
……以前にも、同様のご依頼があり、プレゼントされたそうですが、大変喜ばれたとのこと。私たちも、そのお言葉を聞けて、とてもうれしいです。
ありがとうございます。
……ずいぶん、間があいてしまったので、お恥ずかしい。。。
いっぱい、書きたいことは有ったのに、な。
まずは、写真のとおり、長女の卒園式を迎えました。………本当に、涙、涙。。。
こんなに大きくなったのかと、本当に思い知らされました。……卒園児みんなのピシッとした動き、キリッとした表情で、堂々としているところは、入園式のころからは、とても想像できません。
初めて迎える、成長の節目は、とても大きく感じられました。一人ずつ証書を頂いたら、親のところまで持ってきて、「ありがとう」と言って、席に戻る………何も、言葉では返せませんでした。こちらが、そう言いたい!!
呼びかけも、とっても練習したんだなと思いました。在園児さんも、ハキハキと、大きな声で、分かりやすく呼びかけていました。卒園児の歌は、みんなの声が合っていて、歌詞もハッキリ伝わってきました。今までの、行事や思いでが蘇ってきました。
本当に短かった三年間です、お世話になった先生方、お友達やお母さん方、みなさん、ありがとうございました。また、これからも、ずっと見守って下さい。
………日付変わって、次の日は、私達の結婚記念日でした。主人は仕事があったし、いつもと変わり無い、普通の生活でした。出かけることだけが、幸せじゃないんだ!家で、家族みんなで過ごすことが、幸せなんだ!!
……でも、、、落ち着いたら、たまには、一緒に出かけましょうね。子供達が喜ぶよ!!
なんだかんだで、7周年。……早いです。こんなになるんだね、久田見にきて。“住めば都”という言葉のとおり、この地へ来て良かったな〜と思います。優しくて、楽しくて、頼りになる方々に、支えられてます。主人にも、ね。
どうも、ありがとう。
今日も楽しかったよ!ね!こどもたち!!また明日も、楽しい日にしようね!
やっと、完成しました!!
いかがでしょうか、お客様?……早く、実際にご覧にいれたいです!
今日、梱包いたしました。発送準備も整いました。お手元へのお届けまで、今しばらく、お待ち下さい。
……出来上がった物を、ほれぼれと眺めていました、主人と。またもや、お嫁に出すような気分で。。。
それなりに、カタチになるんです!出来たんです!(メラミンを使った水槽台は、今回が初めてでしたので……。)
幅も、奥行きも、デザインも!材質、柄も、自由にオーダーの水槽台!!設置場所に応じた、オリジナルのものは、いかがでしょうか?
水槽台の、上の部分です。
主人が手で持っているように、可動式です!!……チェックや、メンテナンスがしやすいように。。。
長さというか、幅なのですが、およそ1800ミリ!!かなり長くて、そして、重いのです……。いちいち、取り外すのは困難だと思われますので、少しでも、助けになれば。
もちろん、水槽台と、同じ柄です。……あ〜、実際に、水槽を置いてみたら、どんな感じになるんでしょう!!
楽しみですね☆
春分の日に、おはぎを作りました。
もち米を買ってきて、炊飯器で炊きます。
今回は、水加減が少し多かったかしら?やわらかめのおはぎになりました。
長女は、用事でいなかったので、次女に手伝いを頼みました。快くオッケー!手伝いたいばかりでした。
お釜の中で、すりこぎを杵に見立てて、お餅つき!!意外に楽しい☆
私が、ちぎって、丸めて、次女の待つ、あんこのお皿の中へ。彼女が、好きなようにあんこを付けて、お皿に並べる。………ちょうど良いタイミングで、長女が帰ってきて、きな粉付けをお願いしました。さすがに、上手に付けてくれました!!
またまた、本当に助かったよ!ありがとうね。
もう、彼女ら無しで、季節の食べ物や行事食を準備する事は、無いかも……!頼りにしてるね☆☆
もちろん、みんなでおいしく食べました!!……作っている最中は、忙しいし、食べてる最中も、夢中だったから、写真どころではなく…………、残った分だけ、記念に撮っておいたのでした。
子供のために、がんばる父……!
昨夜、だんらんの中、カラーボックスを組み立ててくれました。どうも、ありがとうね☆
さすがに、早く出来るわ〜!!私一人なら、1時間でもかかるであろうに、一つ5分くらいで出来上がる……。さすがやね。
勉強机の横に置くのに、ちょうどかわいらしいものを見つけたので、二人分、まとめて購入。……ひそかに、お揃いにしたのでした。
これらは、今すぐには、おもちゃ入れになってしまうかもしれません……。それでも、自分の専用っていうことで、多少は、持ち物の片付けを意識してくれないかな〜…と願うのでした。
大理石の、高級感!!!
これで、雰囲気出てきたと思います!!……前の写真の、水槽台です!
主人は、この水槽台を作っていて、「楽しい!」ということを、何度も言っていました。……本当に、好きなんでしょうね。モノを作るということ。。。
また、同じ趣味をお持ちのお客様ですので、色んなお話を聞かせてもらえたそうです。ありがとうございます。重ねて、このブログのこともお褒め下さったとのこと、本当に、嬉しいです。いつも見てくださり、ありがとうございます。
さて、このキャビネットです。空いている部分に、開き戸がつきますが、これがまた…!!近日中、お楽しみに☆
追伸、これらは、まだ保護用のシートが貼られています。とても傷つきやすいので……。本当の輝きは、お客様に届いてからのお楽しみです!!
水槽台を作っています。
これはまだ、芯になる部分です。前に、扉が付くので、窓のように空いています。
この状態では、どんな物に仕上がるのか、わかりにくいですよね……。
私たちは、参考資料があるので、大体分かってるつもりでしたが、……実際の大きさや、表面の感じは、見てみないと分からないものです。。。
今まで作らせてもらった水槽台は、木製で木目を見せるものでした。今回は、こんな感じになります!!!………続きをご覧下さい☆
ツクシを見つけたので……!
今日の、保育園の帰りに、子供たちが、見つけたのです!!春なんだね☆
昨日までの暖かさなら、納得だけど、今日は、かなり風が強くて、寒い日でした。雪もふぶいてました。だから、びっくり。
夕飯前に、次女が「お手伝いしたい〜!」と、うろうろしたので、ツクシのハカマ取りをお願いしてみました。出来るかどうか様子を見たら、……あら!上手に出来るんだな〜。一年前では難しかったことが!!
……やったぁ!これで、もっとたくさん取れるようになっても、手伝い手が増えたわ(笑)
今日取れたのは、十本そこそこでしたが、もちろん調理して、夕飯にみんなで頂きました。(久田見のあげと一緒に煮て、カサ増ししました。。。)
やっぱり、季節のものを頂くのは、良いことですよね。子供らは、もちろん、喜んで食べました。
……ツクシを見つけると、テンション上がるのは、なぜでしょうね??子供のみならず、私もなんですが(笑)!
そして、夕暮れに……。
外で、まったり、お茶を飲んでる三人。
何だか、かわいいんだな…☆
今日も、お疲れさん!なんてやってるのだ、きっと。
外は、ジャンバー無しでは、居られなかったよ、先日まで。今日は、ずーっと着てない!!……洗濯すれば良かった〜!
花粉症らしい私は、マスクしてても、くしゃみ、鼻水……。子供らには、そんな思いをしてほしくないな〜。丈夫に育て!!と願うところです。………日常生活に感謝しつつ。本当に!!家族そろって、居ることが、大事な時間であり、幸せなんだと、テレビなどの情報から、気づかされました。……何か、出来ることはないのかしら?
本当に、少しでも早くの復興を願っています。
蜜蜂の巣箱です。
三段重ね……。今日、主人が作ったものです。
蒸し器みたい!?
小さい穴があけてあったり、一段ずつに外せたり、工夫があって、意外と複雑。。。
実際に使う方からの、注文を受けて出来た形です。もう、そんな季節になったのでしょうか??
……今日は、あったかくて、色々と、私もやりたいことがあって。大体、出来たから、充実した一日でした!!子供らも外で遊べて、嬉しそうでした。元気に動き回るのを見るのは、久しぶりかも!?
春になる準備を、あわてて始めたような日でした。(私だけ??)
つづきです。
そして、昨日の朝、最後に積み込みの手伝いをして、主人と家具を見送りました。晴れの日でした。
全く関係ないけど、昨日は、ちょうど近所から、お嫁さんが嫁がれる日で、子供達と見に行ったのです。純白の着物に包まれたお嫁さんは、とっても幸せな顔でした。髪は、アップにしてふんわりで、かわいらしい☆☆本当に、おめでとうございます!!……自分の実家から出た日を、思い出します。。。
……そんな思いと重なったせいか、私も手伝った家具を運ぶというのは、お嫁に出すような気分で………思わず、写真にしたのでした。私なんかは、主人に比べたら、本当にわずかにかかわっただけなのに。主人は、毎回、どんな思いでいるんだろ……。
週があけて月曜に、引き渡しだそうです。どうか、うまくいきますように願っております。
家具やです!
店舗さまの、開店にむけて、テーブルなど、作らせて頂いています。
写真は、テーブルなのですが、まだ、天板をのせてない状態。結構、横に長いような……!
見た感じでは、何でもなさそうに見えますが、ここまでには、色んな工程があって……。採寸どおりに、まず、骨組み作り、大きなメラミンの板を張り合わせ、加工、立体に組み立て、側面などの見える面の処理加工、きれいに拭き仕上げる……などなど(おおざっぱ過ぎ?)
メラミンは、まさに、会議用テーブルを、一から作っているような、こうやって(実際はどうやって?)出来るものなんだ〜!!と、思いました。
……今回は、大がかりなこともあり、手伝いを頼まれた事がよくありました。ちょっと支えたり、接着剤をつけるなど、補助的なことです。……それでも、仕事の後に、「ありがと、助かったよ」と言ってくれたことが、時間を割いても、手伝って良かったと思えました。
この他にも、家具類ありました。置いておく間もなく、配送に行きました。
つづいて……。
夕べの様子……☆
ひなまつりって、何するの〜?って、前に長女に聞かれたけど、特別、何か答えられるようなこともなくて……
夕ご飯に、ちらし寿司と、はまぐりのおすまし、コロッケを作って、お祝いにしました。……子供達が、お手伝いしたい〜!!と言ってきたので、お寿司ご飯の混ぜるのを任せました。
しばらくして、物足りなかったか、ずっと台所で待ってるので、おそるおそる、コロッケの揚げるお手伝いも頼みました。私がタネを丸めて次女に。次女が、小麦粉つけて、長女に。長女が、卵をつけパン粉をつけ、私に。私が揚げると……。
私自身、あまりしない作業のため、子供達でできるか不安だったけど、不思議と出来るものなんだね!!ホントに助かりました!!
みんなが喜んで食べてくれる事を、子供達も、嬉しく思ってくれたでしょう。……そして、手伝い好きな姉妹になってくれるかな〜!?
また一つ、行事をすませて、春に近づいていきますね☆
比べてみると、分かって頂けるでしょうか?
写真の、下が普通くらい(普通といっても、これも大きめだと思う…)で、上が、先程の写真の、例のもの……!!目測で、40センチは超えてます。めちゃ大きいバットからも、はみ出てます。本当に、巨大。
私は、魚をうまくさばけません。ワタを出してきてもらえたので、何とか二枚下ろしに出来ました。
ホットプレートで、野菜と蒸し焼きに。マスの身に塩を少し塗り、最後にバターで風味を付けて……。オリジナルだったけど、素材が良いから、とってもおいしかったです!!身が甘くて☆☆
本当に、ありがとうございました!!ごちそうさまです☆
あ〜ん!!
お口の中を、拝見!?
こんなに、大きい口は、すごい……。本当に、中身が見えました。出会ったことがない大きさ!!
今日、主人の友達に頂いたものなのです!!……マス。
普通の大きさと比べてみると……。。。
私の実家の両親が、来てくれました。
長女の勉強机を持って……☆☆☆
さすがに、お姉さんになってきた!?
ずっと前に、一緒に見に行って、長女が決めた物です。お気に入りだから、絶対、大切に使うんだと!!!
この頃は、意思がはっきりしてきました。自分であれこれ、決めなきゃならない事が、多くなるよね、大きくなると。身の回りのもの、自分で使うものなどは、一緒に選ぶけど、長女の意見です、だいたいは……。
両親は、一緒にお昼ご飯を食べて、しばらくで帰って行きました。机を運び、組み立て、子供の喜ぶ顔を見て……☆本当にありがとう。
きっと、長女は、自分で決めたことは守るだろうし、大切に使うと思います!!……そうだよね!!!
工場で、ひなたぼっこ!?
……建具になる時は、近いです。あとは、右手に置かれた組子を組み入れます。
長い方のは、小さい穴が開けてありますが、揃って置いてあるのが気持ちいいです。……工場内の、整理整頓は、効率を上げるためにも、良い事です!!(もちろん、効率だけの仕事ではないです!!)……工場に限らずに!
暖かい日が、数日続いています。とってもありがたいです☆日陰に積まれた雪は、まだ残っていますけどね。……春になっていくのですね。
今日、部屋の片付けと、掃除をしました。入学すると、また、子供の持ち物が増えるでしょうし、机を置くスペースや、その周辺も。。。有った物を無くする……片付けるか、手放すかというのは、中々簡単にはできないです。常日頃から、心掛けてないと余計に……ね。
コツコツと進めなければ、進まないので、何とかやってみました。まだ、途中………。
新しい名刺です!!
本物の、杉で出来ています。う〜ん、とってもいい香り!手ざわりも!!
いい感じに仕上がってるね☆私も記念に一枚もらっておこ〜っと。仕事柄、名刺って、あんまり大量には使わないようですが、初対面や印象…という意味では、重要な役割を持ってくれるものでしょう。良いものが出来たね!!
先日より、問い合わせ頂いているお客様があり、本当にありがとうございます。中部圏だけでなく、このホームページを見てくださっている方がいらっしゃるのですね!!……理屈では分かってるつもりだけど、実際の反応を頂くと、良い意味での驚きというか、本当に“有り難い”ありがたさです。…なんて表現したら良いんだろう。。。
ご縁に感謝して、お客様とつながっていけたらいいな〜と思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
先日は、無事にお参りに行って来れました。
本当によかったです。……渋滞だけなら、まだしも、事故らしきを、何台も見たので。。。(反対車線でした。)この何年か、豊川へ行っていますが、先日ほど道のりが遠いと思った時はなかったかも……。やはり、安全運転は、一番大事なことですね。
車中、おとなしく座っている子供ら、多少のうるさい事は仕方ないけど、じっとしてくれて、助かります。トイレが心配で、何度も、休憩しましたが、だんだん大人になっていくね。
着いてからは、まずお参り。お店が気になってる二人でした。お札やお守りを手にして、ほっとした気分です。平日ですし、混んでいる訳もなく、あっという間にお参りは済んで……。
お待ちかねの、お昼と、お土産さがし。あれこれ見て、試食を頂いたり、家に待ってる大じいちゃんの好きな甘いものを買ったり、楽しいお買い物でした。……子供達は、本当は、おもちゃが欲しかったのだけど、らしいものがなくて、ちょっと残念だったかな??帰り道で買うと約束して、車に乗ったのでした。
帰りも渋滞、みんなは爆睡、主人と代わりながら運転してきました。……また一つ行事が済んで、前に進みつつの毎日です!!元気に過ごせることに感謝!!!
昨日からの雪……***
夜のうちに、溜まってました。夕べ見た時と、あまり変わってないかな?
15センチから、多いとこでもうちょい……今年の雪で、一番多かったかも!?
前は、本当にサラッサラの雪でしたが、今回は、大きな粒のぼた雪に近い感じ。きっと早く溶けるでしょうね。……今日の天気なら!!(日なたはね!)
今日は、特別!!やっとのことで、豊川稲荷へ初詣に行ってきます。先月、雪で二度見送り、今日になったのです。今日こそ!!家族みんなが、そう思ってたでしょう。では、行ってきます〜☆
一応、手作り!??
即席バレンタイン☆みんなの分だよ。
もちろん!!!主人への気持ちは、即席じゃないからね〜!!!
あれこれ凝ったプレゼントじゃないけど……。子供らが食べた後に、ちょうど工場からやってきて、食べていってくれました。甘〜いのがあんまり得意でない主人、気持ちだけでも届けばいいな☆
また、寒くなったな〜と思ったら、雪が降り出しました…***…結構な勢いで。すぐに、道が白くなり……。まだ、冬なんだな〜。
サツマイモのお風呂!?
主人が、先日、納めさせて頂いたお宅で、頂戴しました。たくさん、ありがとうございます!!
天ぷらにするといいよ、と、教えてもらったそうで、ぜひ、そうしてみようと準備してるところです。
……こちら、大変大きいです!!洗いおけにいっぱいですから!……家族みんな、おいもは好きだけど、一度に全部調理してしまうのが、何だかもったいなくて……。
迷ったあげく、少しだけ残しました。……本当にきれいな色で、とにかくおいしそう!!
揚げたてに、塩を少しふっていただきました。やっぱり☆おいしい〜!!!多めに出来たはずだったのに、取り合って食べてました。甘くて、ほくほく!!本当に、みんなでおいしく頂きました。ありがとうございました!!!
やっと、おひなさまを出しました。
主人に手伝ってもらうのが、毎年です。
重かったり、組み立てとか……主人のほうがテキパキ動けるから。。。
今年は、子供らもちゃんと手伝い出来るから、私は、夕飯の支度をしてていいって……。
様子見に行った頃には、もう、全部出来てたし!!やっぱり、早いね〜☆
子供らは、うれしそう。毎年だけど、一年ずつ、成長してるけど、思うことは一緒だね。
二人分の、赤ちゃんの時の写真入りオルゴール、やっぱり、似てるけど違うね。こんなだったっけ〜??写真入れててよかった〜!!
お菓子、お花もお供えしようね〜☆☆
今日、また雪が降りました***
寒いね……。
今も降ってます。みるみる、つもってきてるんだけど……。今週は、ちょっと寒さが緩んだ後だったから、余計に。
工場で、ハムスターのおうち用のおがくずをもらってきました。しばらく、掃除をさぼってごめんね。回し車もきれいに洗って、サッパリ!家に持って行き、セットしたら、喜んで走り回っていたようです。
今日も、工場はお仕事です。連休ということを知らなかった主人…。
次女の誕生会☆つづき。
どっちがどっちかわからない!?……ホントに。
横顔って、あんまり写真にしたことがなかったね!!…よく似ている姉妹です☆☆
おそろいのパジャマになって、二人ともが大喜び!!!プレゼントしてくれた、お姉ちゃんも、嬉しい反応だった☆って!!よかった〜!!
私は、頼まれていた、メルちゃんの着替えをプレゼント!……嬉しそうに、ラッピングをあける次女の顔☆……それを見れた私は、しあわせ〜!!長女も、ひそかに、プレゼントを用意してました!!喜んでほしい気持ちは、一緒だね☆優しいお姉ちゃん!!
みんなにお祝いしてもらって、待ってたかいはあったかな??おめでとう☆
今日、さっそく遊んでいました。喜んでもらえるのは、うれしいね〜!!姉妹で、仲よく遊んでね。
おめでとう!次女の誕生会でした。
前に、長女の時にやったことを、しっかり覚えているんですね。……飾りを部屋につけることや、どんなケーキだったか。言葉に出さなくても、しっかり見てるんだと実感。……「お姉ちゃんみたいにしてね。」と、控えめながら、ちゃっかりしている次女です。
期待に応えられるように、また前日の夜に、飾り作り。今回は、お花紙で作った花も、年の数だけ用意して。。。
お風呂に入っている間に、バタバタ飾り付け!……出てきた時の顔といえば!!部屋を見て、私の顔を見て、にこ〜☆……それを見ただけでも、価値があるわ。
主人は、現場の帰りが間に合わなかったので、肝心なところはビデオを撮りました。……せっかくですから、活用しなきゃ。まずは、プレゼントから………☆
つづく。
見て下さい!!……この、やり遂げた顔☆☆
今日の生活発表会、とっても良かったです!!!今年は、泣かずに見れた……。もちろん、感動は大きいですよ!!長女は、もう何度も、これを経験しているけど、次女は、とにかく初めて!!……ホントに、心配してたので。
歌と楽器演奏、絵本を元にした劇、どちらもステキでした☆……あの一生懸命な顔は、何を考えていたのかしら??練習の成果を、しっかりみんなに見てもらえたね!
次女が、みんなに聞こえる声で、セリフを言えた…!!すごい。。。いくつも、しゃべった…。……あぁ、本当にありがとう☆恥ずかしがらずに、出来たのね〜!!
長女は、着物を着ました。私が、小さい頃に着ていたものがあって、実家から送ってもらったので……。セリフと動作、さすがに年長だったなぁ!!みんなのやりとりが自然で、本を読んでいるみたいに進んでいって…。安心して見ていられる感じでした。
子供の声は、本当に、心に響きます。まっすぐで、透明で……。楽器も、リズムよく演奏できました。完成度が高い!!びっくりでした。小学生に、また一歩近づいたんだ……と、実感。。。
また、別の日に、今日見られなかった祖父母の方や、地域のお年寄りの方たちのために、発表会をするそうです。がんばってね!!
本当に、今日の発表会、ありがとう☆☆☆
この、日付が変わった今日!!次女の誕生日です☆☆☆☆
おめでとう〜!!!!いつまでも、赤ちゃんじゃないんだ……。
立春の次の日に生まれたので、春らしい名前をつけたのでした。もう四年かぁ……。
そして、去年の今ごろは、肺炎で入院していました。一年で、ずいぶん丈夫になれたね!……たった一週間の事でしたが、とても長く、みんなに心配をかけたことを忘れられません。
毎日、元気に過ごせることに感謝して、子供と共に成長していきたいです!
今日は、保育園の生活発表会!!なぜか、私が一番緊張しているかも…?ビデオの準備、オッケー!(実は、初めて撮ります。うまく撮れますように!!)
そろそろ、寝なきゃ。……おやすみなさい☆
昨日は、節分でした!!
鬼は〜外、福は〜内!!
「保育園に、鬼が来たんだよ〜!!」って、話してくれた次女。「豆まきして、それで、山へ逃げていったの〜!!」あぁ、そうなんだ〜!一生懸命に、話してくれた彼女が、かわいらしかったよ。家に帰ってからも、ず〜っと、保育園で作った鬼のお面をはずさず、かぶっていました。
おうちでも、豆まきしたい!!と言った長女……。う〜ん、豆は、新聞紙でもちぎって、まるめたやつでもいいかな??……しぶしぶオッケーしてくれて、紙の準備をしたら、二人で取り合ってまるめていました。
夕飯前には、おじいちゃん鬼に向かって投げ、久しぶりに、一緒に食べれた主人が次に、最後に私も……。
自分の中に住む、いろんな鬼を、追い出せたらいいな〜☆
今年も、太巻き、自分で作りました〜!ちょっと作りすぎちゃったけど……。イワシも骨まで食べれるように、前日から煮込みました。みんなで、同じ方角を見て、黙って食べるつもりだったけど、みんなしゃべってしまうし(笑)……主人も揃って、夕飯を食べれたことが嬉しかったよ☆
…つづきです。
こちらは、少しお店の奥へ進んだあたりから…。
ちょっとオシャレなカウンターみたいですね!!……向かって右側の、天板下の骨組みは、お店に納めた際に、今の幅に縮めたそうです。通り道ですので、スペースを広くとりたいとのこと。実際に、納めてみて気づくこともあります。……その場で、対応できる作りにしているのですね!
お店の雰囲気が、とっても好きです。そして、もちろん、お店のご主人様、奥様のことも同じです。主人から、色々聞いておりますし、私も、お遣いものなど、寄らせてもらっています。
お世話になっている、リカーワタナベ様、本当にありがとうございます☆
先日、納めさせて頂きました、酒屋様のディスプレイ用のテーブルです。
かなり大きくて、重いです。天板は、無垢の東濃ひのきを使っています!!加工する前は、3.5メートルだったそう……!かなり、大きい木だったんだな〜。
この写真では、分かりにくいですが、木の幹の形が分かるような、自然な曲線があります。思わず、触りたくなります。
ステキな感じに、商品が並べられていました☆……こんなふうに、商品を引き立てて見せれるのも、木の質感のおかげでしょうね!!……お互いが、お互いを引き立たせているように見て頂ければ、幸いです!!!
……別の角度からも、撮らせてもらっていますので。。。つづきに……
ダンゴムシの真似〜!!
長女は、面白い事をして、大人を笑わせたいのです……。
今日は、折り紙でピラピラのかぶりものを作っていました。どうやって計ったのか、頭のサイズにピッタリ☆……謎の長女です。
彼女は、良いところがあって………。先程、次女の行動があんまり遅くて、叱ったのです。もう布団に入っていた長女が、私の居ない隙に、起きてきて、次女のやることを手伝ってあげていました。……あぁ、妹思いなんだなぁ、と、ちょっと嬉しかったです。
昨日、本当に久しぶりに、家族でお出かけしました〜!!子供たちの喜びようといったら……☆主人が一緒って、やっぱりいいね!
お昼ご飯を、お店で食べるということも、テンション上がってしまう……。私も、小さい頃、こんな素直に喜んでいたのかな〜?
「公園に行きたい〜!」と言った長女。。。さすがに、こんな天気の日は無理だよ〜!!また、あったかくなったらね☆
お気に入りのうどん屋さんで、あつあつ、モチモチのうどんを食べて、あったかくなれたね。
今朝は、15センチ程の雪***また、降ったのね…。朝、玄関の扉が、凍っていて、動きませんでした!びっくり…。とってもサラサラの雪で、ほうきで払いのけました。道は踏み固められ、滑りそうな感じ……。ゆっくり運転して行きましたが、家の前が、一番あぶなかったかも!?朝、夜、歩いて母屋に向かうので、雪除けしたけれど……。
主人は、明日は早くから、岐阜へ向かうそうですが…、道路、凍るよ。気をつけてね!!組合の市に出て、青年部の会議……。夜、早く来てほしいな〜☆明日は、イベントがあるので……!!
今日、壊れてしまった炊飯器です……。
約7年、毎日使ってきました。どうもありがとう☆……少々、前から気になるところはあったのですが、ご飯を炊くには、差し支えなかったようでした。
あまりに急だったし、残念だなあ。今日の昼ご飯が過ぎてから、家のブレーカーが落ちたみたいに、一回、バンッとなって、すぐ元通りになったので、気にかけませんでした。……後になって、それが合図だったのかな〜と。。。
気づいたのが、夕飯の支度をする時!!主人に話したら、近所の電気屋さんに電話してくれて、すぐ、新しいものを手配してくれました。急だったけど、対応して下さって、ありがとうございます!!本当に助かります!朝ごはんを、予約炊飯できないと、非常に困るものなんだな〜と、しみじみ……。
日常的に使うものが不調だったり、壊れたりすると、ショックですね。不便さも感じ、いつもの生活に感謝したり。……で、新しいものが来ると、嬉しくなっちゃう☆大切に使いましょうね!!(今までも大切にしてきたよ)
スタンバイ中の建具。
結構、たくさん……!!まだ他にも…。
昨日、午後から、工場で手伝って、と主人に頼まれて…、お手伝いしてきました。大きいものを支えたり、ちょっと一人では難しいことも、時々あります。…昨日は、おじいちゃんは、組合の旅行で居なかったから、ね、それくらいは…。
特別に、あったか〜いヒーターをつけて、くれました。……実は、私の為でなく、作っている建具の為なのですが。それでもいいわ、あったかいことは、ありがたい事!!
来月の段取り〜…と、日にちとにらめっこの主人。順調に、進めて下さいね〜☆……って、言われなくても分かっとる!!って返ってきそう……。残業の日々。
次女!!メロンパン、大好き☆
顔ほどの大きさでも、何のその!!食べたいものには、かぶりつくのみ!
主人が、買ってきてくれた物だから、喜んで朝ごはんにしてました。いつもより、大きな口で、一生懸命食べるのは、見ていても、気持ちがいいね☆
どんどん、大きくなるよ、次女!(ほっぺが!?)……今度は、にや〜っとしながら、メロンパンとにらめっこしてました。チョット、不思議少女!?……それだけ、嬉しいのね☆
今日も、お日さまが出て、ありがたいお天気でした。土日も、こんな天気だったら、いいな〜☆
この前の夜、このブログを、主人と子供達と一緒に、パソコンを通して、見直していました。……あらためて見ると、こんな事書いてた〜?って思う事と、これこれ〜!!って思う事がありました。特に、書き始めてすぐの頃は、この差が激しかったかも…?
これも、続けてきたおかげですね。毎日見てる子供らも、前は幼くて、小さかったんだな〜。何だか、楽しく振り返れました。
写真を載せることって、やっぱり、分かりやすくていいな〜!
……この頃は、主人の事、仕事の事をあまり書いてないけど、彼のペースで、きちんとやることをやっています。
今、またこれから、現場に出かけると言って、行きました。道の雪は溶けましたが、やっぱり、夜は、特に気をつけてね〜。
次女です〜☆かまくらの前で!
昨日、保育園で、作ったんですって!!なかなか、すごい〜!お友達と、力を合わせて出来たんだよね!
今日は、暖かくなって、お日さまが射してる時間もありました。ありがたかったです。いつも、遅くまで雪が残る工場の前の道も、ずいぶん溶けてくれました。……車道の部分ですが。
午後の少しの時間、私も雪のけをしました。……溶けかけって、重いけど、昨日踏み固めた分も、ザクザクめくれてきました。あぁ、良い運動ができたわ☆
今朝の雪です。
久田見(家の辺り)は、10センチ弱位だったと思います。道も真っ白で、踏み固められていました。
車を動かせられるか、心配でしたが、何とか、私でも乗って、保育園に送って行けました。スタッドレスでも、滑ることはあるんですね。やや、後ろ側が滑った気がして、ドキドキでした。近くだから、ゆっくりでも行けて、助かりました。
朝から、子供たちは元気で、外で雪遊びや、雪かきのお手伝いをしていました!!……確かに、雪が降った後の方が、気温があったかい気がしました。風もなかったし…。
でも、今日一日、降ったり止んだりでした。明日は、というか、今夜はどんな天気かしら……。あまり、降らないでほしいですが☆
今日も、朝から、現場に行きました、主人。帰りは遅くなるから……と。あちこちの現場に回るそうですし、今も、打ち合わせ中かな??……また、年末の頃のようね。帰り道、雪と凍結に注意だよ〜!!
私たちは、一日中、家の中で過ごしました。寒いし、お出かけして風邪など拾わないように、ね。かるたとりがブームなのか、何度も二人分(二種類の)を読みました。
午後から、お友達が来てくれました。久しぶりに、一緒に遊べて、良かったね☆私も、おしゃべりできて、うれしかったわ!本当に、色々どうもありがとう!!今度は、遊びに行かせてもらってもいいかな!?
DVDを観たり、人形で遊んだり、一日って、すぐに過ぎてしまうね。仕事をしても、家に居ても、同じ一日か……。やっぱり、時間の過ごし方って、大事だな〜。ゆっくりする時間も、良いんだけどねえ……。
もう、今日の仕事終わりかな〜?と思う夕方に、「これから、岐南行ってくるで!」と、サラっと言って出かけた主人……。
はい。。。気をつけて……としか、かける言葉がなく、行きました。“気をつけて”は、形式的なあいさつではなくて、本当に心からの言葉です。それ以外に、合う言葉って、見つからないですね。
帰りは、まだ、遅くなるでしょうから、気をつけて。
お仕事が有ることを、大変嬉しく、ありがたいと思っております。おかげさまです。
今、どこら辺の現場を頼まれているのか等、おおよその話は、主人から聞けるのですが、細かい内容まで把握しづらくなってきました。もっと知っておかなきゃならないのかな……。私の頭には入りきらなくて。今の現状を、クリア出来たら、次に目指そう!!
目指すものは、たくさんあるので……☆がんばらなくちゃ!!
長女が、どうしても欲しかった、絵の具……☆
先日、買ってきて、やっと遊べました〜!!
テレビで、野菜でスタンプしたり、絵の具で遊んでいるのを見て、どうしてもやってみたいと……。
スタンプ出来るような野菜はなかったので、ステンシルの素を自分たちで作りました。段ボールを巻いた物や、プラケースをスタンプにしたり、工夫していました。
新品の絵の具っていいね〜!歯磨き粉の、チューブみたいなふたになってるんですね。これは、扱いやすいわ!!私の使ってた頃とは違うなあ…。
こういう、自分でやってみたい事、作る事に、まっすぐに向かっていく(突っ走っていく??)って、何だかステキね〜☆主人の血なんだよね、きっと。
よっぽど楽しかったらしく、二人で、紙を十枚も使っていました…。付きっきりで居たので、汚さずにできて、良かったです。また、いっぱいやる!!と言っています。そんなに喜んでくれて、うれしいよ☆
昨日の、お散歩の景色です。
真ん中、黄色いキツネが、向こうを向いているように見えませんか??
近所でも、歩いたことのない道を選んで、子供らと歩きました。往復、一時間半位だったと思います。……結構な距離だったけど、がんばって歩けたね!!
知らない場所には、色んな発見があって、おもしろ〜い!!たまたま見かけた丘を目指して歩いたり、登って景色を見たり……!!知ってる所でも、おもしろい氷が張っていたり、変な物が落ちていたり、散歩は楽しい☆
おしゃべりしながら、冗談言いながら、笑いながら、歩いて探検。次の目標も見つけられたね!!久田見は、広くて、深くて、探検しがいのあるところです。また、ステキな景色を紹介したいな〜☆
子供と過ごす、怒らなくて、楽しい時間でした。
今日は、出初式がありました。
主人も、朝、真っ暗なうちから出かけて行きました。
式典の前に、練習があるそうです。ご苦労さま。寒かろう、冷たかろう……。
こんなに、消防車って、たくさんあるのですね〜。あまり、違いは分かりませんが、かっこいいな!!地域の安全を守るために、これからも、よろしく頼みます。
八百津町の成人式も、今日だったそうです。成人された方々☆おめでとうございます!!振袖のお友達に、会いに行きました。とっても、美しかったよ☆いつものキュートに、磨きがかかっていたよ!
子供達も、ホントに憧れています……!!この先も、ステキな人生を、歩んでほしいな〜と、願っています!!
そして!私自身も、そんな人生を歩みつづけて行かなきゃね☆
昨夜、七草がゆをしました。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ……春の七草。どれがどれかは分かりませんが。
土鍋の登場!カチカチになったお鏡もちも、とろとろのお粥さんに……!
と、いくはずだったのですが、あんまり固すぎたのか、欲張って、塊が大きすぎたのか、時間が短かったのか、……やや固くて、微妙でした。お粥じたいは、塩加減よく、おいしかったです。子供らも、喜んで食べてくれました。
でもやっぱり、残念だったので、食べ終わってから、もう一度、お湯を足して炊き増しました。お餅も柔らかくなり、今朝のご飯に、みんなで頂きました。
みんながいつも、健康で居られますように!!
噛み付き次女!!
お正月のうちに、顔が丸くなったよね……。私と変わらないくらい、食べれるし。食べ過ぎなんじゃない??
今夜は、夕べから煮込んでおいた、スペアリブをみんなで頂きました。猪肉で〜す!!臭みも取れてて、子供らも食べられました!
お友達から、お肉を分けて頂いたのでした。たくさん、ありがとうございました!!
大根と一緒に、土鍋で煮たら、柔らかくて食べやすかったです。今シーズンは、土鍋が大活躍です!……カレーうどんしたり、袋入りのラーメンしたり。野菜をたっぷり入れて煮れば、みんなで熱々を食べれて、満足感!普通の鍋より、ごちそうっぽく、おいしくなるのは、気のせいかな〜??
明日は、七草がゆを炊きましょ〜っと☆おいしくな〜れ!!
明日から、子供達は保育園に、私は仕事に行きます。また、普通の生活に戻るね。
お休みって、あっという間に過ぎていっちゃう……。特に、年末年始で、バタバタしてたから、何日休んだとか、あまりわかりにくいですね。曜日の感覚さえ、なくなる……。
とにかく、明日から、気分新たに、いつもの生活に戻しましょう!
子供達も、とても楽しい冬休みだったそうです。良かった、良かった☆長女は、保育園に行くことも、楽しみにしてます!お友達と遊べることや、あの作品を持って行くことが!!……これからも、早寝早起きできるように、がんばろうね!!
昨夜のお楽しみの様子です!!
親戚会が、あったのです。
子供たち〜!!ちょうど、集まってきたので、撮ったのですが……みんなそろって、じっとしてる間なんて、ありませんので、ぼやけちゃいました。。。ごめんなさいね。
ちょうど、年が近い子供たちなので、子供同士や、ちょっと酔ったおじさんに、じゃれて遊んでいました。(お店様や、お隣り様、大目に見て下さり、ありがとうございます)近くに住む親戚だけでしたが、それでも、これだけの人数が揃うことは、年に一回だけと思います。
親戚会は、もう何十年と続いて来たそうです!!素晴らしいですね〜!!親戚の誰もが、主人や、従兄弟の小さい頃からの成長を知っているのです!……そして、その子供の代までも、今、見てもらっているのです!いいよね〜。ほんとに、ありがたいことです。私たちの子であり、私たちだけの子ではないんだな……☆
こんな賑やかで、明るい親戚、楽しいです。結婚する前に、よんでもらいました!その時から、すごく楽しかったと覚えています。これからも、ぜひ、続けていってほしいです!!
そして、今年も、家族みんなでよろしくお願いします☆
今日は、ボールの音楽会!?
朝から、リカちゃん人形の続きで遊んで、ようやく片付けた後、ボールプールを出してきて遊んでいます。
テンション高くて、今日もお正月。気分は今日までで、切り替えたいな〜。
実家から、わが家に戻ります。 でも、そのあとに、まだ、楽しみにししていることが……!!写真撮れるかな〜??撮れたら、また紹介したいと思いま〜す☆
次女です。食べられちゃう〜??
……いえいえ、とってもオトナシイ子なんですって。動きもゆっくりだそうです。
初対面なのに、怖がらなかったという次女。なかなかすごいね〜。私は、怖いかも…。でも、会ってみたいな☆
今日は、明るくていい日でした。お天気って久しぶりの気がしました。子供達も楽しみにしてた、実家に来ています。私も、子供と一緒に遊び、ゆっくり過ごせます。…ありがたい〜。
ハムスターちゃんたちも、一緒に連れて来ました!長女が、「(実家の)みんなに見せてあげたい!」と言ったので。……私も、迷っていたのです。家に置いていけば、部屋の中でも冷えるかな〜?と心配だったので。子供に、主人と相談させたら、連れていけるように、準備して居てくれました。
連れてきて大正解!!みんな、カワイイ!と言ってくれて、じっと観察したり、子供が色々説明したり。ハムちゃんたちも変わりなく、元気そうで良かった〜!
子供達は、リカちゃん人形で遊ぶのが、こちらでのブームです。人形も、着せ替えの服も、小物も、たっくさんあります。私が子供のころに、親戚のお姉ちゃんからもらって遊び、また別の親戚にあげて、数が増えて、実家に戻ってきていました。世代を超えて、色んな女の子に遊ばれてるって、ステキね☆大切にされてきたんだね!!
とっても有意義な時間を過ごしました。明日は、何して遊ぼうか〜??
おせちを見ながら、工作する長女……。
はいっている物を、真似して、折り紙で作ると。主人もついて、そばでアドバイスしてくれてました。こんな時間が持てるのも、ほんとに嬉しいことです。「お母さんは、お片付けをしてていいよ〜」と言ってくれた長女。……優しい気づかい、ありがとう。
昨夜から作りはじめて、今日、完成させました。本人はとっても満足しているようです。家族みんなに、見せていました。出来るまでの努力は、認めるに値するでしょう!!……食事が終わるたび、一人でテーブルに残って、おせちを見比べて、ハサミとテープで作業。色紙、色鉛筆でそのものらしく……。
今日は、午前中に、家族みんなで、近所のお宮さんに初詣に出かけました。雪がちらついて、寒い日でした。
家の中で過ごす、静かなお正月。かるたやすごろく等、正月らしい遊びもしたね!!こんな年明けは、ありがたいです。ゆっくりしましょ〜っと☆
…こんなわが家ですが、本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
準備出来た〜!!
お正月が来ますね☆今年も、煮物など、自分で作れそうな物は、作りました!煮酢合いは、初挑戦!実家の母に教えてもらいました。味はどうなんだろう?(笑)長女は、とっても楽しみにしてくれてます!!
わが家の年越しは、神様のお供えや、工場のお供えをして、みんな順番にお風呂に入り、お参りをして、そろって頂きます!をします。お寿司と焼肉が定番です。……お嫁に来た年は、実家との風習の違いにビックリしました。夕ごはんに、年越しそばを食べていましたから。色んな家庭の年越しの仕方がありますね!
今年は、お風呂前に、おせちを詰め終われて、ほっ☆完璧!!ではないけど、これで一段落かな。今年もみんなで、こうやって年を越せる事を、ありがたく思います。あたらしい年も、みんな元気に明るく過ごせますように……☆
今日も、かぶりつきです。
主人が買ってくれた、うさぎの肉まん。
もちろん、ぱっくりいくしかないでしょう!二人とも、カワイイ頭から、食べてしまいました。…ふわふわで、中身がぎっしりでした。
結構、大きかったから、一個を半分こしたら??と言っても、聞く耳持たず。そうか……。
今日も、雪の降る日でした。ありがたい事に、道には積もらなくて、良かった〜。まだ、窓拭きをしてなかったのです……。寒いし、あきらめようかと思いましたが、新年に向かう気持ちで、自分を奮い立てて、何とかやりきれました〜!!がんばれば、出来るのだ☆……11月に一回、内側の窓拭きしてあったので、少しは楽でした。……やっぱり、そういう事なんだよね、普段からキレイにしてるか、大掃除に早く取り掛かるか。。。
明日も、忙しくなりそう〜!がんばろうね!!長女が、わりと手伝ってくれるので、ありがたいです。……黒豆、甘く煮えたかな〜?
わが家の、新しい友達☆
今日は、床替えをしたので、小さい入れ物に入ってもらってました。
三匹とも、ひっついていて、おだんごみたい!かわいらしいね☆よく食べ、よく動き、元気みたいです。
子供らも、楽しんで観察したり、お世話しています。鳴いたとか、運動したとか、おもちゃを使ってくれたとか……色んな発見があって、本当に良かったね!!大切にしようね。
工場の外で発見しました!
今日は、割と寒さが緩んだようでしたが、それでも、こんな感じです……。工場の日影は、いつも凍ってる事が多いかも。
屋根の、雪解け水が落ちて、いくつも重なったつらら☆プチ鍾乳洞(洞にはなってないか(笑))横の丸太は、ブッシュドノエルって感じ??食べたい(笑)
工場の大掃除も始まって、一年の無事に感謝です!ありがとうございます!!きれいにして、新年を迎えたいですね!
……私の大掃除は、これからです。。。寒いし、子供らも居るし、どれだけ出来るでしょうか??時間を上手に使わなきゃ!ですね。明日から、取り掛かりま〜す☆
今日は、私の仕事場の御用納めでした。今年も一年、お世話になりました。皆さんのおかげで、楽しく勤めさせて頂いています。来る年も、よろしくお願いいたします!!
お友達と……☆
一昨日、遊びに来てくれて、ありがとう!!
中々、予定を立てられなくて、久田見の電飾トラクター廻りも無かったし……今年は、ぷちホームパーティーも無し。……でも、子供らがさみしいかな?と、誘ってみました。
ロールケーキを切り分けたものに、ホイップクリームをつけ、思い思いのデコレーションをしました。専用の細かいお菓子があって、楽に出来ました。普段は、なかなか、自由に作るおやつって出来ないので……。
楽しそうに作って、(私も同じように作って)食べれたので良かったです☆
寒いから、家の中ばかりだけど、工夫して遊べるようになったね!……先日は、朝起きたら、雪が積もっていました。といっても、1〜2センチでしょうか?地面が隠れる程度でした。が!!子供達のテンションは、上がってました。そのわずかな雪が、一日溶けずに残っていました。今でも有ります。相当寒いのね……。真冬のようです。体調には、気をつけましょう!
今夜は、主人は消防の夜警に出かけました。ご苦労さま。子供たちと、ハムスターの観察をしてから、布団に入りました。……見れば見るほど、かわいくなってきますね☆
サンタさん、来てよかったね〜!!!
とってもたくさんのお菓子で、目立っていませんが……、彼女らの後ろにある、ピンク色のものです!
ハムスターのおうちです。主人や私も、いいな〜☆飼ってみてもいいかも!と思っていたので、ちょうど良かった!!
インターネットで調べたりして、うちでも飼えそうだと、そこに至ったのでした。
生体は、サンタさんでは持ってこられないので、今日、みんなでお出かけをして、連れてきました!!(いや〜!ホントに久しぶりの、主人も揃ってのお出かけでした。それだけでも、いっぱい書けることがある…)
ハムスターにも色んな種類があります。単独でしか飼えないものや、複数でもいいもの。大きいものや、小さいもの。色も様々です。どれもカワイイ〜☆
みんなで話し合って決めました。連れて帰って来る間も、ワクワク!!本当に楽しい時間を過ごせました。
サンタさん!本当にありがとうございます!!
箱入り娘……。
サンタさんが来た次の朝です。朝一にプレゼントの箱を開けてみました。
欲しかったものだったので、大喜び!!そりゃあ、そうだよね☆
そして、恒例の、箱に入ってみる……!今回の箱は、中々大きいね〜☆二人でも余裕あり!
二人が頼んでいた物とは……?
今日、夕方に、ようやく……☆
家の外に、電飾を点けれました!!
子供らが、ずっと点けたがっていたのですが、主人が忙しくて………。みんなで手伝って、ああしよ!こうしよ!言いながら、やりました。作業、約一時期。風が冷たくて、寒かったね〜。昨年までとは、ちょっと変わったピカピカになりした。
長女が、やたら聞いてきます。「おうちにサンタさん来るかな〜??」って。……サンタさんは、秘密で来るんだから、来るのか来ないかなんて、分からないよ〜!!
親子ガメ……!
昨夜は、本当に久しぶりに、主人と子供たちが遊べたようです。とっても嬉しそうに、“チョット待て!”も出来ず、主人にひっつく二人です。
差し迫っての仕事で、しばらく忙しかったので、ご飯も一緒に食べれず、子供と話す時間も少しだけ……という日が続いていました。
昨日、ようやく、一段落できたようです。私もホッとできそう。子供らも、いっぱい我慢してきたようですから……。
年内にやりたいことは、まだまだあるそうです。いやぁ、がんばってるね。一年の締めくくりですから、私も気合いで……!
…にぎやかな夜でした☆
すばらし〜い!!動くのね!!
次女が手にしている部分は、動きます。スライドさせて、通気孔になったり、締め切ったり出来るのです!
そういった仕組みを、ランマや、家の外の、縁の下の通風に入れられたお宅もあります。素敵〜☆と思いました。
襖や障子がそうですが、木と木が擦れ合いながら動くって、音や引き心地がいいですよね〜!日本古来の技術ですね。
…それらを生かして…でも、建具の一部としているのは初めて見ました。なかなか、良いね☆
今夜も冷えそうです**主人は、今も工場で作業しています。年末にかけて、まだまだ、やることがたくさんのようです……。
ようやく、先日、ツリーを出せました☆
…うちにもクリスマスがくるのかなあ!?
飾りを付けたり、触ったりすることが、とってもうれしい二人……電飾を点けたら、しばらく見入ってました。部屋の電気を消して、真っ暗で点けてて、「ずっと、このままにしとこ〜!」と言われても……☆☆☆
毎日、何度となく、電飾を点けては見ている二人です。朝起きて点けて、保育園から帰って点けて、寝る前にも点けて……。サンタさんが喜ぶよ☆
あわただしく過ぎそうな年末になってきました…。今年も、やっぱり……。でも、まだ日にちはある!!やる事もあるけど!!!
千本格子のもとです。
ギザギザでほねほねしいので、撮ってみました。
…こうやって、部分的に見ると、いろんな加工をされた部材で出来ていることに気付きます。
これから先、建具として組んでいくのですが、ここまでくる行程の方が、はるかに長かったことを、最近、分かるようになりました。
主人は、今日は、現場に納めに行きました。朝出て夕方に一旦帰り、すぐまた別方面の現場に。…まだ帰らないので、雪が心配です***ふわりふわりと落ちる雪が降っています。冷えそうですね。
お仕事長女。
工場で“お手伝い”ではなく、“お仕事”をする!!と言って、主人から道具を借りていました。
いらない端材に釘を打っています。指を打たないか、ヒヤヒヤ……。
でも、金づちの重い方を持って、それなりに叩いていました。始めは曲がってばかりだった釘も、まっすぐ打てるようになってきた!!…工夫して、研究して、上手く出来るようになっていくのね☆
「椅子を作りたいな〜」と言っていた長女。きっと、出来るようになるよ!!お父さんに教えてもらってね。
……やっぱり、主人の血を引いているな〜と実感しているこの頃です。
とっても幅広!!
……ゆえに、建具の縦横支える枠が、太い!!
ですが、もちろん、材料は、天然のヒノキです!!……よく、こんな木があったのね〜☆木目も、とっても美しいです。この太さで、これだけ美しく目の通ったものは、本当に素晴らしいそうです。貴重!
…………ひそかに、バームクーヘンだったらいいな〜☆なんて、思ってしまいます。木目の幅が均一で、まっすぐ伸びているから、そう見えるのです。
部材の一つ一つが大きいため、全体として、重くなりますが…、重量感が出てどっしり安定して見えます。
新築のお宅に納めるそうで、玄関からLDKに入る所の建具です。お施主様やご家族様の、目にふれ、手に触れ、一緒に過ごして頂けることを楽しみにしています。
手伝う長女!!
工場のお仕事は、よく見てます。そして、安全に出来そうなことは、やらせてくれる主人です。
正直、工場の仕事中に、子供を連れて出入りするなんて、あんまり気に入らないと思われる職人さんも、いらっしゃるでしょう。私も、遠慮すべきことだと思っていましたが、主人は全然!!むしろ、来てほしいと思ってくれてます。……もちろん、機械が動いていると、危ないので、目は離せませんが(私もなるべくついていってます)。ずいぶん大きくなったし……、と思いますが、不意にとる行動が心配です。
でも、こうやって、子供たちも工場に行きたがり、手伝いをしたがったり、寄り付いているのは、主人のおかげなのかしら??
お父さんが、どんな様子で仕事をしているのか、見たことがないと想像しにくいですよね、子供では。うちは、こんな最高の環境!!(主人にとっては、子供に尊敬され、子供や私にとっては、何をしているか知れる!見に行ける!)感謝です!!それ以外に言いようが無い。
日曜も休みなし、夜の残業もご苦労さま。
おやつに、蒸しパン作ったんだ〜☆
おいしい??
黒砂糖入りの生地にサツマイモを乗せた“田舎蒸しパン”って。レシピ見ながら作りました。けっこうな量の黒糖を入れたけど、やさしい甘さで、おいしいね!!家族分出来ました。
蒸したてを食べてもらいたかったけど、用事があって冷めちゃいました。また今度作ったら、あったかいのを食べようね〜!
誕生日の締め!
おいしい〜☆の長女。…この頃、チョットおすまししたり、よそ行きの顔をするよね?
大きめにカットしたケーキを選んだけど、ペロリと食べてしまったね。すばらしい!どこに入ってゆくのだろう…?
誕生日会の次の日、長女の本当の誕生日は、本当に穏やかな天気で、生まれた日の朝も、あんな暖かい日だったことを覚えています。同じ曜日だから、感慨深い…。何時ごろにどんな感じだったか、大体なら覚えています。初めてだったからね…。日記にも書いてきたし。
長女に秘密で進めてきた二つ目!!主人にも協力してもらって、誕生日の絵本を仕上げました。通信で送られてきたものを、ちゃっかり使わせてもらいました。……先に中を見て、メッセージを書き入れたり、写真(現在のと赤ちゃんの時)を貼ったり、結構、喜んでくれそう☆と思える内容だったので。
当日は、主人も居れる日で良かった〜。一緒に絵本を見ながらお祝いできたし、子供も嬉しそうでした。
6才になった長女、おめでとう〜☆そして、ありがとう〜☆
ろうそくに火を灯し、ケーキを目の前にして……☆
早く、火を吹き消したい長女。「まだ?…まだ?」と、そわそわ。シャッターチャンス、今しかないやら〜!“待て”と言い聞かせて、撮りました。
なんて早い一年…今年は特に、就学前の節目の年みたいな気がして。
写真に写らなくて残念だったけど、長女への秘密パート1は、成功しました!!
……前日の夜、子供らが寝てから、色紙で輪っかの飾りを作っておきました。仕事で遅く帰った主人も、手伝ってくれました。当日、子供らがお風呂に入ってるうちに、部屋中に飾り付けたのです☆(事前に、部分的な長さを測っておきました。長さを合わせて作り、当日はテープで貼りつけるのみ!)
お風呂から出てきた長女は、にや〜☆とにやけて、「これ、誰が作ったの?いつ作ったの?どうやって飾ったの?」と、質問攻め。
少し理解してから、「お母さん、ありがと〜☆」と言って、ギュウしてくれたので、嬉しかったよ!!良いリアクションを見せてくれて、ありがとう。
今日の誕生日会の様子です☆
まず、お姉ちゃんからのプレゼント!!ステキな服上下2セットも!!あまり長女の着たことない色で、新鮮〜☆おしゃれになれそう!
おじいちゃんから、おそろいのプレゼント!!次女が、つまらなそうな顔つきをしたけど、これでご機嫌戻ったかな?
私の実家の母からも、おもちゃを送ってくれました。みなさん、本当にありがとう。
…こうやって、お祝いしてくれるみんなのおかげで、大きく育ってこれました。これからもずっと、彼女のそばで、見守り、支えてくださいね。
……締めみたいになったけど、まだ続きます。
昨日、今日と、主人は現場に納めに行っています。今朝は特に、早く出かけていきました。工場で作った建具を納めに行くのは、お施主様のもとへと嫁ぐようなもの……。大切にされ、手に触れて頂けるでしょう。私たちにも、うれしいことです。
写真は、長女。昨夜の夕飯のとき、自由にお皿に乗せて、自分の“お子様ランチ”を作ってました。
……そんな彼女も、明日が誕生日☆☆☆待ちきれないくらいワクワクしてるようです。…実は、今夜、家で誕生会をするからです!!私も、秘密にしてることがあるので、ワクワクです☆
みんなで(主人は帰ってこれそうになさそうで、残念!明日にします!!)お祝いしてあげようと思います。楽しみ〜☆
今日は、主人は消防に行っていました。行進の練習だそうです。皆さん、寒い中、ごくろうさまです!
私は、家の片付けをしました。たくさんの物であふれた一部屋を、集中的に片付けました。町の古着回収に間に合うように。自分に期限を付けなきゃ、中々……。後回しになってしまいますね。
母屋なので、私の嫁ぐ前から有った物や、知らないものもたくさんで、おじいちゃんに協力してもらいました。実は、本当に必要なものって、そんなに多くはないのかも……?年末になると、いつも思うんだけどな…。
今日は思い切って、タンスの中身を出し、外身をも、のかせました。他にもたくさん、物を無くしました。部屋がとっても広くなり、明るくなりました。子供の就学の準備が出来そうです。…おばあちゃん、見守ってくださいね☆
こちらの食材は、“ヤーコン”というものです。
近所の方から頂きました。ありがとうございます。イモの一種だそうですが……はじめて見ました。土の中で、親イモから増えるそうです。
写真の中央、下の茶色いものが、皮のついた状態です。サツマイモのように長細いです。その上に、皮を剥いたものです。色は、ジャガイモのようです。…やや灰汁があるそうで、ボールに水を張ってさらしています。しばらくで、緑色になりました。
細長くついて、生でサラダのように食べるも良、胡麻油で炒めて、キンピラのように食べるも良とのこと。どちらも作ってみました。
……なんと!びっくり!!生でも、炒めても、食感が変わりない!!シャキシャキしていて、歯ざわりが良いです。何でなんだろう?イモとは思えない感じです。ヤーコン自体にあまり味はないので、何にでも合いそうです。
新しい食材、料理に出会えて新鮮でした。ありがとうございます。親イモも頂いたので、家で栽培できるかな!?挑戦ですね☆
さっき、子供を叱りました。…寝る約束の時間を守れてないのに、絵本を読んでほしいと言うので。
一から説明して、今度こそ約束を守れるように、分かりやすく話したつもりです。明日から、本人もがんばるでしょう…☆
仕方なく、絵本を読みました。保育園から借りてきた本で、『ごめんね ともだち』という題でした。読んでいるうちに、私がうるうるしてきて、涙声で読むことにつまったり……。
今まで怒ってた私が、泣いてるなんて子供にバレたら、恥ずかしい…。読み終えてすぐに、おやすみ〜!って電気を消しました。子供らは眠ったようです。
この頃、涙もろくなったかも…。でも、良い涙なんですよね、こういうのは。長女も、本を通して、思ったことや考えたことがあればいいな。……そして、ちょっと叱りすぎたかも。ごめんね。
工作に夢中……!!
長女は、主人に似たようで、何か作ることが好きなようです。先日から、トイレットペーパーの芯で、遊べるおもちゃを作っています。
一日目は、一本の長い滑り台を作りました。一人で黙々がんばってました。……しかし、こたつの机に、テープで固定するものだったので、空き箱を使って、その中に作れるものを提案し、二日目。
夕ご飯の支度もそっちのけで、私も手伝って作っていました。ひとまず、完成!!さあ、あわててご飯の支度だ〜!……主人が来て、ちょっと改良しようか!!って、真剣な瞬間☆
直されるのを、ちょっと悔しいと思いつつ、子供に囲まれて、お父さんっぷりを見せてる(主人が一番一生懸命!?)のが楽しくて。
色々、考えて、形にすることって、結構むずかしいです!(やってみて分かったんで……)でも、自分で試行錯誤することが、とっても良い勉強になると信じています!!いっぱい作って、いっぱい遊ぼう!ね。
まるで、部屋!!
古建具も入れてもらったので、出入りできるし。…誰かさんのお仕置き部屋だって(笑)
もう少し離れてみると、工場に二階が出来たみたい!に見える場所がありました。(薄野方面から見てね)
集塵システムは調子いいようです!毎日稼働してます。いろんな方のおかげです。ありがとうございます!
集塵ボックスの囲み工事です。
昨日も、鉄工所様に来て頂いてました。日の当たりにくい場所、しかも高所での作業で、本当にありがとうございます。
先日は、横スジの木材を入れてくださいました。そこに、トタンを当てて囲う作業です。太い管も出ているし、加工しながら囲う……。
工場の外なので、雨風、雪などから守るために囲ってもらうのです。別の角度からも、写真を撮ってみましたが………。
工場の中です……。
こんなふうに、積まれた材料がいっぱいでした。そして、床には、カンナくずもたくさんでした。仕事してる!って感じです。
……奥に並んでいる、穴のあいた長い部材。わりと大きな穴がたくさん並んでいて、どんな建具になるのでしょう…?あんまり見たことないような……。楽しみですね!
昨日、とても寒かったですね。そんななか、各務鉄工様が、集塵システムをトタンで囲う工事をしてくださいました!!ありがとうございます。工場の外なので、雨風、雪などから守るために囲ってもらいます。点検等に入れるように、古建具も建てて、部屋のようになるそうです。……また、写真も載せたいと思います。
ケリーちゃん。
本当は、4匹とも横に並んでいて、こちらを見てたんです!!それが、撮りたかったの。…さすが兄弟(!?)って感じだったのに〜!
照明をつけていなかったので、写真が撮れず……。動くのを覚悟して、明るくしたら、みんな暴れました。やっぱり……。
1匹だけ、良いポジションで止まってくれたので。かわいい〜☆目が、ね!鼻の、ちょろんもね。
……以前、水槽を引っ越した時に、水位が高かったため、1匹だけ、飛び出してきたんです!!たまたま、私が仕事から帰ったところだったので、セーフ!だけど、本当にビックリ!!……あわてて、ビニール袋を手にはめて、拾うのですが、ケリーちゃんも必死!逃げるので、私の手から滑るように、出ていってしまうし、掴んで、もう少しで水槽…というとこから落ちたり。本当に、格闘するように、私も必死で、水槽に戻してあげました。
数日間、心配で、様子をよく見てましたが、どの子だったかも分からないし、何とか、大丈夫のようでした。……おとなしく見えても、飛び出し要注意です。以来、水位を下げて、主人がふたも作りました。お互いに、安全に暮らしましょうね。
今日、明日は、八百津町産業祭です。
子供たちが、行きたい!!と言ったイベントがあったので、行ってきました。…主人は工場での仕事、じいちゃんは産業祭の出店ブースがあって……。一人で子供二人を連れて行くのは、ちょっとなぁ……と思ったけど、結構、楽しめました。
朝から、すごく多いお客さんで、駐車場までがなかなか!!…もっと早く、家を出るべきだったな。毎年、天気がいまいちで、冷たい日が多い気がしてましたが、今日は良い日でしたね☆明日も良い日になるかな〜?
ステージ発表なども、じっくり見れたのは、今年が初めてくらい!?毎年、素晴らしい事をやってみえるのでしょうが、子供が小さい時は、中々、時間に余裕が無くて……。今日は、子供らも興味深いこと、キッズダンスや、吹奏楽部の演奏などを見れて良かったです。
……実は、私も、中学の部活で吹奏楽をやっていたので、懐かしくて☆今日、演奏された“ディズニーメドレー”は、私も全く同じのを演奏したことがあったので、本当に、当時を思い出しました!(案外、覚えているもんなんだ〜☆と、ちょっと安心(笑))これからも、頑張って下さいね!
今日も、色々食べたね。おいしかった〜!!混雑してたけど、子供らも楽しめたようで、行って良かったです。
ヘボを炒めています……!
郷土料理の一つです。貴重なタンパク源だったそうです。毎年、夏前から大事にしてきた、ヘボの巣箱ですが、この時期になると、巣箱から、中身を出します。今年の、この量……1400グラム!!
私は、怖くて、なんにもしてないです。これらは、おじいちゃんの担当というか、趣味というか……。
巣箱から出すと言っても、一匹ずつ、ピンセットでつまみだしていくのです。キズをつけないように…。目方を量って、調理に入ります。油をひいて、酒、みりん、砂糖、しょうゆ、生姜の粗みじん切りを入れて、弱火で、汁気が無くなるまで炒めます。今年は、多く採れたようです。
…郷土料理や家庭の味を大事にしたい!という思いはあるのですが、どうも、これだけはちょっと。。。です。ごめんなさい。
つづき。……ちょっと遠いですが。。。
二人のコンサート!!?
でも、本人達はその気です☆「お母さんはお客さんだから、座って見ててね」と、芝生に座らせて、二人はステージへと…。
まずおじぎをして、歌を二曲歌ってくれました。一旦下がって、次は、長女の考えたクイズを出してくれました。次女が、答えのものまねをして出てくるのですが……二人のやりとりが、おかしいやら、かわいいやら。笑ってしまいました。
…正直、びっくりでした。ステージを使って遊ぶなんて。ちゃんと、発表会みたいになってるし。どこで覚えたのか…?こんな子だったかしら?
公園に行った時に、保育園のお友達家族も来てました。やっぱり、八百津の名所だね。あったかい日に、また出かけようかねぇ〜☆
同じく、公園にて。一生懸命の次女。
いろいろな遊具に挑戦してみる!といった感じでした。ムリはするタイプじゃないけど……。マイペースなりの成長。
一日一緒に、外に出かけて分かったこと。……色づいた木の葉一枚でも、喜んだり、きれいだと思う彼女たち。自然の不思議や、大切さに気付けるとステキだよね☆その、純粋な心を忘れずにいてね!!
楽しそうな長女☆
天気が良いので、午後から、公園に行きました。あったかかったし、よかったね〜!
結構、思っていたより、活発に動けるようになって……やっぱり、これも、成長でしょうか?
今日の午前中は、ゴミゼロ活動がありました。みんなできれいにした後、ふれあいバーベキューをしました。子供らは、小学生のお友達に仲間に入れてもらったり、よく動き回っていました。そして、よく食べました。面倒見の良い上級生の子ばかりで、四月からも頼りにしてます!!お願いします。
材料の山……。今日の工場内。作業中に。
今日は、日が射してあったかかったです。子供らは、外で遊んでいました。主人も、仕事日和だったね。
…写真とは別ですが。。
午前中に、ちょっぴりサプライズ(?)に行ってきました。以前書いた、主人の秘密作業の件です。お施主様、ご家族様、みなさん誉めてくださって、とっても嬉しいです!!ありがとうございます。記念になれば、幸いです。
……ご家族の名前入りの彫刻家紋を作っていたのです。今日、尋ねる事があって、見て頂いたのです。材料は、特別なケヤキです。
彫刻のデザインから、実際に彫っているところ、仕上げまで見てきましたが、本当に、今日のように喜んで頂けたことは、主人も私も喜びです。
屋内、とっても居心地のよい空間です……天然木の空間で、なごみや、癒しでいっぱいです。人が集まり、家も喜ぶでしょうね。ステキ〜☆またお邪魔します。
朝晩の冷えが、こたえます……。昨日の朝は、車のフロントや、ルーフに、びっしりと霜がついて、真っ白でした☆☆冬だね…*
長女が、知らない間に、なわとびを少しできるようになっていました!!一生懸命に数えながら、とんでいます。……とべるようになったのが嬉しいのか、朝、保育園に行く前や、少しの時間にも、練習してます。がんばれ〜!!
主人は、今日は、岐阜の現場に寸法を計りに出かけました。夕飯には来れないかな〜?どて煮を作ったんだけどな…。
昨日は、主人と子供らと一緒にお出かけできました〜!!お買物は久しぶり〜☆
長女のランドセルを選びに行ってきました。四月から小学生なんて……早過ぎですね。
背負ってみた姿を見て、そんなに大きすぎないように見えたかも……。楽しみなような、不安なような。
本人の気に入ったものを選びました。これで、やる気のアップにつながれば☆……なんて、簡単にいくわけないけど(笑)でも、一つの行事みたいだったね。
主人も一緒にゆったりできて、良かったよ〜。これから、まだまだ準備するものがたくさんあるし、一緒に買い物行こうね☆
今日、今シーズン初!雪んこ(雪むし)を見ました〜☆
…やっぱり、寒いんだ。私は、久田見にお嫁に来て、その存在を知りました。
子供に教えてあげたら、喜んで、捕まえようと……。林に向かって、「ゆきんこさ〜ん!出ておいで〜!!」呼んで、追い掛ける長女。
外では、焼きいもをしています。秋の夕暮れだねぇ……。
今日は家族で、お友達のお宅に、ちょっと行ってきました。……彼女は、明日、結婚します☆おめでとう!☆を伝えに行きました。…本当は、昨日行けると良かったのです。
もとから、かわいい人ですが、さらに一段とかわいくキレイになられていました!!輝いていますね☆
どうぞ、お幸せに…☆☆☆
……幸せパワー、分けてもらえたみたいで、嬉しいです!ありがとうございます。
団らん〜☆
子供らは、主人のことが大好きで、ちょっとの時間を見つけては、相手をしてもらっています。……なかなか、子供らが起きてる時間に、家に居ることが少なくて、“どこ行ったの?”と私に聞くことが、しょっちゅうです。
おもちゃのカメラで、写真ごっこをしました。楽しかったね☆5分10分でも、子供とのふれあいを大事にしてほしいです。今しかない、貴重な時間ですからね!!
……ちなみに、1500水槽の中身が、ガラッと変わりました。ケリーさんたちは、お引っ越して、小型魚たくさんの、明るく動きのある感じになりました。小さくても、みんな生きているんだ!!大事にしようね〜!!
実家に行きました。主人も一緒に行ったのは、久しぶりです。ね!
子どもたちも、実家へ行くのを喜んでいます。自分のリュックに、持ち物を詰めて、おやつも忘れず、プチ旅行です(笑)
昨夜は、突然だったけど、友人と主人の二人で、ゆっくり飲んで語って、楽しい時間が過ごせたようです。お世話になって、ごめんなさいね。また次回、私たちや子供らも参加出来る会をしましょうね!!
移動中、車で過ごす時間も、私はイヤじゃないです☆子供らは「まだ〜??」って何回も聞くけど。同じ空間の中にいることが、家族のつながりを強く感じられるような…。車でのお出かけ自体、主人と一緒に行くことが、この最近はなかったので…。
ぷちリフレッシュで、また明日からも、楽しく日々を過ごしましょ!!
夜、自宅にて。
秘密の作業とのこと。ふ〜ん、手の込んだ事をしとるねぇ……。
わりと……結構、器用なほうみたいです、主人は。私は、おおざっぱなほうです…。
仕事の合間や、夜にちょこちょこやっているみたいなので、…仕上がったら、また、報告できるといいです☆
明治八年に建てられたお宅の続きです。
今回は、格子戸のご依頼でした。
同じく、補修、再生ということで、枠の部材を交換しました。組まれている格子も、一度、すべてはずしました。外の戸であるそうで、格子の部分がすり減っているところもありました。一本ずつの具合を見て、組み替えたりもしたそうです。
写真は、最後の仕上げで、表面にカンナをかけているところです。ツルツルの手触りが、気持ち良いですよね!!……新しくなった枠も新鮮、馴れ親しんだ格子の部分も、風格が出ています。
昨日、納めさせて頂きました。喜んで頂けたそうで、私たちも、とても嬉しいです。本当にありがとうございます。
お客さまがデザインされた建具です!!
モチーフは、“稲穂”。ステキです☆和の感じで、好きです!飾り障子と言います。
組子で曲線を描くのは、中々……。薄くした材料に曲がりををくせ付けて、貼り合わせていきます。曲げる角度が浅すぎても、深すぎても、組子に負担をかけてしまいます。結果、折れたりすることも想定されます……。
そうならないために、いくつもの工程を経て、折れないように、丈夫に工夫します。その為か、見た感じは、木製ならではのやわらかみがあり、しかし、芯の強さを表現しているように思えます。
飾り障子、いいなぁ…☆
ヒキガエルの“なるっち”。
しばらく(一ヶ月くらい過ぎたかな?)、家で飼っていました。朝晩、かなり冷えるようになってきたので、自然へ帰すことにしました。
今まで、あそんでくれてありがとう(長女より)。大きくなってね(次女より)。飼っている間、私は、やっぱりこわくて触れませんでしたが、子供たちは、主人に習って、触ってました。すごい……。
今年の夏、夕立の日に、家の外で出会って以来、主人は、ずっと飼ってみたかったのです。その日は、ニアミスで逃げてしまったので……。
…しばらく経ってから、友人が捕まえてくれたのを頂けることに!!私は戸惑いつつも、主人は着々と準備を、子供らは期待でいっぱい……。わりと丈夫で、何でも食べ、乾燥にも強いとのこと。大きな角タライの中に、土を入れ、岩を入れ、網のふたをかぶせていました。主人が、バッタやコオロギを捕まえて、中に入れていました。ペロッっと食べる姿を見ました。迫力…。
大きいがゆえに、飛び跳ねることは少なく、歩いての移動が多かったです。不思議な動き…。でも、かわいかった!!帰っていく時も、歩いて山の方に向かっていきました。
ありがとう、なるっち。観察させてくれて。自然の中で、これからも長生きしてね!!
私の、まな板!!新品です☆
作ってもらいました〜。前に使っていたのが、やや黒っぽくなってきたので……。
材料は、ひのきです!!めっちゃ、いい香りがします。切る面もツルツル!水切れ良し☆板の上で切るものも滑らないです。もちろん、トントンって心地良い音がします。……ちょっと料理上手になった気になれます(笑)
足付きが良いけど、ビスで止めるのは嫌……なので、はめ込みにしてくれました。結構長く使えます。よく乾かせば、表面を削ったりも可能だし。
私は、使う前に必ず水で濡らします。細かいキズに汚れや雑菌が入り込まないようにです。また、生肉、生魚、油を使ったものを切るときは、シートをひいて使います。自分流ですが、清潔に、長く使うためです。やっぱり、木がいいんですもの!!……一度、お試し下さい☆
自転車、練習する!!と、外へ連れ出され……。
長女、補助輪なしで、乗ってる〜!!!すごい☆
先日、おじいちゃんと、小学校のグランドで練習してきたそうで、その時から、多少乗れたのかな??…前に、私が見たときは、あと一歩!と言うところだったので。
その一歩が出来るようになれたのね!!ゆる〜い上り坂に向かってスタートするので、大丈夫???って言いそうになりましたが、ハンドルをくねくねしながらも、進んでる!!!まだ真っすぐしか走れませんし、危なっかしいけれど、よく出来るようになったね☆
がんばる!と言った気持ちと、やりぬいた事、また一つ、大きくなれたね!!
今日、集塵システムプロジェクト、おおよそ出来ました!!
工場内外の配管工事をしてもらいました。工場内の、一つ一つの機械から出る木くず、おが粉などを、吸い込み、一ヶ所集中、サイクロン方式で、空気とおがくずを分別します。
木材を加工したり、削ったり、作業工程を経るたびに、どうしてもおがくずが出てきます。それらを、効率よく吸い込んで、清掃してくれます。機械一台ずつに、吸い込み口があり、ホースを延ばし、稼働してないときには、口にふたが出来るようになっています。
吸い込んだものは、太い管を通って下におり、また上に上がります。そして、集塵ボックスに溜まっていく仕組みです。
“早く動かしてみたいなぁ☆”と主人。今日の一日で、ずいぶん形になってきたもんね!!まだ、来ていない部品があるので、始動するのは、もう少し先の、おたのしみに!!
今日来てくださった職人さん、ありがとうございます!さすがです!!
鎧(よろい)戸と言います。
前ページで紹介した、再生建具がこうなりました。
外の門の建具だそうです。横に並ぶ板が、下に下に少しずつ重なっています。特徴は、鎧のように頑丈で、雨が当たっても、しみ込まずに流れて落ちます。
あまり見たことがありませんが、かっこいい〜。(名前からしても!)その土地や、家の伝統が有りますでしょうから、そういう事を大事にされてきたのでしょうね。
関わらせて頂いて、ありがとうございます。本日、お施主様のもとに、納めさせて頂きました。……このブログを、いつも読んで下さっているとの事!!恥ずかしくて、……嬉しいです。しばらく、間が空いてしまったことを悔やみつつ、また今後も読んで頂けるよう、日々前進、日々勉強ですね!!ありがとうございます。
建具の再生です。
……もちろん、ご依頼を受けてのお仕事です。
見た感じに、年季の入ってそうな建具でした。主人に聞くと、明治八年の建物の一部のものだそうです。約120年前……!!すごい!!
丁寧に釘を抜き取り、枠の部材を新しいものに替えるそうです。
真ん中の木のような、段を付けた加工や、重ねた板を挟む部材は、並々になっています。出来た当時の頃は、どうやって加工されていたのでしょう……?いろんな技術や、工夫で、時間をかけて、仕上げてみえたのでしょうか。
歴史ある建具に出会えたことに、感謝。古き良き物を知り、新しいものに生かす……大切な事と思います。当時の職人の方が、どんな思いで作り上げたのか、お施主様と暮らしてきた歴史や、思いに触れ、本当に重みを感じる役割を頂きました。ありがとうございます!!
昨日は、地区運動会でした!!
この、晴天!!……前日の天気からは考えられないくらいで。朝起きて、雨上がりの明るい空に、ビックリ。
あわてて、お弁当の用意や、身支度を……。
役員さんは特に、大変だったでしょう。前日の雨のなか、テントを立てられたそうです。だから、当日、スムーズに出来たのでしょうね!!
赤ちゃんから、お年寄りの方まで、幅広い世代の皆さんが集まって、競技に参加したり、応援したり、飲んだり食べたり……。本当に楽しかったです。子供たちも、お友達がたくさんで、うれしそうに飛び跳ねていました。
久田見地区を東西南北の4ブロックに分けて、ブロック対抗で、得点を競います。自分が出場する競技や、選手はすでに決まっていて、その順を待ちます…。自分が出る競技には、結構、緊張します。普段、全体力を使うことってないですよね…。今年の、私の出た競技は、大縄跳びと、綱引きでした。
……今日あたり、筋肉痛出るかも(笑)。声出して、力も出し切った……!!種目で、一位になれなかったのが、残念。相手も強かったです。総合得点では、一位!!!力を合わせて頑張った結果で、とっても嬉しいです!
参加されたのは、全部の自治会ではなかったけど、こんなに、付き合い豊かな主人や私の周りの方に感謝です。
……また一つ、行事が済んで、あぁ〜。今日も天気良いし、家でゆっくりしよっと。
一つ、行事が済んで、ホッとするというか、ちょっとさみしくなったような……。
以前から、グラグラしていた長女の前歯。運動会の夜に、抜けました。……テレビ見ながら触っていたら、ポロンととれたらしい。
記念すべき!(?)で歯抜け写真を……。また一つ、成長したね!!
下の歯は、まっすぐ上に向かって生えてくるように、便所の屋根に投げる……と実家の方では言われてました。……と言っても、トイレは家の中だし、家の屋根の上に向かって投げれば良いのかな!?そう解釈して、投げてきました。
子供が成長し、早く大きくなれ……☆と思っていた時もあったけど、今は、もっとゆっくりになってほしいと願ってみたり……。
歯が抜けて、“うれしい!”と言った長女。成長したことを、自分で分かるからかな〜?おめでとうね☆
2日(土) 保育園の運動会でした。
……何だか、今だに、胸がいっぱいです。…とにかく、良かった!!感動した!!
ブログ用に載せられそうな写真って、あんまり無くて、、、でも、私たちの目には、しっかり焼き付けられました。
役員であるため、打ち合せや、前日の準備に係わってきました。本当に、前日の夜は眠れなくて……。自分自身が、きちんとできるのかと。
実家の両親も来てくれるし、他のお友達の家族もお客さまがたくさん……子供たちのがんばるところを見てほしい、見たいと思うのは、どなたも一緒と思います。
当日は、気持ちのいい秋晴れ☆……願いが届いたね。朝の支度をして、主人と園に来た子供ら、とっても嬉しい顔でした!緊張してなかったみたい?
体操して、開会式が始まり、練習してきたとおりにか、それ以上に上手に、種目をこなしていたようです。走ることに一生懸命、踊りにも一生懸命!!年少組でも、揃った動きが出来ててびっくり!
祖父母の参加、親が参加、小学生、未就園児の種目など、来ているみんなが何かに参加できるようなプログラムです。父も母も、子供たちに応援してもらって、走るのです……。やや恥ずかしい。でも、これも一つの思い出になってゆくのですね。
先生たちは、どうやって子供たちに教えているのでしょうか、限られた時間で…。年長組の鼓笛、本当に感動です。……すごく練習したんだろうなぁ、みんな(涙)。。。ビシッと決まってて、かっこよかった!!小学生になれる!って感じました。“今までの練習より、一番良かった〜”と、先生方も涙。
長女は、一人だけのパートがありましたが、きちんと出来てた……。家で内緒にしてただけに、家族も皆びっくり。年中組のダンスを見てる時から、涙があふれてきました。みんなが、頑張ってきたことを思うだけで、、、。この日の、たった一回のために。……私たち、見せてもらう方も、心して見なければならないのです!!
この運動会で得た事、特に長女はたくさんあったでしょうが、今後につながる大きな自信になっていくといいな〜☆…っていうか、もう、なってるか!?次女も、一年の成長は、本当に大きいです。
当日、たくさんの方が、片付けを手伝って下さって、本当にありがたかったです。感謝いたします。少しでも早く、子供たちのもとへ行って、誉めてあげたかったんです。みなさんのおかげで、早く、思いを行動に出来ました。ありがとうございました。
昨日、たった一日で、こんな物が建ちました!!!
大きくて、すごい立派でびっくり……。鉄工所さま、ありがとうございます!!
工場の集塵装置です。機械一つ一つから出るおがくずを、この一ヶ所に集めれるように働いてくれます。
ちょっと前の、私の作った工作は、この模型だったのです。……想像より、遥かに立派で、模型を作った意味はあったのか!???
鉄工所さまと何度も打ち合わせ、希望の構造を伝え、それが、形になったって……。感動やね☆
今はまだ、工場の内部など、接続がなされてないので、稼働はしませんが、こうやって、外にドーンと出来た事で、まず一つの達成感というか……。何か、嬉しいです☆ずーっと、主人のやりたかった事の一つだそうなので!!プロジェクト、今後もうまく進みますように…☆本当にありがとうございます!!
栗の渋皮煮……シロップ漬けです。
先日から作ってきて、ようやく完成!!味見したら、なかなか良かったよ〜☆
砂糖を控えて、それでも、全然問題なかった。甘すぎなくていいねって、主人も食べてくれた〜!手間をかけた甲斐があったわ。
タッパーに入れる前に、写真撮れば良かった……。
今日はお彼岸のお中日……ということで☆
子供らと、おはぎを作りました〜!あんこと、きな粉の二種です。
今回は、あんこも自分で作りました。目分量、適当で作るので、レシピも無し…。(小豆の煮る手順は、袋に書いてあったので、ラッキー☆)味見してみれば、なんとかなるものですね。
炊き上がったおこわを、良い位につくところから、手伝いをやりたがり、二人に任せました。あつあつをちぎって手に渡し、丸めてもらい、味付け。
…子供たちの出来ることが多いから、楽でした〜!本当の意味での“手伝い”をしてくれました。ありがとうね〜!!
お昼に、出来たてを食べて、ほっくり〜☆☆あったかくて、ほわほわで、おいしかった!!いくつも食べれちゃうね。甘さ控えめだし。主人も、一緒だったし、たくさん食べてくれたのが嬉しかった。手作りすると、お腹いっぱい食べれるから、(おいしいと)幸せ〜☆
……なんか、食べる話ばっかりやなぁ(笑)
子供らと、栗の皮むきをしていたら……
顔のお絵描きを、主人に教えてもらって、家族の顔を書いてくれました☆
むくのが惜しいな……。とりあえず、残してあります。
自宅の栗の木は、昨年枯れてしまいましたので、お隣さんが、袋にい〜っぱい、分けてくださいました。ありがとうございます!!大粒です。食べるのが、楽しみです!
今回は、ちょっとお手間入りなもので……。今日も様子を見つつ、進めてきましたが。残り、あと一工程!おいしくなぁれ☆
自転車娘。
補助輪なしで乗る練習です。
広いグランドの方が向いてる気がして…。ちょうど良かった〜!誰も居ないわ。
さっそく、サドルの後ろで私が支えたまま、一緒に走る事に。……結構、激しい運動だ〜!??
二、三回そうしたら、「自分でやってみるから、見てて!」と。…何とも、頼もしい言葉!!そうやって、私からも旅立っていくのかしら………。あぁぁ。残された私は、彼女の後ろ姿を、記念に撮ったのでした。
…一日の練習(わずか一時間ほど)では、乗れるようにはなれず、また、次の機会を狙っています。最後の方に、やや弱気になってきたので、励ましてます。やる気になってるうちに、がんばろ〜!!
ヘボ(地ハチ)の箱です。
数……30個。
ご依頼を頂いて、作ったものですが……、こうやって見ると、結構な数かもしれません。。。
いつもの仕事は、一本ずつ、寸法が色々な建具を仕上げていくので、流れ作業〜と言うわけにはいかないんです。そのお宅の、その予定された場所にしか、ピッタリ納まらない、一点物のようなものです。ストックが、出来ません。
…そんな難しさもあるからこそ、作る甲斐があり、一つ一つが生きているのです!!
……って!?もちろん、これ等のヘボの箱も、生きていますよ〜!!!
先程のお宅の、外門です。建具のアップで!!
本来、らんまに使う材料ですが、建具の一番上に、はめ込みました。主人いわく、いろんな加工がしてあるんだよ、と。屋久杉の彫刻らんま……高級品のようです☆近くで見れば、もっとステキ!!
杉の赤みある板が並び、下の辺りは、風通しの隙間をあけてあります。…やっぱり、和風の外門って、あこがれてしまいますね☆
今回も、こんな貴重なお仕事をさせて頂いて、本当に感謝です。ありがとうございます!!
室内建具でお世話になったお宅の、外工事のご依頼を受けており、先日、完成しました!!
外溝工事(外門、瓦屋根工事など)について、お施主さまと、細かく打ち合せしました。もちろんの事なのですけど…。
本宅全体とのバランス、外観なども考慮し、曲線変形材料なども使用しました。
お施主さまの、イメージされていた以上の仕上がりだったようで、全体も、一つ一つの部分も、誉めて頂いたようです…☆主人も、とても嬉しい!!と。本当に、ありがとうございます。
楽しみは、流しそうめんだけじゃないよ!!
スイカ割りも、用意されてました。行事なみの、盛り上がりです!
写真は、次女です。棒がやや長くて、うまく扱えないのが、もどかしく、まだ幼さが残る彼女です…。三歳って、こんなぐらいかしら?
よく冷えたスイカ、本当に甘くてみずみずしい、おいしかったです☆最高のデザートです!
子供たちのために、考えて、楽しませてくださって、本当にありがとうございました!!せっかく、お近くだし、子供たちも仲良くなれたので、また機会がありましたら、一緒に遊びましょうね☆
一昨日、日曜日。プールで水遊びをしました☆
私と子供らで、実家に行っていまして……。お隣の家の方のご好意で、子供たちの連れもあり、遊ばせて頂きました。
とっても暑い日だったし、久々の水遊びで、楽しめたようです。仲間に入れてくださって、ありがとうございました☆
子供たちって不思議!今まで、ほんの数回しか出会ったことがないお友だちというか、顔見知り程度の相手でも、違和感なく、仲良く遊べるもんなんだな〜って。歳の近い女の子同士だったから、ね☆本当に、よかったね!!
…実は、メインに、流しそうめんを用意してくださったんです!!竹で流すの!…前の、夏祭りで体験したので、楽しいことを知ってるし。喜んで、箸ですくい、たくさん食べれたね!私自身も、上から流す役を手伝ったり、下で待ってて食べたり…☆とにかく、楽しかったし、おいしかったです。
一昨日、主人は出張でした。
建具組合の青年部の活動で、郡上に出かけました。“良い戸の日”の活動で、公共の建物の、建具を補修します。毎年一度行われています。
その後に、名古屋で、東海ブロック会議に参加したそうです。いろんな地区の、青年部の方と交流出来る機会です。
なかなか、大きい会社でのお勤めの方も多いみたいで……経営や営業の方法も様々ですが、交流することに意味がありますよね!!ぜひ、色んな話が出来るといいですね。
今日は、一週間の始まり!雨が降ってきたけど……元気に過ごすよ〜!!オー!!
大きな工作をしました……。私。
段ボールで作ったのですが……格闘するように(笑)。
これで、3分の1サイズです。始めは、本当の大きさで作ろうと思ってましたが……さすがにムリっぽい!?材料もないし。
工場で使うもので、主人に、作るように頼まれたわけじゃないけど……何か、作っちゃった。
実は、このあと、改良しました。ちょっと寸法を間違えていて……。さすが、主人!!図面から、計算して数値を導き出し、正しい寸法を出しました。
一生懸命になって作ってるうちは楽しかったけど……やっぱり計算は苦手やゎ〜。これじゃあ、職人にはなれませんね(笑)
I邸でのつづきです。
お施主さまに、とっても気に入って頂けた板戸!!!
なかなか、今のお宅で、こういう板戸が入っているって、少ないと思いますが……。
この大きな板は、お施主さまが、一緒に市に出かけて、選ばれたものです!!
だから、お施主さまの思い入れも強く、こちらも、その思いに応えられるような、建具に仕上げなければならないです!!
本当に、美しい木目……。写真では、お伝えできなくて残念ですが、本当にはっきりと模様になっていて、一枚板の迫力、重みを感じられます。
…リビングからよく見える位置であり、存在感のある建具になったのではないでしょうか☆
新築、I邸のつづきです。
玄関ホールの左手、千本格子です。ここはお客さまなどいらっしゃっても、よく見て頂ける、建具の見せ場でもあります。私も大好きな建具に出会えて、ワクワクしました。
…実は、工場で作り、置かれていた間に見ておりますので、“再会”という事ですが、いや〜本当に!家の一部として納まると、本当に、一段と素晴らしく見える☆☆…主人は、調和という面からも考慮しています。
自宅にも、千本格子が入って居ますが、やはり、新しいものは、キリッと引き締まるような、これから、お施主さんやご家族さまの手に馴染んでいくような、…そんな気がしました。
もちろん、使い込むほどに味が出てくるでしょう。それもまた、素敵ですね☆
新築のI邸にお邪魔させて頂きました。先日、主人が建具を納めさせて頂いたので……。突然の訪問でしたが、本当にありがとうございました。
写真は、玄関ホールです。一歩入って、ビックリする事……。まず、広さ!!本当に広いです。そして、畳!!!……珍しいですよね。和の空間を作り上げています。
はり出した名木!!お施主さまがとても気に入って、手にされたものだそうです。素敵〜☆
……この空間にかぎらず、こだわりはたくさんあります。私は、ほんの一部しかお伝えできそうにありませんが……追って室内、建具などを紹介させてもらいます。
夏ガール☆2
今度は、次女!
私が、写真撮らせて〜って言ったら、いやだいやだ〜って、こんな顔して逃げた。後向きで(笑)何だか、おもしろい行動をするよね。
今年は、子供ら二人とも、ノースリーブの服が大活躍!!去年まで、あんまり着た事なかったよね!?シャツを持ってるくらいで…。汗かきなので、涼しくて、活動しやすい服がいいです☆
今日、長女ら年長組は、八百津高校の体育祭に参加させてもらったそうです!そういう交流もあるんだ〜☆いいね〜!!ちょっと、見てみたいな〜…。
長女いはく、お姉ちゃんにおんぶしてもらって楽しかった☆って!!良かったね〜。また一つ、良い体験ができたね☆
今日の写真は……。
わが家の、実際に使ってる雪見障子です。下半分を上げ下げできます。外が見えます、日差しを採りこんだり、遮ったり。便利です!!
端の縦ラインは、主人のデザインです。…気に入ってます。
子供が小さいうちに、ビリビリにされちゃうんだろうな…と思っいてましたが、今までのところ、そんなひどくはありませんでした。……物が当たってしまって。。というくらいは、たまにあったから、主人に張り直してもらったけど。ありがたかった…。
これからも、家とともに、私たちとともに。
さて。昨日からの、生活パターンの変化は、今のところ…(…って言っても、昨日と今日の二日だけ(笑))イイ感じです☆
一日のスタートから、全体的に早められたので、このペースならいけるかも!?……続けてみて、支障が無ければ、続行で!!
明日から、九月……。でも、とっても暑い。とっても早い。…毎日のことだけど。今日も、今月も、楽しく過ごせました☆どうも、ありがとう。
一週間の始まりです!
今日から、また、生活パターンを変えていこうと思っていますが……。長女たちは、保育園でのお昼寝の時間が、なくなるので。
やはり、毎日の生活、無理せず、効率よく家事が出来て、子供たちも、程よく自由な時間が持てるのが理想です☆四月には小学生になるし、どんな風に、時間を使うのか……親子で模索していかねば!!
より良い方法を見つけて、早く慣れよう!!ね☆
夏ガール☆工場でアイス中!!
主人は、工場で、ヘボの箱づくり……工場の中も、暑い。。。
もうすぐ、今月も終わりかぁ……。早く過ぎてくね。夏の暑さを満喫できて、夏らしい!!
…そう言えば!!
先日、主人が初めてお邪魔させてもらったお宅の方から、ブログ見てるよ〜ってお声をかけて頂いたそうです。…うれし、恥ずかし、恐縮です。本当に、ありがとうございます。こんな私ですが、とにかく、続けていこうと思っています。
久しぶりに、子供と折り紙しました〜!!
本を見ながら作るけど、懐かしかったです。シュリケンとか、紙てっぽう、カメラなど……私の小さい頃も、作ったし、遊んだよ〜!
大きなお皿も、次女に頼まれて広告で作ってみました。中が、五つに分かれてるんです!せっかくなので、おやつを入れて、食べました。
こうやって、親子の時間を、楽しく過ごさなきゃね☆……午前中は、テレビ三昧だった上、DVDを見たいといって、勝手に操作した長女を、叱ったんで。。。暑くて、外で遊べないけど、長時間のテレビは避けたい!!休憩しなきゃダメ!と言っても聞かなかったので……。
口答えしたり、じぶんで勝手にやったり…いつまでも赤ちゃんじゃないんだよね。うまく付き合っていかなきゃね〜、子供たちと。……なかなか難しいですね。
一昨日、八百津 まちの駅がオープンしました。開店、おめでとうございます!!
昨日、ヴァンソレイユさまにお邪魔させてもらいました。落ち着いた雰囲気の空間、自然との調和があってモダン…☆ステキです!
お客さんも次々にみえてました。初日も、もちろんすごかったそうで…。また新しい、八百津の名所ができましたね!!
昨日、おみやげに頂いた“白景ロール”☆
真っ白なロールケーキです!!……パッケージを見て分かったのですが、米粉で出来てるんですって!!
中のクリームがいっぱいだけど、しつこくなくて、ややもっちりした生地に、よく合ってる〜!とにかく、おいしかったです!!あっという間に食べてしまいました……。
どうもありがとうございます!!ごちそうさまです。
今日、主人が呼ばれた集まりに、私もちょっとだけ、顔を出すつもりが……長居してしまいました。
でも、と〜っても為になる話が聞けて、有意義な時間を過ごしました。
…う〜ん、大人といっても、まだまだ未熟、先輩の言うことをよく参考にして、前向きに進まなきゃならないね!その先にあるものを見据えて……☆
…つづきの続き、ラスト!
初めての!!☆スイカ割り☆…二人ともやらせてもらったよ!!
子供たちが並んで待つ列の、最後の方に並びました。…始めの写真のスイカは、この為だったんですね!途中で、上手に割る子が何人もあり、歓声が上がったり、盛り上がりました。スイカが割れても、次々と出してもらえたし…!
先に次女!力も弱いし、小さいから、目隠し無しでオマケ。当たっても、少しひびが入った程度。次に長女!目隠しをしてスタート!…頼りなくヨタヨタ歩き、右も左も分からず。やっとのことでスイカの前に来て、振り下ろす!…ちょっと当たった!!この感触、覚えておいてね〜☆
…本当は、先に並んでいたお兄ちゃんが、後にいるうちの子や、他の小さい子達を気遣って、順番が後に後になっていって……結局出来なくなってしまって…。ごめんね。ごめんね。そして、ありがとう。優しい心を忘れません!!
本当に、私が子供会にいた頃のキャンプみたい!すごい楽しみだったんだ〜!川原にテント張って、友達と一泊!!そして、川で泳いだり、流しそうめん、スイカ割りなどのイベント……今考えると、親さん達の準備とか大変だったんだろうな〜って思うけど、私たちは思い出として、ちゃんと心に残っています!それがまた、こんなふうに、子供会の域を越えて、地域の行事として復活しているって……すごいね〜☆続くといいです!また、参加させてもらいたいです!!幼なじみの親友に会えて、本当に嬉しかった!
長々と、感想文みたいに書いてきたけど、こんな、充実した四日間の出来事。楽しかったよ〜!書ききれないくらい…。でも、特別じゃない毎日も、大事なんだね。
…また、思い出の夏祭りの話のつづきを…。せっかく撮った写真だから…
次女です!(昨日から熱が出て、えらがっているのですが…)ボールすくいに夢中〜☆の様子!!
…おばあちゃんに助けてもらって、結構いっぱい取れました〜!!良かったね☆☆もちろん、長女も挑戦して、一人でも、それなりに取っていました。
その隣には、風船ヨーヨー釣りがありました。たくさん用意されてて、すごい!子供たちも楽しめる時間でした。
お祭り盛り上がってきた頃に、ステージでフラダンスが披露されました☆☆隣町でダンススクールに通っている方だそうです。十数名と、かわいい女の子一名踊ってみえました。
直接、フラダンスを見ることは初めてでした!!お揃いのかわいい衣裳に、しなやかな動き……女性ならでは!ですね☆すごいな〜、やってみたいな〜って思った瞬間でした。
…だんだん時間がすぎて薄暗くなった頃には。。。
塗装した建具。
こんな色も、シックでオシャレな感じがします☆
久田見の和洋菓子や、藤乃屋さまの、八百津新店舗のショーケースや、建具を受けさせて頂きました!!
写真は、店舗入り口の建具です。透明のガラスが入ってますが、主人いわく、工夫した!と……。
ガラスを入れる場合、フレームを付けることが多いのですが、今回は、スッキリさせたい!との思いから、こんな感じにしたそうです。
8月26日オープンで、もうすぐですね〜☆昨日、トイレブースの取り付けに出かけました。今日も、暑いみたいだけど……いってらっしゃ〜い!!
初めての!!!流しそうめん!
すっごく喜んで、楽しそうにつかんでました☆
次々に流れてくるので、次々に取って、器の中に。気付いたら、もう入らないくらい取ってるし…!食べるタイミングを忘れてるよ(笑)……というか、取りたいだけ??
今回、初めて参加させてもらった、実家の地区の夏祭りです☆☆本当にたくさんの方が参加してみえました。赤ちゃんからお年寄りの方まで、いろんな世代が集まれるって、なかなかないじゃないですか。私が子供だった頃の行事を思い出します…。
竹を割って、用意してくださったお父さん方、カレーやおにぎり、食べるものの準備はお母さん方。ちょうど、私の親も役員だったらしく、本当に“子供会”を思い出す雰囲気、味でした!!
実は、このお祭り会場は、お寺さまなんです!!地区をまとめるような住職さま(ごえんさんと呼んでいます)、そして私より一学年上の若さま。とっても、ステキな方々です。そちらの呼び掛けで始まった会と聞いております。
…私の生まれ育った地区も、こんな近所づきあいがあるんです。
一昨日、実家の、地区のお祭りに出かけて……☆
川(谷水が流れてくる)があることが、久田見に来てからは珍しく感じて、しかも、たくさんのスイカが冷やされてる……。そりゃ、子供たち、さわりたいよね。やさしくね〜…!!
谷水は、冷たくて気持ちいい〜☆
記念すべき!!愛車の距離メーター…7並び!
もう早くも、今年で7年目なんです。……結構乗ったのね。でも、まだまだ調子いいし、たくさん乗るつもりだからね〜☆
小さな感動だけど、家族みんな乗ってるときで、余計に嬉しかったよ!!
……今は、実家からの帰り道。お盆休みは今日まで。明日から、また普通の生活に戻ります。…ちょっとさみしいな。今まで楽しすぎて…。この帰路二時間で、気持ちをシフトして、また、前向きに行かなきゃね〜!!楽しいことは、またいつでも計画できるよ!ね☆☆
…また、つづき…
花火………実は、まだ終わってなかったみたいで!!!一番いいところ、最後まで見れなかったんだ〜!!!……めっちゃショック〜。……残念〜って、本当に残念!!一年、心残りかも…。
とは言っても、次に子供たちと、練習してきた盆踊りがあるし、せっかくの浴衣で、楽しんで踊らなきゃ!!
……始まりは、踊りの輪は小さかったのですが、三曲踊るうちに、だんだん、少しずつ増えて、大きな輪になりました〜!!踊りを知ってる人も、知らない人も、みんなで踊って、楽しい〜☆…終わった頃には、暑くて汗が出るほど。
主人たち工業の人たちの夜店も、よくにぎわっていました。久田見が、こんなに大勢の人になることは、春のお祭りとか、特別行事の時だけ…。いつもはひっそりの里山ですから。
久しぶりに出会えた人、お話できた人……うれしかったです。尊敬する人生の先輩がたくさんみえるので、また、ゆっくり、人生のお話を聞けたらいいな。
…つづき…
小雨のなかの花火でした。空を埋め尽くすくらいの大きさ!!
これは、へたっぴ写真……。でも、携帯で撮っても、はみ出てしまう大きさです……。
毎年、花火は夏祭りの最後ですが、天気の都合からか、今年は一番初めに上げられました。いつも、近くて迫力のある、久田見の花火…☆楽しみなんです!
また今年も、豪華に上がった〜☆と見ていたら、……雨が本降りのように降ってきて、体育館に入ることに……。こんな日だけど、花火を上げてもらえて良かったなと思っていたら……
…つづく
久田見の夏祭り!!………に出かける前!!
主人たち、午後の準備に行って、戻ってきたところで、子供たちを着替えさせてるところだったので、あわてて、主人とピース☆☆
お祭り気分を盛り上げなきゃね!!みんなで、浴衣を着るの〜!私もね!年に何度もできるオシャレじゃないからね☆わたしのおばあちゃんが縫ってくれた浴衣、大事にしてるよ。
どうも、天気が良くなくて、私が嫁に来て初めての屋内でした。お店は、外に屋根をはって……準備が、大変だったでしょうね。ちょうど降ってる時間だったし……。
それでも、盛り上げるために、がんばってる方々。…あの天気のわりには、お客さんは多かったんでないでしょうか!?子供らも、夜店を回って、色々買いました。楽しかったし、おいしかったね。
…つづく
まっくらだけど……記念☆☆主人と子供と。
一昨日、郡上おどりに出かけました。踊り場にて…!!
お友達家族の実家が、近くにあり、毎年そちらでBBQをさせてもらってます。途中で、屋台を見に行ったり、踊りに行ったり……。
郡上踊りは、主人との出会いの思い出もあったりしますが…、夏の恒例になってから、早くも9回目になりました!!すごい!よく続いてます。だんだん、夫婦になり、パパママになり、それでも主なメンバーは変わらず、中身も変わらず、本当に私が知り合った頃と同じ……そんな集まりです。
雨が降って、途中で雨宿りしたり、子供らが眠くなって寝させたり、ゆっくり楽しむ…って感じではなかったけど、それでも出会えてうれしかった!!赤ちゃん、9カ月半のあみゆちゃん、4カ月半のうららちゃん。本当にカワイイね〜☆写真撮るべきだったけど、みんなが交代で寝たり起きたり…。う〜ん!残念!!
子供らと一緒に、踊り場で踊れたのは、初めて!!やっとだね☆二曲だけでしたが、自分で踊れて良かったよ〜!来年は、もっと踊れるね☆楽しみです、とっても!!
本当に、楽しい集まりでした。どうもありがとう☆
おでかけ〜!!☆
車の中で、何もすることなくても、楽しそうな二人です。
…あっ、アイス食べてるからか(笑)
家族揃っておでかけ、久しぶり〜☆私もウキウキでうれしいです!!
昨夜、普段はしないマニキュアを塗ってたら、子供らも興味津々!!“ワタシも〜☆”言いだしたので、お盆休み中だけのおしゃれを一緒にしました。…やっぱり女の子ね☆とっても喜んでくれて、ありがとう!
主人も私も、みんなで、いっぱい楽しんできま〜す☆☆☆☆
今日の次女……。かなり真剣に、お菓子を作ってます。
前にも書いたけど、この頃、二人は、自分で作って食べるお菓子が好きで……。主人が買ってくれた、お絵かきグミ(?)なるものを作りました!!……結構、遊べる(笑)すごい!!色水遊びもできちゃう。
長女は、凝ったのを作ってました。キレイな色ができたね☆……次女は、食べるがメインだったかな!?自分で作ってました。
……実は、昨夜の会。あんまり楽しかったので、帰ってからも私、なかなか寝れずにいて。。。子供みたいだ(笑)本当に、明け方だったような……。
もっと、写真をたくさん撮れば良かった〜。一生懸命、楽しんでると、つい……ね。昨日一緒だった人から、メールが来て、“楽しかったよ〜!”って内容☆良かったよ〜、ホント!!また、こんな機会を作って下さいね!ぜひ!!
今日は、子供らが楽しみにしてた、BBQと花火大会でした!!
けっこうな人数が集まったし、本当に楽しかったです☆子供たちも、大はしゃぎ〜!!
主催してくれた人、セッティングしてくれた人、子供と遊んでくれた人……みんな、大勢、どうもありがとうございます〜!!私自身も、とっても楽しい時間が過ごせて、嬉しかったんです☆
なかなか、ゆっくり話す時間って、ないですよね?地元にいても…。そう、また一家族、久田見に住む予定の方も来ていて、とっても嬉しかったです!ぜひ、仲良くして下さいね〜☆すぐに友達いっぱいになれそうだよ!!楽しみ〜っ!!
本当に、私も、仲良くしてくれる人がたくさんいて、幸せ〜!子供たち同士も遊べるし、主人の同級生はたくさん揃ってていいな〜☆みんな、尊敬する人ばかりです!……これからも、こんな主人や、私たち家族とも、よろしくお願いします。
工場のお手伝いを頼まれて……。
材料の、厚さをそろえるために、削る機械です。たくさんの材料を通したので、おがくずも山盛りになりました……。
長女が、消防水利の前で!
昨日、主人たちは、自治会内の消防水利の点検と、水だし訓練をしたそうです。水を出すところを見に、子供たちと一緒に出かけました。
もしもの事は、無いのが一番ですが……、それでも何かあった時には、すぐに駆け付け、出来ることをしなければ!!地元に住み、地元で仕事をしている主人たちは、特にそう思っているそうです。
暑い中、消防服でがんばって作業、点検している様子は、どの方もかっこよかったです☆
安心して暮らせる町、ご近所さまとのつながりは、災害や、防犯の面からも、一つの役に立っているものと思います。これからも、よろしく頼みますね!!
散歩の風景。
田んぼの土手に、一面の猫じゃらしの草が生えててる!!………分かりづらいけど。
先日、子供たちと、夕方のちょいっと運動に、出かけました。あれこれ、おしゃべりしながら歩き、長女は特に、虫や草花のこと、教えてないことでも知ってるんだな〜って、びっくりしました!次女も、最後までよくがんばって歩けたね!!
いつも、寄らせてもらうおばちゃん家に行こうとしたら、おばちゃんも散歩してて、途中で運良く出会えました!すごい☆
長女いわく、楽しいことばかりだったと!!午前中、お友達の家に遊びに行って、赤ちゃんを見せてもらったこと。すっごく、かわいいね〜☆午後には、また別のお友達が家に来てくれたこと。通り掛かりを引き止めちゃったね。そして、散歩。
お友達や自然のものと、楽しんで触れ合ってる子供たちを見て、ここで生まれ育つ事の素晴らしさを実感しました!!
千本格子の、大きい戸!!
旧家の補修工事の一部のようです。
材料の木は、秋田杉といって、高級なもののようです。香りも独特です!!色合いも、赤み掛かってて素敵ですよね〜。
近くで見ると、細い部分に見える木目も、とってもきれいです。主人が、木目を選びながら組んでいきます。…と言うか、もっと前の加工の段階でも、選ばれていますが。何度も、どんな角度からも、目を通しています。
全体へのこだわり、もちろん細部にもこだわり……一つ一つを大切にして、風格ある建具になっていくのです。
昨夜、主人が残業してました。……写真は、作りかけの、千本格子!!
納める期日が迫っており、夜の涼しい間に。……私たちも、寝る前に、ちょっと工場の様子見に行ったら……ちょっと、手伝いを頼まれ、本当少しだけ。
今日の夕方から、郡上の方へ納めに行っています。雨降らなくて、良かったね。
昨日は、保育園行事の一つ、川あそびでした。子供たちと、主人と、私で参加しました!
先日、保護者の方々と、掃除、整備してきた所です。ちょっと曇ったり、雨がぱらついたり…わりと涼しい日でした。
川の水って、冷たくて、本当にヒンヤリ☆足が入っただけでも「きゃー☆」ってなるくらい!でも、次第に慣れて、子供たちは胸の辺まで浸かったり……。もう少し、お日さまが出てたら、言う事無しだったな〜!!……なんて、贅沢か。
地域に川が流れてても、あんまり遊びに行く機会が無いというか……。親子揃って行事に参加できて、楽しめて、貴重な時間でした!!
一昨夜は、主人と、子供たちと、蘇水峡川まつりの花火を見に行きました。
毎年、同じ場所で見てますが、今年は、今までよりお客さんが多かったような……。花火も、豪華になったような……☆
椅子を持っていき、座って見てました。近くではないけど、それなりに迫力あるし、キレイに見えました☆
…夏祭りが一つずつ過ぎて、お盆に近づき、秋に近づいて行くのね。……何だかさみしいから、一つずつ楽しむしかないのだ〜!!
今日は、主人と、私も、川の掃除に参加しました!!何だか、楽しく出来た気がします〜☆
保育園行事の準備ということで、保護者の方(力仕事も有るとの事で、男性の方が多くいらしてました)で協力したり、分担したり、作業しました。
現地に着いた時点では、かなり不安な場所が有りましたが、一時間程のうちに、子供たちでも入れる川になりました!!本当にすごい〜☆みんなでテキパキと、詳しい人の意見を聞きながら、できたからでしょうか??
増水しないことを願って…☆☆水疱瘡になってしまったお友達も、早く治ることを願って……☆☆☆
家に帰ってからは、子供たちと船を作りました。川に浮かべます。トレイや、パックなどを使いますが、なかなか、思ったように作るのって難しいね!…私、工作、得意じゃなかったもん〜!
今日は、急ぎの現場があり、夕方から、岐阜の方へ納めに行きました。
…まだ仕事中でしょう。
帰り道、本当に気を付けてきてね!!
今日、うれしかった事。ラジオ体操に行ったら、がんばってるね!って誉められた事。…子供たちを、シールやハンコでつって早起きさせるのは、すぐに効かなくなるかも…と思いつつ、今のところ続けてこれて、本当にがんばってるね。
この調子で、早寝早起きのサイクルを維持したい!!…中々、早寝も難しいですね。でも、そろそろ身につけなきゃね!!
今日は、涼しい一日でした。……二週間ぶりの雨でした。
気温は、22〜23度くらいで、今までの暑さからしたら、マイナス10度以上!?半袖でも、涼しく感じました。
…が、明日、また暑さが戻るそうですね。やっぱり天気はいいね☆一日でも多く、夏らしい日を過ごしたい!!高原の夏は、一年のうち僅かですからね…!
パティシエ長女!?
水を入れて、混ぜたり、自分で作るお菓子がお気に入りで、よく「買ってよ〜!!」とせがまれます。今は、色んな種類がありますね。
水の量とか、入れる順番とか、付きっきりじゃないとできないのに……。でも、デコレーションなんかは、自分の好きなように、凝ってやってました。
毎回は買わないけど、たまに買って作ると、二人分を同時進行……なかなか慌てます。
家で、一から手作りのおやつって、なかなか作ってるときが無いけど……作ってあげたいよね〜。簡単で、特別な材料が要らないレシピ、あったらいいな〜☆ オススメがある方、ぜひ教えて下さいね!!
…そういえば、まだ試してないレシピがあったわ!先日お邪魔したお宅で教えてもらったゼリー☆☆買い物行ったら、フルーツ缶買ってこよ〜!!
今日も、暑くなりそう…。昨夜、夕立が来るかと思って、窓を閉めて寝ましたが……無かったみたいね。
今、保育園で、水ぼうそうが流行っているそうですが、うちは、二人ともまだ出てないみたい……。今日辺り、水疱できるかな?
ラジオ体操に行くようになって、子供らは、少し早起きになったね。何とか、習慣にしていきたいです☆では、元気に行ってきま〜す!
出来上がったドーナツを、ほおばる長女〜☆
三人とも、こんなニコニコな顔で食べてましたよ!!食べてる顔は、やっぱり、カメラを構えてしまいます…。
揚げないと、蒸しパンみたいな感じかな…と、想像してましたが、いえ!ドーナツでした!!ふわふわで、子供にちょうど、食べやすいサイズでした。
この後、外のビニールプールで水遊びをさせてもらったね!写真をいくつか撮ったけど、みんな、はしゃぎ過ぎて、うまく写せてなかったから……ごめんね、カットさせてもらいます。
帰る前に、恒例の(?)盆おどりをして、帰ってきました。色々、どうもありがとう!!子供らは、本当に楽しそうに遊んでました。今度は、良ければウチにも来てね〜!
今日、お友達の家にて。
パティシエ次女!?
ずっと前から、子供たちが約束してた、ドーナツ作りを、一緒にさせてもらいました〜☆どうも、ありがとうね!!
ホットケーキミックスで、オーブンで出来る、ヘルシードーナツ。油で揚げないから、こんなチビでも、お手伝いできるんです。
焼けたら、粉糖や、カラースプレーチョコ、フルーツなどで、思い思いにデコレーション☆……本当にキレイで、おいしそうなドーナツが出来たね〜!!
…続きがありましたので。今ごろ。。。
箱を、上から見ると、こんな感じです。
中に、一段ずつ、十字の仕切りがあります。
主人に聞くところ、5セットの注文があり、3セットは組み立てて、あとの2セットは、淡路島へ配送されるため、組み立てずに部品ごとにまとめてありました。
何でも経験です。そして、色々な物を作らせてもらうのは、楽しいようです。…箱を作るのは、簡単のように感じるけど、実は、構造や展開を考えながら、一つずつの部材や、行程や仕様を決めていくので、難しいですよね。すごく頭を使ってるのかな〜?…目の前しか見えない私には、向いてない仕事でしょうかね…。
主人は、明日、名古屋の現場に向かうそうです。天気良さそうで、行けるでしょう!!気を付けていってらっしゃいね〜!
毎日、暑い日が続いてます。熱中症に注意です!!
写真の、蒸し器のような箱………。こんな物も、主人が作りましたが。。。
正体は、ミツバチ取りに使う箱です。…実は、私は、あまり詳しくないので、説明できませんが…。
この箱は、三段重ねになっていて、下の段に横並びに小さな穴が開けられています。この穴から、ミツバチが出入りします。そして、この箱の中に、巣を作らせるのです。
あー…。もう。何でこんなに、一日が早く過ぎて行くんだろう…。本当に、あっという間で、気付いたら、夜で、次の朝になってて……。
この頃、日記を書けてない事が、頭の隅にいるけど…。ちゃんと、毎日照らさなきゃ…。消化出来てたことが、何で出来なくなったのかな?……ん〜、ちょこっと、生活改善しなきゃならないのか…な?
それよりも……。
先日、主人に連れてもらって、私も子供たちも、K邸のお宅にお邪魔させて頂きました。ありがとうございます。…子供たちが、落ち着き無くて、すみませんでした。
建具を任せて頂き、たくさん作らせて頂いたことは存じていましたが、どんなものが、どんな風に納まっているのか……?私は、実際にお邪魔させてもらって、初めて見れました!!何だか、嬉しかったです。愛着を持って頂いているので!
中でも、私は、飾り障子が、やっぱり好きです。優しくて、何とも良い雰囲気を作っていました!!和みますね……初めてのお宅なのに、居心地が良くて、何だか落ち着ける感じです。
一つ一つの部分も、全体にも、とてもステキなお宅です☆本当に、ありがとうございます!
明日…ではなくて、もう、今日ですね。また、主人が伺います。家具を納めに参ります。……今日は写真がまだですので、また、載せれたらいいな〜☆と思ってます。
…こんな時間になっちゃった。。。朝、ちゃんと起きなきゃ!!なので、おやすみなさい☆
本当のラストは……ナイアガラ☆☆☆
感動しました。花火担当の保護者の方に、お任せして本当に良かったなぁと思いました。園児さんを中心として、少し大きい子供さんや、保護者の方、参加してくださったみんなのための花火であり、ファミリー大会でした。……本当に、そんな会になれたのかな?…きっと、そうであると願って☆
長くに渡って、書いてきましたが、リアルタイムに書けなかったけど、私や、子供たちの思い出として、載せさせて下さいね。久田見保育園には、こんな楽しい行事があるんだと、先生方と、保護者の方で協力して作る行事だと、知って頂ければ幸いです!
……とにかく、私も、いっぱい、楽しかったんです〜!ありがとうございます!!皆様、お疲れ様です〜!!
お祭り済んで、現実に戻った…。しばらく、どう過ごしていいか分からず、今ごろ、やっと、ペースを戻した感じの私でした……。
…また、続きです。
お祭りの終盤は、園庭でみんな輪になり、盆おどり!!
園児と、母親は、事前に練習があり、おどりはバッチリな感じ(!?)。今年は、和太鼓が輪の中心にあり、さらに、中学生さんもみんな入ってくれて、とっても大きな輪でおどれました!!
何か、一体感??すごく楽しかったです☆子供もノリノリだったし、もっとおどりたいくらいでした…。
最後に、写真のような、吹き上げ花火☆☆☆☆☆園児席を作り、みんなが見えるように、安全であるように。豪華で、とてもキレイでした。………もう一つ、つづく。
…つづき。
お友達と一緒に☆記念になるよね〜!!これも、始まる前。最中は、写真撮れなかったんだよね……。
先にも書いたように、保育園の縁日みたいな行事です。…ゲームをして景品をもらえたり、ポテト、たこ焼きなどの飲食物の販売や、暗いところで光るブレスレット、うちわ等々!!
毎年恒例にプラスαで、今年らしさを出せたでしょうか!?子供たちの期待、というか楽しみを、裏切れない気持ちで準備を進めてきました。
…全然、当日の話が出来てないけど。。。
とにかく、天気が良かったのが嬉しかったし、園児だけでなく、小学生の子供さんたちも、たくさん来てくれたことで、とてもにぎわいました!!中学生さんにはボランティアで、ゲームや販売のお手伝いを頼んでいました。スムーズな役割遂行はもちろんのこと、元気な声が飛びかい、販売促進まで貢献してくれました☆☆会を支えてくれた、大きなチカラ!本当に、すばらしい!!ありがとうございます!!
浴衣や甚平で、カラフルな園庭……。うちの二人も、主人に連れてもらって、色々楽しめたようです☆良かった、良かった〜。
ゲームしたり自由にできる時間も、長めにとってあったのに、とっても短く感じられ、あっという間に片付け、ステージ発表の時間…☆
バタバタと、お揃いの衣装をまとって、いざ、緞帳の後ろへ!いや〜、なかなか緊張するものね…!時間を割いて集まり、練習した成果を!!……子供たちよ。母たちは、一生懸命歌ったのだ!!みんなも元気に歌ってくれてありがとう☆
ホッとしてステージを下り、手品師さん、腹話術さんの登場!!子供たちも、真剣に見入っていました。間近で見れる機会って、あんまりないですよね。貴重な時間でした。
また再び、園庭に出て………つづく
……しばらく、空いてしまったので、心苦しいような感じ。何だか、胸がいっぱいだったんです。
写真は、長女。お祭りの始まりです☆
というのも、先日の保育園の行事、ファミリー大会がありました。夏祭りのようなものです。
…本年度は、私も役員ということで、準備段階から関わってきました。色々、役員会で集まったり、話し合ったりして、とにかく、園児のみんなのために!!と、家族と、出来れば地域の方も巻き込んで、楽しい会にしたいと、考えてきました。
当日、晴れ!!準備も早く済んで、手落ちが無いか不安になるほど…。時間になるまで、ソワソワして…。
大人までもが、こんな楽しみな気分(不安も少々ありましたが)を味わえるとは!!本当に良かったのだ☆☆夢のような一日だったのです!
…つづく
今日は、保育園の行事があります〜!!夕方からなんだけどね。
絶対、雨が降りませんように〜☆
さぁ!!これから準備に行ってきます!!
……子供に負けないくらい、ワクワクしてる人でした(笑)
今夜のおかずです!
新ジャガの丸ごと煮。ずっと作ってみようと思いつつ、今日、やっと…。電話で、母にレシピを聞いて(笑)
小さいイモだけ寄り集めて、皮をよく洗い、素揚げを1〜2分、鍋にやや濃いめのだし汁を作っておき、揚げたものから鍋へ。あとは中まで火が通るように煮る。……私は、揚げ物を作るのが苦手なので、油で揚げる一手間がね〜…。
うまく出来るかな!?おいしい!!って言ってもらえますように☆
遅くなりましたが……先日、夜中の火災の件。大事には至らず、早く帰ってこれたようです。
雷が、電化製品に入ったらしく、煙が出たとの事。…そりゃ、びっくりしますよね?
そして、その現場に駆け付けた消防団員は、かなり大勢だったらしく、久田見だけでなく、福地、潮見地区の方も、早くいらしたそうで……!びっくりです!
地元の緊急時に、サッと駆け付けられる方々、本当にステキですよね☆普段から、交流を深めて、通じあえる仲間……なんか部活動みたい!?……そういう事を大事にされてる、この地域は、本当に好きです!
いろんな人との、つながりの中で生きてます!!主人だけでなく、私も、子供たちも。本当に!……今日も、全然、別件ですが、つながりを実感してきました☆チームのみなさん、どうもありがとうございました〜!!
……ずっと、夜中になってから、雨と雷が激しくて、寝付けない。。。少し前には、短く停電したし…。
こんな、空中が光って、暗い部屋だから、よけい目立つけど、長い時間にわたってるのも、珍しいよね?
だんだん小さくなったかと思っても、また大きく鳴ったり、雨も、とにかくひどくて、窓を閉めてても、開いてるくらいによく聞こえる……。いつになったら止むんだろぅ。。。
こんな状況なのに、主人は、「久田見地内で火災発生!らしい!」と、消防仲間からの連絡を受けて、出かけていきました。……色々、大丈夫かなぁ?さすがに心配です。
親友のお宅にて…☆
三姉妹になったようでした。
…というのは、先日、こちらで、バーベキュー(焼肉パーティ?)をさせてもらいました。写真の中央、七ヶ月のあみゆちゃん!!
うちの子でも、主人や私にでも、ニコニコで、すぐに寄ってきてくれました。嬉しかった〜☆ やっぱり、比べると小さいし、かわいい〜!
長女は、さすがにお姉さん。色々かまいたがって、抱っこしてあちこち連れて歩いたり、名前呼んであげたり。
次女は、まだかな〜?興味はあるけど、どうしたらいいのか…って感じでした。
親どうし、色々話したいこともたくさんな気がするけど、何だかバタバタしてる間に、過ぎてしまったね…。でも、お邪魔させてもらって、本当にありがとう☆楽しかったよ!!貴重な時間でした。
お互いに、子育てや、生活や、仕事など色々……悩み事は、次々出てくるけど、一つずつ乗り越えていきましょ!!ね。
サンドイッチ〜!!
下から、主人(ふかふかのパン。おいしそう)、長女(玉子マヨかな〜)、次女(赤は何だろ、トマト?)上のパンがないか!?さすがに、私が上に乗っかるのは……いかんやら?
……なかなか、こういう時間、持てそうで持てないのね。どれだけでも、たくさんどうぞ〜☆多ければ、多いほどいいんだよ!!みんなが嬉しい時間だからねっ!!
大船に乗った気分で……!?
主人と子供のふれあい。船ごっこ。主人の足に挟まれ、めちゃ揺さぶられてた。キャキャ言いながら、遊んでるのを見て、何だかニヤニヤの私。
新ジャガ!!やった〜☆
待ちに待ってました…。ずっと、ジャガイモ、まだかな〜…って思ってて。
先日、子供とおじいちゃんで、一株だけ掘ってくれました。外の水で洗ってくれて、早速、食卓に…!
採れたての野菜って、本当においしい〜!!待ってたのもあって、余計にね☆
大じいちゃんに育てられた野菜たち、大きくなって、栄養もたっぷりだよね!自然の恵みに感謝!!家族に感謝!!そして、いただきま〜す☆
今、こんな空でした。
……でも、実際は、写真より、きれい!!おさまりきらないよね。。。
長女が、外へ出て、教えてくれました。ありがとね☆せっかくだから、リアルタイムで載せよう!
各務原の公園にて。
お昼ご飯を、仲良く食べて、はぁ〜☆しあわせ☆って感じ!?
都会の中の公園で、鳩がいるんですね!!人に慣れてるみたいで、びっくりです。触れそうな所まで寄ってきて、こちらを見てる…。何とかして、掴めないかな?(笑)と思うほどでした。みんな、目で追ってますね…。
自宅は自然の中にあるけど、緑の中でご飯を食べることって、そんなに多くはない。こういう一つ一つが、子供たちの、家族の、思い出になってゆくのかな〜☆とっても、ほんわか、うれしい時間でした!!
白い家具です!!他にもあります。
…明日、お施主さまの元へ、納めさせて頂く予定です。待っていらっしゃったでしょうから、どうぞ、お幸せに☆
構想を形にするって、なかなか難しそうだけど、主人を見てると、プラスα楽しそうでもあります。私に「見て見て!こんなん出来たよ!!」って、得意顔なところがカワイイ人。
こうやって、どなたにでも、自信持って見て頂けるものを作る事!!当たり前の事を、当たり前として、やり続けることが大事ですよね。
あぁ…。このブログの事も一緒だね。数日間、空いてしまって。常に、頭にはあるのですが……。結果出さなきゃ!と誰かに言われるので、上記の事は、自分に向けての言葉ということで……。
次女……。遊びにも、くたびれた頃。かな??
自治会バレーの試合の日です。(もう、古い!?)朝から、一日中はしゃいでいたので、夕方頃には疲れが見えてきたかな?
長女や、保育園のお友達が一緒だったから、あちこちついて歩いて、……私らが試合に出ても大丈夫よね??練習の頃から、そんな感じだったから。あぁ…、成長したのね〜。小学校のお姉ちゃん達にも、名前呼んでもらってる!
私は、…運動音痴です。試合なんて!!!めっちゃ緊張しました。でも、でも!楽しかったです☆勝てなくても、ミスしても、誰も責めない…だから、私も入れるのですが。。。もっと練習して、上手になりたい!って、本当に思いました。
…小さい頃から、運動って大事なんだなぁ。数日間、体が、だるかった私でした。
工場の中です……。
大型の家具を、いくつか作っているところです。…まるで、家具屋さんのようかも。
新築のお宅ですので、次々に、作らせてもらって、納めに行って、固定して、寸法を計って、また次の家具を作らせてもらう……この繰り返しのようです。
この頃、仕事のことを、あまり、書けずにいましたね。…もちろん!私の知らないところでも、がんばってるから、今があるんでしょうし、いろんなお客さまとつながれたと思います。
工場で、黙々と作っている事も、お客さまのお宅を伺う事も、連絡を取り合う事も、御意向を聞いたり、提案したりする事も、全部、全部大切な事です。当たり前なんだけど……。大切にしていきたいです!
主人は、よく、つながりを大事にしたい!と言います。そして、この仕事は、信頼関係で成り立っているんだ!と言います。……そうかぁ、そうだね!!何か、分かるよ、きっと。そして、伝わるといいね☆
☆おまけ☆
今日は、主人の誕生日でした!!はぴバースデイ☆
子供たちの書いたお手紙を喜び、誉めてあげてた主人が、かわいかった〜!!長女も、次女も、「お父さん☆お父さんっっ☆」って、主人のことが大好きみたい。
いつも元気に、明るい家庭でいれるよう、よろしくね☆
船に乗ったね〜!!!
ニコニコで降りてきたところをぜひ☆
マスの放流は、いかだの上で行いました。一人に一つずつバケツが配られ、その中に三匹のマスが入っていたそうです。合図があってから、川へ放しました。
また、船に乗り、岸まで戻ってきました。みんな、どの子も、いい表情〜☆本当に良かったね!!
四つ目の活動は、○×クイズでした。高校生のお姉さんたちが、一緒に考えたり喜んだり、とっても盛り上げてました。みんな、ほぼ正解で、よくお話を聞いていたんだな〜と思いました。長女に言わせると、これが一番楽しかったとか……。
ま、どんなことにしても、半日、貴重な体験をし、楽しく学べて、川が身近に感じられるようになったよね!!私自身も。
川を汚さないこと、水を大切に使うこと、みんなで気を付けていきたいですね。
……つづき。
まずは、ミナモちゃんと体操しました。グループに分かれて、4つの活動がありました。
始めに、川べりのゴミ拾いでした。園児二人組でゴミ袋を持ち、一生懸命にゴミを探す姿……。暑いのに……。タバコの吸い殻一つも見落とさない子供たち、ゴミは捨てずに持ち帰ることを学んだね。
次に、水のお話を聞きました。水は、山や川を通って循環していることを学んだね。
続いて、ライフジャケットを着て、船に乗りました。園児20人くらいと、先生数名が一緒に乗れます。……次女も連れて見に行ったので、「いいな〜、乗りたいな〜…」言ってました。確かに!!私も、同じだもん!
こんな体験って、なかなか、できないよね!?まず、歩いて川のそばまで行くことすら、水のたくさんあるとこ見たら、海??って言っちゃうような子が…。船に乗って、川の中を進む感じ………いいねぇ〜☆きっと、川や、自然の気持ち良さを身体で学べたね。
わずか数分の旅、次はイカダに移って、いよいよ、マスの放流です!!
写真は、その場面なんですが……遠すぎて、分かりにくい。。。携帯で撮るには限界がありました。あの雰囲気だけでも、伝えられたら………☆
まだ、つづく……よ!
蘇水公園にて☆
今日は、とっても暑い日でした!!期待どおりの…!?
このイベントは、“第30回全国豊かな海づくり大会”の一つ、八百津サテライト会場で行われたものです。保育園年長児に参加募集があり、とっても楽しそうだな〜!と思って参加しました!!
他にも、小学生さん、高校生さんなども、参加されていて、それぞれに合わせた活動内容でした。
今日、長女が体験したことは………
…つづく。
先日、納めさせて頂いた家具です!!
……かなり、大きいです!!
キッチンの収納棚で、表裏でなく、どちらからも出し入れできる!との事。……ん〜☆想像しただけでも、ステキなキッチンになりそう〜!
大型のものを、まだまだ作らせて頂く予定です。お施主さま、楽しみにしていて下さいませ。私も、楽しみです☆
何を置こうかな〜…って考えるの、充実した時間ですね!!(うちは、棚を増やしてもらっても、すぐにモノで埋まってしまって……。片付け下手です。何とかしなければ!!)
さて、金曜日!今週末は、予定が色々あって、バタバタしそうです。とりあえず、カゼから復活できたことが良かったかな!?
昨日より、新たな目標をたてたので、今日は、まずマル!!これからも、ずっとマル!でいけるように☆
今週、子供たちが、順番に風邪をひいて……。休んでました。久しぶりに、熱が出ました。
今日は、保育参観日!!何とか、どちらも園に行けそうです。困った事にならなくて、よかったよ…。職場には迷惑かけました。
今日は暑くなるとか!いい天気だし、早く用意して行くよ〜!!
つづき……
そうだけども、やっぱり緊張して…………。何話したんだろ、ちゃんと応えれていたのかな??何か、すごく、笑いながらしゃべってた気はするけど。。。
カメラマンさんは、話してる最中にも、たくさん撮って下さった様子でした。インタビューアーさんは、本当に話の持っていき方が上手で、先には“質問に答える”と書いたけど、普通に、会話を楽しんでるように、雰囲気を作って下さいました。……それでも、少し、手がしびれてた(笑)
テキストを持って、にっこり☆で、部屋の中で場所を変えたり、工場で、合格証を持って、ガッツポーズとか……本当にたくさん撮られてました。おまけに家族写真も☆とっても記念になります!!
出来上がったら、“なんだ、こんなのか〜!”って、私、笑っちゃうかも!?また、報告できたらいいな☆と思ってます。きっと、忘れた頃になるかと…。
私は、やっぱり、家族に支えられてます。一人で合格できたんじゃない、今回の取材の依頼を受けれたんじゃない…って思いました。主人が、理解してくれること……そうでなければ、何一つ出来なかったでしょう。ありがとうね☆
そして、私も家族を支え、伊藤建具の小さな支えになれたらいいな☆☆
……写真、めっちゃ撮られてます。私。
緊張したし、恥ずかしかったし……。
しばらく前に書きましたが、嬉しいような、ビックリするような電話がきた☆…というのは、内容を伏せてましたが、今回のことです!!!
専門のインタビューアーさんと、カメラマンさん。取材…ということで、はるばる、家までやって来て下さいました。…で、私のつたない話を聞き取り、写真をたくさん撮って下さった……という事です!
何の取材??…しばらく前に、通信講座で簿記3級を受講していました。資格試験に合格できたので、その時のエピソードや、勉強時間や、教材のことなど、いろ〜んな質問に答える!という形式でした。
…以前に、合格体験記を書いて送ったところ、チラシにちょこっと載せて頂けたのですが、今回は、もうちょっと詳しくということで。。。
こんなふうに、写真を撮ってもらったのは、全部の質問が終わってからでしたけどね!……つづく
同じく…。たい焼きにかぶりつく少女、パート2。
この子たち、あんこでも何でも、おやつを食べるといったら、何でも大好きみたいに食べる!…私は、子供の頃は、あんこってあんまり好きじゃなかったような気がしますが(今は、好きです☆)…。
ペロッっと、一匹食べても、あとでまだおやつをほしがった、子供たちでした。おいしかったね〜!また、頼みま〜す(笑)!!
工場にて……。
たい焼きにかぶりつく少女、パート1。
昨日、主人が、私たちの分のたい焼きを、買ってきてくれたの〜!!ありがとね〜☆☆
園から戻ってから、工場へ行き、みんなで食べました。長女のは、クリームが入ってたね!!私のあんこのと、一口交換してもらって……どっちも、とってもおいしかったよ〜!!
次女は、エンドウ取りに出かけました。
……こんなふうに、お腹を抱えて、戻ってきました。
部屋に入るなり、すぐに、すじ取りを始めました。上手に出来るわけじゃないのに、一生懸命!!!
少し出来ては、私の居る流し台に持ってきて、手を伸ばしてお供えしてくように置いてゆく……。
すじ取れてなくても、いいよ☆あなたの気持ちや行動で、充分伝わってきたよ〜!…ありがとね☆
朴葉でつつんだ、おにぎり!!
おじいちゃん達の、夜の会合のために作りました。
……中は、味ご飯で〜す!!ちなみに。ほうばは、葉っぱが大きいので、クルッとペタッと、包んでいくと言うか、巻き付ける感じでした。香りも、移るのね。ちゃんと移ったかな?
お嫁に来てから、朴葉の葉が、どんな葉なのか、どんな木なのか、知りました。有名な、朴葉みそだけではなく、この地域には、朴葉もち、朴葉寿司などがあります。それぞれの家庭でも作られます。……今回は出来ませんでしたが、教わって、作ってみたいと思います!!家庭の味、季節の味を、大切にしたいですね☆
真剣だよ!!
エンドウのすじ取る長女です。
今日は、大じいちゃんと畑へ行き、子供たちで、エンドウを採ってきたって!!
……ちょっと、私、忙しかったので、試しに、すじ取り頼んだら、快く“いいよ〜☆”って!!ありがと〜!
取り方を教えて、一緒にやってみたら、オッケー☆出来そうね!……ザルに一杯、もくもくとやってくれました!!本当、助かる〜!また、頼むね☆ちっちゃいお母さん☆
…後から見なおしたら、片側だけしか取れてないのも、幾つかあったけど。。。いいのよ〜!今日は、知られないように、密かに、取っておきました。もちろん、今夜早速、食卓に出ましたよ!!
……変身〜!!
次女です。思ったよりも、遊んでました。長女と、取り合って…。
絵本についてた付録なんですが、自分の好きなキャラクターものは、すぐに手を付けましたが、それ以外は、とってあったらしく……。せっかくなので、作ってみたら、意外にも、ハマってました!!
……男の子だったら、こんなふうに遊ぶのかな〜って、ちょっと想像したひとときでした。
工場の様子……。(久しぶりかも!?)
うすくて、長い板が、たくさ〜ん!!どれを見ても、木目がキレイです☆ 木目にも、色々な種類があるらしくて、それぞれに仕訳をしてあるのです。と、言うのも……。
これらを並べて張ったものが、建具になるそうです!!なので、木目をそろえるように……。ちなみに、上下があることは常識らしく(私は全く知りませんでした)、地面に生えていた時の上下と同じにします。そして、表裏も、あるそうで、この時点で、表が見える側になるように整頓して置いてゆくのです。…すごい。
木の良いところを体感できる建具になりそう☆ お施主さまも、とっても楽しみにしていらっしゃるようです!
あの板、一枚一枚の厚みを揃えるためには、何度も機械を通ってきます。その後に、仕上げ“面取り”と言って、長い面の角にカンナをかけます。もちろん、カンナは手に持って、削り具合を確認しつつ……。手作業が、やっぱり大切なのです!!それしか、出来ないのです!!…この手工程が、どんな意味を成すのか!
…きっと、目にされたら、解って頂けるでしょう、ね☆
ちょっと、分かりづらくて、すみません……。
写真の下の方、右側が、なまずのなっちゃん、左側が、ケリーの三人衆。……水槽の一番奥で、ご対面!!?
お互いに、じーっとして動かないんで、何だかおかしくて…。だから、本当に挨拶してるみたいでした。なっちゃんのヒゲで、握手したり…(笑)
今日は、暑いので、部屋の換気扇もONにしました。
あ〜、今夜も消防だったね。主人たち、水曜から毎晩、操法の練習です。ご苦労さま。…今は、各務原の現場。暑そうね〜。
新しい棚…!!
知らない間に、主人が作った。
片付けもまだだけど、撮ってみました。……何だか、ずらっと並んでるね。
上半分は、水槽用品、下半分は子供たちのもの。よ〜く目につくとこなので、キチンと整頓しようね〜、みんな〜!!
…中の一角に、私たちの結婚式の写真が!ずっと、奥の方にひそめられてたけど、見えるところに出してもらえたね…☆ 何だか、嬉しいよ。ね!?…何事もそうだけど、“初心忘れるべからず”だと思いませんか??
昨日の続き……。
今度は、次女の“あーん!”何が入ってるの?
食べた後は、三人ですべりだいに!!長女なら一人で行けそうだったけど、次女は怖いし、初めて行ったとこだし、人がいっぱいだし……、私も、すべってみたかったのだ!!
結構、上って高い所からすべり、思ったよりもスピード出るし、ちょっとドキドキした。ローラーなので、おしり痛かった。終盤、急カーブがあり、波打って下りてくる……めっちゃ楽しいじゃん!!!……他に用事があって、少ししか遊べなかったから、また、今度行こうね〜☆
帰り道は、とってもにぎやかな車の中でした。行きは、チビなりに、歯医者の覚悟をしてたのか、誰も何もしゃべらない……!?途中で気付いて、笑いそうになったけど、必死でこらえて。一人で楽しんでごめんね〜!
昨日は、家族四人で、歯医者へ行きました。
終わってから、主人は、仕事で岐阜の方へ、子供と私は、美濃加茂の公園へ行きました。
写真は長女☆お弁当を、ほおばっているところ!!天気が良くて、気持ち良かったね〜。おにぎりと、おかずを二、三個作っただけなんだけど……外で食べるって、本当においしいね!!
…でも、子供たちは、それどころじゃなかったよね!?目の前に、とっても長〜い、すべりだいがあったから☆
逆光だったね……☆思いっきり。
今日、保育園から帰って、子供たちと、種蒔きしました!!……写真は、お水をあげるところ。
長女が、バケツいっぱいに、水を汲んで、ヨタヨタ歩いてくるのが、かわいらしくも、頼もしくも思えて……。(子供用のジョーロに、穴があいてしまってて、使えなかったので、バケツにしたそうです。)
芽が出るかな〜……!?種は、大きなのを一つ!アボカドの種を蒔いてみたのですが……。暑いところの食べ物っぽいから、久田見はさすがにムリ??
種を見つけると、何でも埋めたくなる子供たちでした。…親も無知なので、ちょうど、子供たちと一緒に体験して、知識を得ようと思います☆
今日、私に、嬉しいような、びっくりするような電話がかかってきて……!!
内容は、まだ明らかに出来ませんので……。また、後日に☆
今日は、子供たち、保育園でたけのこ掘りに出かけたそうです。楽しかった〜!と帰ってきました。良かったね☆
昨日は、遠足でたくさん歩いたし、季節や自然とたくさん触れ合える保育園……これから成長する過程で、本当に大事な、貴重な、体験をさせてもらってるんだな〜と思います!!この環境に感謝して、どうか、のびのびと、心豊かに成長してくれたらいいな……☆。
…DIYシリーズ!
あっ!?でもこれは、ちがうのか??
先日載せた、浄化槽。その奥に丸く光る……こちらも、穴をあけてしまいました。明るい外の光です。
ここには、換気扇が付きます。浄化槽は、普段は見えないように、戸を建てるので、湿った空気でジメジメ……なんて、目に見えてます。そうなる前に……。
狭〜いところに付けてもらって、電気屋さん、本当にありがとうございました!
……写真がうまく撮れない〜!
あの…、水槽に、穴をあけちゃいました。グレーの太いパイプは、中外つながっています。
これも、浄化サイクルの一つで、ここから、汚れた水が出てゆき、下の浄化槽を通るということです。
……もし、部屋が水浸しになったら、責任とってもらいます!!…一昨日、あけたけど、今のところは、順調そうかな??
先日、家の中に設置した、オーバーフロー!!
……もちろん、主人が作りました。水槽ごと。中には、ガラスの仕切りがいくつかある、浄化槽です。白いものは、ろ剤。この上に置かれている…あの人は、何でも、自分で作りたがるんで…。
あれこれ、研究して、工夫して、自分のベストを形にする……仕事にも通じる信念!!(!?)
水槽や設備等に、興味のある方は、お越し下さい。(ご一報頂けますと幸いです。)
昨日は、連休明け。主人は、休みじゃなかったから、いつもと変わりないよね!?
子供らは、全くぐずらず、楽しんで保育園に行きました。ありがたかったです。
私も、しばらくぶりの仕事で、身体を動かし、心身共に充実の時間でした。
主人は、現場へ、建具を納めに行きました。ちょっと遠出、三重県の長島まで…。ナビは、本当に便利ですね。お疲れさん。
さて、今日もまた一日、元気に楽しく!!…今、雷の音がします。朝からなんて、珍しい。夏の日みたい…。すぐ、やむかな?今日は、参観日です。
昨日は、友達家族からのお誘いで、バーベキューを楽しんできました!!本当に、ありがとうございました!!
子供たちも、とっても楽しみにしてて、子供同士でも、上手に遊べるようになったし、次女も仲間に入れてもらって、私の手から離れていけたね!!ありがたかったです。
主人も、仕事の息抜きに…。色んな人と話したり、外で一緒に食べるって、やっぱり楽しい☆
親子共に、楽しかった一日でした!!そして、のんびりできた、連休でした☆
明日から、いつもの生活に戻ります!何だか、長かった気がするよね……。
こちらは、サクヤヒメ。
……かぐや姫からきてる!?
うすい紫の衣装に……頭と体があること、分かりますか?すごく細かい〜!!模様とか、フリルとかも。
大きさは、ウサギゴケと同じくらい。次々に新しい花を咲かせてくれるそうです。すでに、つぼみらしきがあるし、楽しみ〜☆お世話がお手軽で、良かった。
今朝も、水を少しあげて、元気です!!
癒しの空間……☆
ウサギゴケといいます。コケの一種です。
花が、白くて小さくて、……ウサギのかたち〜!!すごい☆☆どうやって咲くんだろ〜??高さは、5〜7センチです。カワイイ〜☆
ご近所さまから頂いたもので、今は、キッチンに置いてます。ステキな癒しをありがとうございます☆
なんと!!日なたでも、日陰でも大丈夫だそうです。鉢の下に、水を入れたコップがあり、吸い上げれるって。
……もう一鉢あって。。。
ちっちゃい背中と、おっきい背中……。
今日は暑い!!連休に、こんな良い天気って、最高☆ちょっと、出かけて…。子供らは、喜んで主人の両側をキープ!
主人も一緒にお出かけって……久しぶり〜!!って言っても、ホームセンターの買い物と、お昼ご飯だけど。
でも!でも!本当に、うれしい!!今まで、しばらく、一緒に出かけられなかったからね〜。ゆったり店内を見れて、時間にぼわれずに買い物できて、充実でした。楽しかったね!
明日も、仕事するって…。ご苦労さま。やらなきゃいけない事があるって、素晴らしい事ね!色んな方のおかげで、仕事をさせてもらえるのだから☆
ありがとうございます。
「皮むきしたい〜!」って、手伝ってくれました。
とっても助かったよ!上手に、くるくると、はいでゆきました。あっという間に、「終わったよ〜!」と……。早っ。
タケノコと、米ぬかを鍋に入れてぐつぐつ……、灰汁抜きしました。さて、どんな料理にしようかな〜?
土地の恵みや、旬の食べ物を頂くこと……本当に、おいしく頂けますね。子供のためにも、私自身にも、勉強になっています!一年の成長に感謝して、みんなで食べようね☆
旬の食べ物☆
おばちゃんから頂きました!!いつもありがとうございます!
きっとまだ、土に埋もれといるのを、掘って下さったのでしょう……皮の全体に土がついていたし、柔らかくて剥きやすかったです。
だから、長女が………。
午後から、天気が良くなってきたので、お散歩に……。
近所をあちこち歩いて、学校でひとあそび。遊具が大好きだから……。鉄棒、棒上り等。長女!いつの間に、そんなことが出来るんだ!?私は、運動が得意じゃなかったから、どうぞ追い抜いてね。
グランドにいると、ジワジワという音がする!?……どうも、地面から聞こえるようです。雨降り後だったから??…何だか、ちゃんと、地に立ってる気がしました。
色んな、野の花が咲いてて、名前も知らなくて、でもきれいで、よかった〜☆
何だか……もう、古いような気がするけど。。。でも、やっぱり載せておきたいので!!日に日に変わっていく子供らには、過去のことは、もう古い!?
子どもの、食べてるときって、本当にイイ顔で…☆
また、お弁当っていうのは、特に、外で食べると本当においしくて…。きっと、大人もほころんだ顔して食べてるんだろうな!!
この連休は、とっても混雑するのかな?こういう、広々遊べる公園って、本当にいいですね!!
また行こうね〜☆と約束した日でした。
先日の続き☆
長女は、すべりだいが大好き!どんなものでも、すべりました。
…しかし、次女は、怖かったのかな?本当にちっちゃくて、低いのしかすべれませんでした。せっかく、遊びに来たのに、惜しくて……。
でも、仕方ないか…。ケガしたり、怖い思いしてしまうと、ずっと出来なくなっちゃうよね。私の、手の届く高さでは、手伝ってあげたし、手をつないですべれたし。
こういうのが、思い出になってゆくのかしら??何だか、嬉しいねぇ〜。
長女の元気は、まだまだ続きます……。
すっごく、ニコニコ〜☆
次女は、この遊具が気に入った様子でした。一人で乗り、しっかり前後に揺らしてました。ブワンブワンと。
…はしゃいでるって感じ!?あんまり見たことなかったかも。。。
子どもの、こういう姿が、嬉しく思えるようになったかも!私自身が遊具で遊んでなくても、“楽しい!!”ってこういう事なんだね〜☆
こんなのや、いろいろ!!いっぱい、遊具で遊んでます!!
今日は、良い天気になって、すっごく良かった〜。大きな公園、こどもの国に来ています☆
私が、小さい頃に、たくさん来て遊んだところ……懐かしくて、楽しい〜!
長女は、色んな遊具に挑戦できるようになって、すっごく楽しそう☆
お弁当も、持ってきたので、ピクニック気分です!さぁ、楽しもう〜!!!
……納まってる〜??
天板の曲線加工がイチオシの、収納棚!!……子供は、どうしても、狭いところに入ってみたいので、すみません。でも!!キズつけません!汚しません!!を厳守してます。
これからまだ、家具らしく変化していきます。お施主さま、楽しみにお待ちくださいませ☆
朝、園に行く前に、撮りました。工場で一遊びしてから、出かけていくのが日課になりつつあります。
本当に、天気が不安定で、寒かったり、あったかかったり……。身体で調節するのは、難しい。いつまでも、冬の服の出番があって、片付けられない。明日はどんな天気になるのかな〜。
……そういえば!!
こないだのたい焼き!!あんこがぎっしり詰まってたね〜!大じいさんも、満足してたみたいです。
この、一生懸命食べる顔を、今さら載せるのも…って思ったけど、今日載せなかったら、ずっとこの先載せれない。。お祭りシリーズ、写真がたくさんあったけど、今年の締めに……!とっても楽しかったね☆
さて、昨日のあったか〜い日の後に、今日は雨…。朝から、結構降ってます。もうすぐ四月も終わっちゃう。…でも、その前に一つイベントが!!あ〜、どうしょうもないけど、どうしよう……。
たい焼きタイム〜!!
お祭りで、大じいさんが毎年買ってくれるたい焼き。昨日、園から帰って、食べました。
大きいから、半分にしとく?と聞いても、絶対に、一匹ずつ食べるんだ!!と…。大口で!!
見るみるうちに、なくなっていきました。真剣に食べるところは、赤ちゃんの時も、今も、変わりなくて、見とれちゃうね☆
主人たちが、一生懸命作ったからくり!!
良かったです!よく操られていました。観客からの歓声があがったり、見所もたくさんでしたし。……たくさん工夫して、作ってきたのが、見ている方に伝わったかな?…ドキドキわくわくしながら見てる人に、わぁ〜☆と言ってもらえたり、拍手を頂いたことが、本当に嬉しい事ですって!!
試楽の日に一回、本楽の日に二回、皆さんの前で、からくりを引くだけ………そのために、毎年ちがった内容のからくりを練り、工夫して作り、操られる。…何だか、儚いような気がします。たった三回演じるだけなんて……。
でも、これが伝統。ずっとそうやって、続いてきたのだし、お客さまも、それを楽しみに見に来て下さるのです。久田見祭りは、からくりを見てもらうお祭りですから……!!!
お祭り会場で、おもちゃを買ってもらって、ご満悦〜☆
で、ちょっと休憩。でも、こっち見てない!?
長女は、しばらく、お店の前であれこれ見て、悩んで、決めたものでした。
次女は、これ!とすぐに決めて、長女を待ってる間に、やっぱりあれ!…これ!何度も違うものを手にしてました。
やっぱり、姉妹でも、違うのね。まだ、年齢による違いもあるのかな……。私ではなく、おじいちゃんにおねだりした二人でした。…さすが、よく知ってる(笑)
お弁当☆できた〜!!!の時。
とっても、詰め込んだよ。色合いに気を付けて。もっと、入れたいものがあったけど、いくつも容器を用意するのは大変だし…。断念。
もう、今はないけど、おいしく食べてもらえたよ!!よかった、よかった☆
なんかね……、これも作品の一部だよね。
お!!なかなか、うまく巻けてた〜☆
昨日巻いた巻きずしを、今朝切ってみたら、具が真ん中に!!彩りも、まぁよし。
これも記念に……。
お稲荷さん部隊!!
手伝ってくれて、ありがとう〜!とっても助かりました。
…実は、毎年、あげにご飯を詰めるのは、主人なのです。私は、上手に出来なくて……。主人は、慣れた手つきで早いです。
今年は、ちっちゃい二人も「手伝いしたい〜!!」とにぎやかでした。あげの口を広げる係だったり、ご飯詰めたり、やりました!!手さえキレイなら、いいでしょ!?いくつか、食べながらやってたそうですが(笑)
私は、その間に、巻き寿司を作ったり、明日の準備をしてました。あ〜…、やっとこ、お祭りらしくなってきた。明日のごちそう、どうやって詰めようかな〜☆ 朝からバタバタしそうだから、寝なきゃね〜。いつもの事だけど…(苦笑)
おやすみなさい☆
満員御礼!!!大入りです。
先程の、切った油揚げ、八十枚をすべて、鍋に並べてみました。
…始め、半分でも、いっぱいかな〜って位、つまったけど、何回も同じ味付け出来ないし、入るだけ一緒に!と。煮汁を含むと、柔らかくなるので、少しずつ詰めていって……全部、入った!!けど、あふれそう?
どうしても、出来上がって、時間が経つと、味が薄く感じるから……今回こそは、濃いめにしよう!!
また、つづく……。
油揚げ、整列!!
まな板の上にて。これは、全体量の半分。
今日の、久田見のあげは、お祭り用です。お稲荷さんを作るために、こんなふうに出来てます。
家では、半分に切って、中をほぐしてから、味を付けて煮ます。……ここへ嫁に来て、習いました。大変な事をするんだなぁ…って、正直思いました。
でも、そうしなければ、お祭りじゃない的な…。家の伝統は、まず受け継がねば!がんばれ!!
つづく……。
一昨日、嫁いでいった建具……。
幸せになってね☆
主人は、現場に出かけることが多い日々です。おかげさまで、ありがとうございます。
写真は、千本格子で、細長い部材をたくさん使っています。…昔からの建具っぽいし、現代っぽい。雰囲気があって、個人的に好きな建具です。
どんなお宅に、納まったのでしょうね?昨日は、工場で作業してました。昨日、また、“ブログ見てるよ!”のお声を頂きました。嬉しいやら、恥ずかしいやら……。ありがとうございます。そうやって、私の知ってる方も、知らない方も、読んで下さってるって………すごいよね!?すごいよ!!…なかなか実感わかないけど。
さあ!明日、明後日、お祭りです☆子供たちも、何となくソワソワ。良い天気になってほしいです!!
家で採れたシイタケ…!
私の手なんて、隠れちゃう!!あまりの大きさに、比べて、記念撮影。
昨日、おじいちゃんと子供らが、採ってくれました。カゴに山盛り二杯も!!しかも、わりとそろって大きめ、肉厚。写真のものは、軸付近は、3センチ位あった。……どんなお料理しよ??
とにかく、水分を含んでベタベタなので、早めに何とかしなきゃ!と、昨夜、水炊きしておきました。出汁とともに、たくさん料理にいれよ〜!っと。
…昨日のうちに、写真撮っておいて、よかった〜☆
今日は一日中、雨が降っています。家の桜は、少し散り始めました。……まず、お祭りまでは、もたないよね〜…。天気良くなっても。
なんと、冬みたいな服だったね。昨日は、自分たちで着たい服を出して来てたので…。そろそろ着納めだよ〜。もう、春だからね☆
昨夜、お祭りのカラクリを作った人たちから、当日、操る人たちに受け渡す“渡し”の集まりがあったそうです。もう、お祭りはすぐそこです!!楽しみ〜。お弁当のごちそう、何にしようかな☆ あれこれ考えてる時間が楽しいですね!
工場の前の道…☆
とっても春らしくなりました。どの花も“見て!!”と言うかのように、咲いています。……年に一度しか咲けない花、そりゃ見てほしいよね〜。
先日、カラクリ作りの最終日で……という内容を書きましたが、訂正させて頂きます。今週、月曜から毎日、毎晩、そして昨夜も、集まって作ってみえます。すみません…。皆さん、本当にご苦労様です。細部まで凝った作品なのでしょう!!お披露目の時が楽しみです☆
伝統的だけど、毎年新しいカラクリ。勇壮で、豪華なだんじりが六輌。お年寄りから子供まで、みんなが楽しみにしていて、地元の色んな年代の人が参加して作り上げてるお祭り、久田見祭り。
……来週の土日です!!ちょうど、一週間後です!(神社への奉納で、六輌揃って見られるのは、日曜です。)
ちょっとご遠方の方、まだ見に来られたことの無い方、ぜひ遊びにいらして下さいね!!(杣沢経由の方、新しく大きな橋“新旅足橋”が開通しました!久田見方面は、手前で右折になります。交通には、充分お気を付けていらして下さい!)
入園式の後☆…追加!
私は、用事があって撮れなかったので、主人が撮っていてくれました!!ありがと〜☆
帽子の色が、一つ大きい組さんになって、やっぱりそれなりに、大きく見えてくるのが不思議…。
二人とも、気合いは、たぶん入ってます!がんばらなきゃ!!がちらほら見えます。その調子を崩さないように、見てなきゃね〜。今日の午後は、家庭訪問があります。何話そうかな…。
昨日は、入園式でした☆入園、進級、おめでとうございます。
次女は年少組になったので、親子で出ました。あったかくて、穏やかで…こんなイイ天気☆とっても嬉しかったです!
…写真は、式が済んで、家に来てからです。桜が咲いてきて、良い感じ〜!!やっと、本当の春が来た〜☆
長女は、とうとう年長組!!一年生になるまでの、カウントダウンが始まったような気がします。しっかり頼むね〜、年長さん!
体操チーム!!!(笑)
……ふと、水槽を見たら、こんな体勢だったので!!静かに、あわてて、カメラを向けて…。
それが!しばらくずっと、ポーズ崩さず、待っててくれてたのね。しかも、真正面に向いてたし。…わざと正面から撮りましたが、彼らは、体が長いのが特徴です。ウチのコらは、30センチ位はあるよね!?
ケリー達の、縦に三段重ね!!の姿は、しょっちゅうですが、この、ピラミッド!!!の姿は、初めて見ました☆ 真ん中に乗って、安定感あるし。みんな、顔上げてるし。
何だか、とっても得した気分なので、載せちゃいます〜☆
今日は……☆
子供たちの、大好きなキャラクターのショーを見てきました☆☆☆
写真は、最後の握手会に並んでるところ。…目線が全然ね。キャラクターにくぎ付けだからね〜。
お友達の家族からお誘いがあって、一緒に見ました。子供たちは、本当にノリノリ!!私も踊ってみたくなっちゃうくらい☆
天気は最高に良かった!熱くないし、寒くない!春だよね〜☆ お客さんでいっぱいだろな〜…と覚悟してましたが、ありがたいことに、良い場所だったし、狭いことなくゆとりがありました。本当に、良かった〜!
とっても楽しめた時間でした☆主人は、カラクリ作りの最終日で、一緒に行けなかったのが残念だけど…、仕方ないよね。それでも、子供と出かけることでも、屋外ってことは、とっても久しぶりで、嬉しかった〜!!お友達、ありがとうね〜☆
私まで、テンション高い…(笑)
卵とじにしました!!
ちょっと、砂糖を多めに入れて、子供でも食べやすいように、味付けしてみました。
自分で採ったツクシだから、食べてくれました。みんなも、おいしいって☆
良かったね〜、良かったよ!!まだまだ、ツクシあるから、また食べれるかも〜!!
…ツクシです!!
今日、子供たちが採ってくれました!
家の敷地に生えていたものを、数日前から、ちょこちょこ採ってくれて……。今日は、まとめて、良いくらいの量があったので、夕ご飯の一品にしようかなと。写真は、ハカマを脱がせた後ので……。
子供らが、自分の思うように採っていたので、頭だけのものもあって、笑えちゃった。今日は急いでたので、ハカマは、私一人で取っちゃったけど、また今度、子供たちに手伝ってもらいたいな〜☆ よろしくね!
……なぜか、生えてるツクシを見ると、採りたくなりますよね!?で、採ったら、もちろん、食べますよね!?
…私は、子供の頃から、家の畑や、また、わざわざ堤防まで行ったりして、袋にいっぱい採ってきました。それを、母とおばあちゃんと、ハカマ取りしながら、おしゃべり…なんて過ごしてきました。
久田見に来てからも、同じ感覚だったんですが。。。おじいちゃんたち、食べたことが無いと。………え?
よく聞けば、草の一種としか見てないし、下ごしらえが面倒なことで、食卓には並ばなかったようです。
……でも私は、料理にします。
なかなか、春らしい天気になりませんが……。ある意味、今日みたいに荒れた日が、春の訪れを教えてくれてるのかな??
主人は、明日、現場に行くそうです。がんばってね!……今日、ちょっと工場をのぞいた時、長〜い木材と格闘(?)してました。干してあったり、保管されてる材料は、表面がガサガサになっているので、私は触るのが怖いですねぇ……。絶対、トゲが刺さりそうです!!
でも、主人はためらいなく運んだり、裁断したり……。慣れかしら?トゲくらいを気にしてたら、仕事にならないですね…。
木材を機械に通して、表面がなめらかになり、最後に、仕上げのカンナをかければ、更にツルツルの手触りになります!!やっぱり、手仕事ですね☆
…ちなみに……カンナをかけてる時、職人っぽく見えます。
昨日も、主人は、現場に納めに行っていました。朝早めに出て、夜、子供と寝る時には、まだ帰ってきませんでした。お疲れさま……。
たくさん積んで行ったようですが、順調に建てられたのかな?……一日の時間って、本当にあっという間に過ぎちゃって、もうこんな時間!もうこんな日!って、ぼわれてるような気がします……。
さて。今日は、夜、主人が居たので、子供らはうれしそう☆ 写真は、みんなでアイスクリームを食べてるとこです!!やや、むっつり顔!?テレビを真剣に見てたので……
家にあったリンゴとミカンを切って、コーンフレークを器ににひいて、自由にトッピング!思ったより、子供にウケたし、ちょっとしたパフェみたい。また、やろうね〜☆
子供らは、父さんと過ごせる時間を、本当に楽しんでるし、何かちょっと、うらやましいくらい……。そういう時間も、必要だよ。
昨日は、とっても寒く、日中でも、雪がちらつく日でした……* でも、日がさす瞬間もあったり。冬と春の境目かしら??
こう、年度末になってくると、なぜか、自分を振り返ったり、新年度の目標を考えたり……毎日過ごしてるのには変わりないけど、変わらなきゃいけないような、複雑な気分になります。これが強くなりすぎると、ブルーになります……。ほどほどに、自分に見合った目標にしましょう。
…でも、高い目標とか、大きな夢とかも、持ってたいんです。そこへ向かうステップにすればいいって、分かってるけど。どんな道程があるのか、歩いてみなきゃ分からない。今居るところから、前へ、前へと進めば良いのかしら?
……なんて、昨夜、考えながら、寝てしまいました。あ〜。何か難し!毎日を全力で楽しむことと、先を見据えて過ごすこと……どっちも大切だけど、どっちが大切??二つが相反することの様で、一つにならない気がする。ん〜…。
まずは今日を一日、楽しく過ごすことだよね。さて!がんばろ!!ブルーじゃないです!元気、元気☆
今日も、主人は仕事に行きました。急ぎの現場に、納めさせてもらうそうです。トラックにいっぱい積んでました。まだ帰ってません。お疲れ…。
私たちはというと……。子ども天神という、本当の近所のお参りがあって、チビ二人を呼んでもらえたので、行ってきました。山の中でお参りして、餅なげ、宝探しをしました。主人が子供の頃もやってた行事……人数が少なくなって、大変そうですが、何とか続けていけますように☆
帰りに、ご近所さまに、お餅を配るお手伝いをしましたが、長女が持っていきたがって……。ちゃんと挨拶やお話できるか、ついていきました。……なかなか、家が近くても、出会って話をするって事がなくて、挨拶がてら、一言、二言、話せた事が、何だかとっても嬉しかったです。
そして、やっぱり、子供の成長を、とっても楽しみにして下さってて、本当、色んな方に支えられているんだな〜…と思いました。地域の方に大切にされて育ち、そして、大切にできる人になってほしいな…☆
…子どもに願う前に、自分がそうならなきゃ!ね!
今日は、次女、微妙に熱があったけど、本人は行く気まんまん!元気もあったので、修了式に行かせました。
式の途中、眠そうだったそうですが、おりこうに過ごせた様で、良かった…。
担任の先生が、転任されることを知って、お礼の言葉を伝えたい…と思っても、涙が出てきて、“ありがとうございました”が精一杯でした。
…毎日、本当によく見て下さって、色んな言葉をかけて頂きました。子供にも、私にも。入園前は心配ばかりでしたが、本当に、通って良かったと思います。とっても成長できた一年です。ありがとうございます!!
卒園児の方とは、お話ができなくて、残念でした。卒園おめでとうございます。長女が生まれてすぐの頃から、ずっとお世話になってて、離れるのは一年間だけ…と思いつつ、やっぱりさみしいです。小学校で待ってて下さいね☆
来年の今ごろは……なんて考えると、絶対泣きそう。毎日、色んな事を叱っていても、自分から離れていくのは、さみしいよ…。
どうやって過ごしても、一年には変わりないから、どうせなら、楽しく、元気に、最高の一年にしよね〜☆
…話、変わるけど。。
今日は、主人との☆結婚記念日☆です!!何だか、早いね。毎日が楽しくて、充実してるから?…バタバタしてて、お祝いらしきはできなかったけど、心の中では、節目として、今までの色々を思い出したよ。そして、七年目も、元気に、楽しく、ウチららしく!!毎日が過ごせますように☆
くたん、ふわん……。体を揺らしながら、眠ってしまいました…。
次女、今日も具合が悪くて、休みました。熱があって、今も、体が熱いです…。食欲は、あまりなし。……こんなでは、明日も園に行けないかしら??
……あの、このまま、放ってあったわけではないです。家事の間、側に居たいと言って。で、ちょっとの間に、もうこんなで……。
明日は卒園式・修了式です。在園児も、一緒に練習してきたようだし、卒園する子たちをお祝いしてあげたい!!たくさん面倒を見てもらったよね…。本当にありがとう!そして、おめでとう!!
なので、何とか、明日は、熱が下がりますように!
今夜は、主人の帰りも遅くなりそうで……。ごめんね、次女!
昨日も、今日も、一日中の雨降りで、寒い日でした。春は、近いようで遠いのね……。
昨日、長女が、保育園で使ってた用品など、持って帰ってきました。あ〜、年度末ね…。一年って短い……。もう少しで年長さんだよ!!おっとりだけど、大丈夫かな!?…きっと、私の頃も、同じ心配をされてたんだろうな(苦笑)
主人は、今日は現場に行っていました。でも、早く帰ってこれて良かった〜!今夜は、ちょっと用事があるのでね〜。さて、夕ご飯の用意をしましょかね〜。
しばらく前から、気付いていたけど……☆
こんなに立派な花を咲かせるなんて!!
家の、コンクリートのすき間から(と言う程空いてないです!!)、ピョコンと出て、ちょっとずつ成長してます!!
なぜか、取っちゃうのが惜しくて……。こんなにがんばって生きてきたんだもんね!!…う〜ん、他の草花も一緒なんだけど、過酷な状況だったよね。それでも、春を教えてくれて、ありがとう!!
昨日は、お墓参りに行きました。近くても中々行けてなかったね。おばあちゃん、いつも見ててくれてるよね、ありがとう☆これからも、よろしくね!!
子供と私は三連休でしたが、主人は、仕事やからくり等で一日も休みなしでした。お疲れだけど、がんばって!急ぎの現場や、他の段取り……。落ち着いたら、家族でお出かけしたいね☆
年度末〜!がんばるよ、みんな〜!!
おはぎ作り!!
なかなか、手際よく、手伝ってくれました。確か、前にも、やってもらったもんね!?
長女は、本当に、丸めるのも、きな粉つけるのも、上手でした。どこで習ったのかしら!?
次女は、まだ、どうやったら良いのかなんて、聞かない!自分のやりたいように、握ってみたり、穴あけてみたり、ペタンコにしてみたり……。うーん、あまり怒らずに!
早速、お供えして、お昼ご飯に食べました!みんな、おいしい☆って言ってくれたね。お腹いっぱい食べて、幸せ〜。
主人は、お祭りのからくり作りの人たちと食べに行ったので、夜に食べてね〜!たくさんあるから〜。
三人のお手伝い娘(!?)
…一人違うけど(笑)
昨夜、ボンド屋さんになってました。
夜、遅くまで、主人が工場にいたので、ちょっとのぞいたら…。ちょっとのつもりが、何か…手伝ってました。
子供たちは、手がねちねちになりながら、あれこれしてみたくて……パジャマ汚れる〜!って、何度も叫びました。
そんなに寒くなかったけど、鼻水気味の二人。熱出さないでよ〜。今朝も元気に、テレビ見て、これから、お彼岸のおはぎ作りをしようかな……と。またまた、お手伝い頼むね〜!!
別の角度から。
側面は、細かい組子を埋め込んで、模様を作っています。正面から見た感じとは、印象が変わって見えます。
機能性とデザイン性、そこにプラスαのある玄関収納になれましたでしょうか?お施主さまに、気に入って頂くことが、本当の願いです☆ 主人も、私も。
名称は建具屋ですが、家具もおまかせ下さい!スペースに合わせた、雰囲気に合わせた、ご予算に合わせた、世界に一つの物を作らせて頂きます。
……何か、営業チック??だったら、すみません!日記だもんね〜。…でも、主人が、家具作るのって楽しい!って言ってて。夜遅くまで、やっているようです。
主人の、昨日の現場にて。
ぴったりと納まったそうで、良かったです!!……四つならぶと、本当にどっしりと、存在感があるようです。
フレームいっぱいにしても、一枚の写真に納まりきらなくて、撮らせてもらうにも苦労したとか…。私も、実際を見てみたかったなぁ。。。
…続きに、もう一枚。
前の続き……。こちらも収納です。横長バージョン。
今日、四つとも、お施主さまの元へ参ります、主人とともに。昨日のうちに、トラックに積まれていましたが……お嫁入りに行くように見えました。どうしても…。
いいお天気そうで、良かったです。ちょっと寒いけど…* ピタッっと、ばっちり納まることを願ってます。そして、もちろん、お施主さまに、気に入って頂くことも。
さぁ、私も!今日もがんばろーっと!!
背の高〜い家具です。
……でも、これ一つじゃないんですよね。大きさは様々ありますが、四つが一体となる、下足や玄関収納です。
とびらの格子模様が、風格ある感じです。細かすぎず、大きすぎず。…四つ揃えて置かれたら、一体、どんな感じになるのかしら??楽しみです。
「ね〜!母さん!!来て〜☆」
長女に呼ばれて行くと……
「ツクシ、あった〜!!」
すご〜い!!もう生えてたのね。と、ウチにも生えたのね。ダブルでうれしいわ☆
今日はとっても良い天気で……!あったかくて、本当の春でした!!外に出て、ちょっと片付けしたり、布団干したり、靴洗ったり……子供たちは、よく動くね。遊んだり、手伝ったり。ありがとね。
今は、布団の取り込みも終わって、さて夕飯づくりか…。休みの日も、やることでいっぱいね!!何だか充実〜。
……エノキ畑??
それくらい伸びてました!!今朝の霜柱です!!!5センチくらいあって、曲がってるのもあった!!
……大人だけど、うれしかった私。でも、ふみふみせずに、ちゃんと子供に見せたよ〜。
冷えて、冬みたいな朝でした。でも、日中はちょっとあったかかったね。明日も天気かなぁ??
工場の、主人の作業台の前です。
大きな家具と、その上に置かれた部材……。整列して、穴が開けられてて、番号か記号がふってあって……ちゃんと、作業してるっぽい光景!!
もちろん、ちゃんとやっていますよ〜!!主人の、普通にやってる事や、普通の光景などは、私から見れば、あっ!…頂き☆って思うことがたくさん有って。それを私が、ここで上手く伝えられてるかは分からないけど……。職人の目と、素人の目、見てるものは一緒でも、見えるものが違うよね!?
もし、この家具を依頼された方が、見て下さったらいいな〜☆と思います。出来上がりは、いつでも見れるけど、その過程を伝えられたらいいな……と、新しい役割を見つけた私でした。
……今頃かいっ!?
昨日からの、新しい仲間です。とっても元気に泳ぐガーくんたち……なかなか写真に納められないくらい。
長さも、太さもあって、水槽での見応え充分、迫力〜!!アップにすると、画面からはみ出るよ…。今まで、どれくらい生きてきたんだろ……おうちの子になっても、元気に、ゆったり、長生きしてね。
昨日は、現場に出かけた主人。ステキなおみやげでした。家族が増えて、にぎやかになりました!
また、食べてます……。今日はアイスクリーム☆
うれしそうに食べてるの見たら、やっぱり撮ってしまった。……ウチの子たちは、やたら食べてると思われるかな(笑)……うーん、間違いではないかも。。。
近所でお世話になってる方から頂いた、アイスクリームです!大きな入れ物に入ってて、すくって分けて食べてます。ありがとうございます。
幸せの味がする☆…って言ったら、大げさ!?……でも、私も頂いて、おいしくて、あとチョット…って、中々やめられないし。子どもの顔見てたら、そう思いましたよ〜!!
まだ、用意する前だけど……撮ってもらったんだ〜!!なかなか無いよ、四人で写るって☆記念だねぇ!
子供たちは本当に、相手してもらえる人、誰にでもくっつきました。私は、小さい頃、人見知りが激しかったそうです。(今は、治ってきたと思います!)……それを思えば、私はラッキー!!子供らは楽しいし、おじさんおばさんニコニコで、私は始終付いてなくてもいいし。
主人も、恥ずかしがりだったとか!?……誰に似たんだ??今まで、色んな人に会って、遊んでもらったり、抱っこしてもらったことが、功を奏したのかな☆☆とにかく、ありがたかったです。
主人も、私の実家の親戚の人たちと、会話し、お酌し、色んな人生勉強ができたようです。同じ年代の人が居ない中で、気を遣ったかしら?いつもの仲間とは違うけど、これも経験……プラスになることでしょう!
私の祖父の十七回忌……亡くなった当時は、中学生でした。今も、どこかで見ててくれてるかな…☆
これからも、幸せな家庭で、みんなニコニコでいられますように!!
雑然としたキッチン、シンク周り……。これだけの量ではありませんが!!
昨日は、私の実家の法要でした。お参りをして、お昼ご飯も、そのまま家で食べて、くつろいで頂くのが、実家のやり方です。親戚の方が、一度に集まる事って、まず無いですからね…。話も弾み、時間がどんなにあっても、足りないくらい……。遠方のお客さまもあるので、限りがありますが。
家族四人で、金曜から泊まりました。用意、片付け、手伝ってこなきゃ!思ってたけど、……主人に用事があり、昨日の夕方帰りました。手伝い、充分じゃなかったかも。また今度、ゆっくりできるように、行けますように☆
子供たちに、あいさつする事、名前、何才?聞かれたら言えるように、ひそかに練習しました。その甲斐あってか、それなりにおしゃべりしたり、かわいがってもらっていました。おじさんの膝に抱かれたり、おばさんにギュウしてもらったり、楽しそうでした。私自身も、楽しい時間でした。良かった、良かった!!
…まだ書きたいことがあったけど、また追々に書けたら。他の写真が撮れなかったから、ちょっとさみしいな。
このところ、主人は家具を作る仕事があるそうです。
主人いはく、作業工程、材料加工に、たくさんの工夫があるそうです。私では完全な理解ができないし、説明もできないので載せれませんが……。
食器棚でも下足入れでも、“箱”を作るのですが、タテ、ヨコに枠を作って、留めるだけじゃないんです。まずは、骨組みが大事なんですって!何事もおなじだけど……ね。
最終的に、見た目が面イチになる仕様は、中の骨組みが、結構、複雑……。見えないのが、残念なくらい!?
木の特徴を生かせるように、材料によって、見極め、適材適所に。それもふまえて、材料の加工を。
色々、段取り考えてるのね。
過ぎちゃったけど……。
家での、ひなまつり☆
お菓子を抱いて、にこにこ!?
ちらし寿司と、アサリの酒蒸し、白和え、ほうれん草のおひたし等々の夕ご飯をして、お楽しみのケーキを食べました。
おひなさまの前で、子供たちと、私たちも入って、女の子の記念撮影!!なかなか、自分が写った写真てないよね?……おひなさまの並び方が分からなくて、ごめんなさい。間違ってるかと思います……。
命名の掛け軸も、主人が飾ってくれました。書いた当時を思い出します……。赤ちゃんがこんなに大きくなるのね…。当たり前のようにしてるけど、当たり前でないよね。
日に日に成長する子供たちに感謝!見守っていてくれる人たちに感謝!…これからも、健やかな心身の成長を願っています☆☆
次女です。私のひざまくらで寝てます。
……また、熱が出てしまいました。今朝は、元気に保育園行ったのにね。ご飯の食べが少なく、涙目、鼻づまりって…。まったく、よく体調くずしちゃうね……この年齢では仕方ないのかなぁ。ほったらかしにしてるわけじゃないのになー…。
今はとにかく、よく休んで、体調をととのえましょう。近所の病院で、診てもらっておこうかな。
あぁ〜…。今朝の気合いは、どこへ持ってけばいいのでしょ……。
今日から三月〜!!子供らは、「今日から春??」何度も聞きました。う〜ん…今日から!って事もないけど……あったかくなったからねぇ、春になったよね?子供なりに、春のほうがいいのかしら☆
一年間のまとめの月…あまりおこらせないでね〜!元気に進級できますように!
さて、今日もがんばって行くよ〜!!
今日、やっと、髪を切ってもらってきました!!久田見の理容、だるまでね☆
長くなって、重さも感じつつで……。春になると、髪を切りたくなりませんか??私は、その衝動が強いのか、今日も、バッサリ、スッキリ、さっぱりで、とっても気分がいいです〜。床に落ちてた毛の量…びっくりでした!
自分の時間、リラックスできる時間って、とってもいいね〜…。ほどけてゆく感じ。毎日ギチギチしてるのかな、私?
色々、注文しちゃってごめんなさいね。今、お風呂上がりもイイ感じ!とっても気に入ってます☆
カットしてきた事、主人にも気付いてもらえたし!!(チョットの変化は気付かない人なので…)
どうも、ありがとうございます!………春の心より。
朝、起きたら、外が明るくてうれしかった!一日、晴れだったし!!とっても気持ちいい日でした☆
今日は、子供たちを歯医者に連れていき、病院にもかかりました。…大したことはなくて、あ〜、やっぱり診てもらって安心しました。子供は、なんだかんだで、医者にかかる機会が多いですね……。私も、そうやって、育ってきたんだよね。
今夜は、主人は、お祭りの笛の練習に行っています。明日は、からくりづくり。……お祭りに向けて、着々と進んでいきますね!!明日で、二月も締め。早いね……。三月も、あっという間に過ぎていっちゃうんだろうな〜…。毎日、ゆっくり生きなきゃ!!
今日は、一日中、雨降りでした。……でも、前ほど寒くなくて、春が来たみたいです。もう、雪なんて降らないでね*…って、勝手なお願い、ダメ??寒いのニガテだから……。勘弁して!?
明日は、ちょっと忙しくなりそうな私…。今日のうちに、段取りしとかなきゃね。スムーズに進むといいな…。
正解は…
…おいもちゃんでした〜!!
想像してみてください……保育園に迎えに行きます。次女と同じクラスの七人が、同じ衣装で、ちょこんと並んで座って、帰りを待っているんです。
もう!その並んでる姿の、かわいいこと…☆
そして、その中の一つが、ちょこちょこと走ってくること…!!
本当に、うれしかったよ……次女が、入院してた間に、園の発表会でした。先生が一生懸命、作って下さった、この衣装!来ている姿を見られなかったなぁ…と、諦めてたとこだったから!
みんなとステージには立てなかったけど、練習してきたことは、次につながるよね。本当に、今日の姿を見れて良かったです。私の次女は一人だけど、みんなの中の一人でもあることが、よーく分かりました!
先生方、ありがとうございます!!毎日に、感謝です。
……尼さん!?
まさか!!……違います。
ヒントは、色です。何かに、なりきっています!!
今日は、保育園にお迎えに行ったら、この姿で、待っててくれました〜!親バカですが、これは、撮っておくべき!と思って…。
では、全身写真を次に……!
かわいい顔した、ふきのとう☆ 家の側に出ていたのを、採ってくれました。
これまた、春の感じがしますね。
ちょっと、湯がいて、ふき味噌にします。独特の匂いと苦味……体に良さそうな気がします!!
久田見に来てから、食べれるものと知りました。季節の味、自然の食材、大切にしたいな☆
よく登場する次女……!写真ヘタすぎですが。。
口元に注目!!!
…ヒゲ?しかも片側(笑)??
お察しでしょうが……、正体は、海苔です。
押し寿司をして、細かく刻んだ物をかけて食べました。おばちゃん、かわいい型をありがとうございます。早速、喜んで食べたよ〜!!
……本人は、なんにも気付かないで、もくもくと食べてるのが、おかしくて!!ごめん…。また作るね!
子供たちは、色々観察してるみたいで……!私も気付かなかった事を教えてくれました!
工場のまわりにある桜の木です。「ふくらんできたね〜☆」と長女。……全然、分からなかった〜!!これも春だね。すごい!よく見つけたね!
のんびりで、楽しくて、有意義な時間が過ごせました。毎日寒くても、少しずつ、春に近づいてることに気が付きました。自然ってすごいね〜!!
小さな春を、見つけました!!花が咲いてるのが、うれしくて☆
今日の散歩は、ちゃんと歩けたね!がんばったよ、次女。長女は、元気有り余って、走ったり戻ったり…。体力づくりしなきゃね、私!
陽なたは、とても春らしいお日さまでした。あったか〜い!陰は、やっぱり冬…寒いから急ぎ足で!お昼でも、氷が溶けてなかったからね。
田んぼのあぜ道に、咲いてた小さい花でした。
今日も、天気良さそうね〜!ちょっとウキウキしちゃいます。なんにも、特別ないけど……。
先週と同じく、主人は、お祭りのカラクリ造りに参加しています。どんな演目を造っているのかしら…?当日まで、極秘なので……、楽しみだなぁ!
こんな良い日。子供たちと私でお散歩しよかな〜って思ってます!…次女よ、今日は歩いてね!
まだテレビ中なので、もうちょい後に、出発ね〜!!
ハンバーガー屋さんにて!!主人も一緒、四人揃ってお出かけできるなんて……☆とっても久しぶり!!
…お出かけって言っても、今日のメインは、歯医者です!!みんなで定期検診を受けています。私は虫歯が…。大人になってまで、ねぇ。歯みがき、気をつけてるつもりですが…。一層気をつけて、子供たちにも気を付けてやって。私みたいな思いをしなくても良いように、ね☆
治療のあとに、子供たちのリクエストに応えて、行きました。…結構、混んでました。でも、子供たちが、うれしそうに食べる顔を見れて、私たちも幸せになるよ!!
次女のかぶりつきをみて、元気を確認したね☆ありがとうね〜!
今、とっても雪が降っています***積もりそうではなさそうですが……寒い!!まだ冬ね。
今日は、主人は、現場に出かけました。帰り、大丈夫かな…?
お世話になってる方からの紹介のお仕事です。本当に、つながりとか、ご縁とか、大切だと実感しています。ありがとうございます。そして、また、そこからも広がっていけますように……!
ちょっと……ブレてるけど。夜の憩い…?体力づくり?
まず、主人が、次女を持ち上げ、“おみこし、わっしょい!”ってやってました。キャッキャ言って、喜んでたけど、動きまくって写真に収められず……。
次に、長女を持ち上げ、同様に。しかし、重い…。がんばれ〜!!身体鍛える為に、ちょうどいいんじゃない(笑)
今日は、仕事で、家具を納めさせてもらったそうです。重いものを持ったりすることは、結構あるようです。この鍛え方は、マシンより良いと思うけどなぁ〜…。毎晩、どうです!?
昨日、長女と、手作りお菓子に挑戦!!バレンタインデー、ということを、知っていたので、びっくりでした。
なかなか上手に、手伝ってくれて、助かりました。やりたい〜!って、生地を混ぜたり、広げたり、出来たね。ひっくり返すのも!
ホットケーキのホイップ包み、家族に喜んでもらえたね!!また、いろんなお菓子を作ろうね〜☆
みんなが居る土日…主人は仕事してるけど、元気な子たちが居るって、久しぶり〜。
昨日は、ようやく、おひなさまを飾ることが出来ました。主人に付いて、子供たちもお手伝いを楽しみながら、出してくれました。
これで一段落。しばらくの間ですが、おひなさま、お菓子を食べてくださいね☆
今日は、天気が良かったので、散歩しました。次女はしばらくで、だっこ〜!と言ったので、渋々おんぶしました…。重い……。成長したね…。だから、歩いてよ…!
知らない道を歩いて、探険気分でした!まだ、春らしいものは見つからなかったね。でも、何だか、楽しい散歩でした。ちょっと肩こりかも…?
今朝も、次女はご機嫌に起きて、にこにこ〜☆
着替えて、保育園の支度も早くできました。ずっとこんなだったらいいのに…。楽しみのようです、二週間ぶりだもんね。同じく、私もそうです。
長いブランク、がんばって取り戻そうね!!
雨降り続きで、ちょっと、気分も晴れないかも……。天気に左右されてるようじゃダメなのかな……。
次女は元気になれて、明日から園に行く予定です。みんなのペースに合わせられるのかしら?しばらく、甘え放題でいたから心配。先生やお友達が、待っててくれてるよ。楽しく行っておいでね〜!
四月になれば、子供たちは一つ進級するけど……私たちは、何も変わらないけど、成長しているの?目に見えない事って、ありがたいようで、でもこわい……。
昨日、退院して、我が家に帰ってこれました!!
長らく、家族のみんな、ありがとう!
一番がんばってた長女。私に甘えなくても、元気に過ごして、よく食べ、よく寝て、いつもより早起きしていたそうです。本当に、えらいね。こんなにしっかりしたお姉ちゃんだったとはね……気付きませんでした。よくがんばったね、ありがとう☆
食事に洗濯、長女の支度と送り迎え等々…しっかりこなしてくれた主人。いつでも、長女を楽しませようと、がんばってくれたそうです。私より完璧!?で、ありがたい。そしてちょっと悔しい。秘めた主婦力、普段から小出しして良いのよ。とにかくありがとう。
おじいちゃんに、おじいさん。心配をかけたけど、次女は元気に帰ってこれました。長女と待っててくれてありがとう。
次女はまだ、園には行けないので、私と家にいます。一週間、病院にいて、何か不思議な感じです……。
吸入中です。にこにこでポーズ☆
今朝の、採血の結果が、待ち遠しい……。ドキドキしてます。
みんな、家で待っててくれてるんだ〜!今日、かえれるかな?
お昼寝から起きて、お見舞いに頂いたプリンを食べました。こんな顔して!!……ほおばってます!!とっても、おいしかったです☆ありがとうございました。
左手は、まだ点滴中。おいしいものは、自分で食べたいので、工夫して食べてました。明日、外せるかな〜?
この病院に来たとき、熱が40度以上ありました…。体温計で見て、びっくりしました。どうにかなってしまうんじゃないか!?って、本当に心配でした。
…でも、点滴し始めてすぐ、熱は下がり、次の朝には平熱でした。ちょっと、ほっとできました。点滴中で、自由には動けませんが、よく食べ、笑えるようになり、嬉しかったね。
お家に行きたい…ってぐずらなくて、ありがたかった。一日目の夜に、一回言っただけ。付き添いを代わってもらっても、わりとおりこうだったようで、本当に助かりました。
みんな、どこか、我慢してがんばってるんだ!だから、乗り越えられるよね!あとは、明日の結果次第。では、おやすみなさい。
ご心配をおかけして、すみません…
お花も頂いて、もったいないくらいです……。病室に飾らせてもらっています。ありがとうございます。
明日、採血して、結果が良ければ、退院できそうです。一日も早く、帰りたい……。鼻水が少し気になりますが。
今、お昼ご飯を食べて、眠たいところ……絶対に横にならないと怒って、座って寝たんだけど。上半身、くたくたに振りつつも、寝さそうとすると、メチャ怒る……!よく分からないわ〜。横になれば楽なのに!
今日も、病院の付き添いを、交代してもらえました……。お見舞いに来てくれる人に頼んでて…ごめんなさい。
どうしても帰りたかったのは理由があって……。今日は、保育園の生活発表会があったからです。長女が一生懸命に練習してきて、何をするかも秘密で、がんばってきた姿を、何とか見たいと……。
時間との戦いで、一分一秒が惜しくて……あわててかけていきましたが、間に合いませんでした。
…でも他のクラスの子たちの発表を見て……涙涙。。。みんな、先生と共にがんばってきた声を、姿を、見て、本当に感動でした。わずかでも見れて良かった!!本当に……。
家に帰り、長女と対面。私が泣いちゃって……本当に子供みたいな私。家族とご飯を食べて、長女とお風呂に。居なくても、きちんと出来てるって……本当にすごいね!!主人が言ってたけど、お母さ〜んって一度も言わなかったって。我慢できる歳になったのね……。また、考えただけで泣きそぅ。。
もうしばらくで、退院できそう……検査結果が良ければね。
なんか……面白みのない文章だな、この頃……。とりあえず、退院できるまで、煮詰まらないように……。
今日も、雪がちらつく日ですね。病室から外を見てます。あったかい部屋で、幸せだな…と思って。
今日は、主人がのぞきに来てくれました。仕事の合間に……。嬉しかったよ〜。次女は、一番眠いとこだったようで、フキゲンだったのが残念!!元気になれたとこ、お父さんに見せてあげたかったね〜。
テレビを見て過ごす時間が多くて……家に居ても、似たような生活かも、ね。じっと静かに過ごすのって、難しいですね。もう少しかなぁ……、もう少し!!
ちなみに、今日が、本人の誕生日!!!おめでとう☆ありがとう。…退院したら、お祝いしようね〜!!
今日は、付き添いを交代してもらえました。家族に感謝です、本当に。ありがとう。
家に帰って、お風呂と洗濯、ちょっとだけ、ご飯の用意と……出来ました。本当に、あっという間に過ぎてく時間、あれもこれもやりたいことはいっぱいあって……主人がきちんとやってくれてるおかげで、片付いてました。ありがとうね。まだちょっとの間、お願いしますね。
本人は、昨夜はよく眠れてました。私もありがたかったよ。だんだん元気になったし、今日もおりこうに過ごせたし、今のところ、順調でしょうか……!?
外が暗くなって、夜、泣かないか、不安になるゎ。……と思ったら、今日は昼寝してなかったので、もう寝付きました。朝まで寝るかな〜?いっぱい寝て、良くなろうね。
病室にて。
昨日から入院しています。
…次女の熱が、三日間下がらなくて、昨日、紹介された病院を受診しました。レントゲンや検査の結果、肺炎……。即、入院するように、先生から説明されて、、驚きで、、、
でも、体調に関する心配は、大幅に軽減します。先生やその他に関わる方々に、お世話になれるんだ!!
でも、他に心配することは尽きなくて……長女の事や、食事、洗濯等々。主人にたくさん助けてもらって、本当に本当にありがとう。そして、お願いします。
みんなのおかげで、治っていくね!!…昨日、40度以上あった熱が、見る見る下がった!!!やっと……。
今朝は、久しぶりの“にっこり”が見れた!!食べれるようになった!!おしゃべり出来るようになった!!……当たり前のことが、こんなに嬉しいのね。
まだ自由に動けないので、ヤンチャも出てくるでしょう……仕方ないよね。何とか、上手く乗り越えなきゃ!
今日は、このあたりで……。おやすみなさい。
今日は、何だか、長い一日でした。……色々ありすぎて、短かったのかな?
どちらにしても、ちょっと、私も早めに休ませてもらいましょ。
…おやすみなさい。みんないい子で寝るのよ〜☆
かなりの勢いで、ぼた雪が降ってます…***…写真には写らないのね。
道は溶けかけのシャーベット状態。静かだと思ったら、こういう事だったのか……!今日は、市と、青年部の会議に出かけている主人に、さっそく現状をメールして。気を付けて帰って来てね!!と。
今日も、子供たち二人とも、お休みしました。長女は元気があります、朝、出かける直前に、あったかいことに気付いて……計ったら、37度8分!?行く前に気付いて良かった!!
一緒に病院に行きました。小児科はどこも混んでるみたいね……初めて行こうとした病院は、駐車場までいっぱいで、空きそうな様子もなく……いつものとこに行きました。風邪薬をもらって、帰ってきました。
薬好きちゃんも、嫌い子ちゃんも、……とにかく飲んで、熱下がってください!!
またまた、次女が熱を出して……昨夜から、元気がありません。身体が熱くて、触れてなくても、空気があったかい。体温計で計れば、38度5分〜39度以上。
さすがに心配になって、午後から、大きな病院にかかりました。インフルエンザではないのですが……カゼ??今年のは、なかなか重症なのかしら。
明日また、別の病院にかかるように言われました。今夜は、めちゃ嫌がる座薬を、何とかして挿しました。まだ、眠りが浅いな…。夜、たくさん寝て、ウイルスに勝てますように……☆
主人が、仕事のことをちょっと教えてくれました。親子で、今後の事など、話をしたらしいです。お互いに意見を言うことも、大事ですよね…。内容は知りませんが……何か、言い合える人がいるって、いいよね。。。
話、変わって、ホームページを見て下さった方から、ご依頼を頂いたそうです。ありがとうございます。お客さまとつながれた事、とても嬉しく思います。めぐりあいに感謝です!!
…それと共に、このブログも、ちゃんとしなきゃなぁって、思います。漠然と…。やや迷走気味かも。私の将来って、私が決める?
鴨です。
猟にて獲れたものを、頂きました。
…残念ながら、今はもう、この姿ではありません。
これから、初めて作る鴨鍋……レシピも調べてもらって、準備オッケー!!
感謝して、みんなでおいしく頂きます!!
やっとのことで、子供たちのカゼも治って……、今日から、いつもの生活に戻れました!!子供らは園に、私は仕事に行くことが出来ました。
……多少、うるさくても、ヤンチャでも、健康なのが一番いいね☆本当に実感しました。
元気になってくれて、ありがと〜!!毎日に、感謝!!
今日は、次女だけ、登園できました。…でも、迎えに行くと、何だか疲れたような、ちょっと体もあったかいし。行かないほうが良かったのかな……。でも、誉められた事があったもんね!!すごいよ〜!がんばったね〜!!
長女は、咳と鼻水が相変わらずで、熱もあって……再び、病院にかかりました。インフルエンザの検査は陰性でした。本当に、今回のカゼは、長引くね……。改善も遅いし。
今も、熱っぽい。明日も行けそうにないかも……。
仕事場の皆様、長々とご迷惑をおかけしています……。
今日も、お休みしました。二人とも、咳と鼻水がひどくて……。ティッシュのゴミばかり、積もっていく。
今日は、とってもあったかい日でした。三月くらいの気温だとか。……早く、毎日があったかくなってほしいな。
主人は、毎日、色々段取りを考えながら、仕事してます。今日は、重い材料と共に…。どうも、大きな作品が出来るようです。楽しみね〜。
お昼に作った、玉子がゆ。今日は、子供たちも食べてくれました。色っけはないけど、ほぅ……とする優しさだよ☆
今日も、また保育園を休みました。二人とも、完全ではなかったのね……。
というか、次女は特に、毎日症状が違う!なぜ?今日は、咳がでました。長女は昨夜、熱がありました。私は、元気になれました。
今日は、あったかくていい日だけど、また寒くなるとか……。体調、早く整えて、みんな元気になりたいです。
これ、何〜??って、長女からも、主人からも聞かれました。
何か、ラピュタっぽくない!?
……これは、白菜。
葉っぱをむいてしまったら、真ん中に、花の芽のようなモノを見つけたので…。
外側のトゲトゲみたいな、新芽はよく見るけど、こうやって、芯に全部残ってるのも、面白いかなと…。
水に付けてたら、花が咲くかな〜☆って、安易な考えで、付けてみました。ちょっと楽しみ。
工場の、ちっちゃいお手伝いさん!掃除は得意よ!?
今日は、私も……体がだるくて、頭が痛いようです。次女も、まだ本調子でないので、二人でひっついて、部屋のストーブ守り。
長女は元気いっぱいに、工場や外で遊んだみたい。どうか、絶対、長女にはうつらないで……!
夕ご飯、仕事の用事で、主人はいません。長女が、自ら、片付けを喜んでやってくれました。お母さんは休んでて……と。泣いてしまいそうです。だから、こんな優しい子には、うつらないで!!お願いします。
昨日は、結局、保育園を休み、病院に行きました。二軒……。二軒目で、問題解決、ちょっと元気になって帰ってこれました。雪道、坂道、落ち着いてこれました。
昨夜はよく眠れて、私も安心…。でも、次女の体が熱くて、熱っぽいかも!?朝方、計ってみて、やっぱりある……。今日も休ませなきゃ。今週、一日行っただけでした。
お腹の痛みはなくなって、少し元気です。ほとんど何も食べませんが……水分は摂れるから、いいでしょう。病院にかかって、薬はもらったし。土日のうちにしっかり休んで、治しましょうね!!
昨日から、とっても冷えてます。降っていたのは、さらさらの粉雪で、多くは積もりませんでした。今朝、積もったのか見ようとしたら、玄関の戸が凍ってました***
今朝方、早くから、次女が泣いてあばれました。お腹が痛いそうで……。長女も起きてしまうよね。お腹さするのも嫌がるし、布団から出ては寒いし、中々、困りました…。時々、浅く眠って、静かになりますが。
今日は、園に行けるかなぁ?病院行くのも、道が怖いし……お腹痛いのが、早く治まって!!!
今日は、豊川稲荷にお参りに行ってきました。ちょっと雨が降って、寒い日になりました…。
参拝客は、少なめだったでしょうか、ツアーのような団体さんも、少なかったし。行きの道のりは長いけど、お参りはすんなりと済んでしまいました。こんなで良かったの……?ちゃんとお参りしたよ。
いのしし……。
皮が干してありました。
珍しくて、近くで見せてもらいました。なかなかそんな機会ないよね!?子供らは、おそるおそる……。
臭うのかな…と思ったけど、気にはなりませんでした。毛は、ごわごわで丈夫そう。
カラダの大きいほうだそうです。
高級敷物になるのかしら!?
今日、主人は、消防の出初式でした。真っ暗な朝の中、出かけていきました。寒かったでしょうに……お疲れさま。
消防は、大切な付き合いだそうです。しょっちゅうそう言ってます。確かに……ね。
私はというと、地元で同窓会があったので、子供らと実家に来ています。私が出かけた間、おりこうだったそうです。どうもありがとう。ありがとうね…☆
今日、車に乗っていたら、突然、ナビが真っ暗に…!?
ボタン押しても、何しても、何とも言わないし。何が起こったのかしら??
音楽が聞こえないのが、一番さみしい……。バックしてもモニター映らないので、どこを見たらいいのかうろたえたり。
帰宅してから、主人に見てもらって、治しに挑戦。ヒューズがとんだのでは……とのこと。原因は分かっても、完全には治らず、車やさんにお願いして……。
先ほど、ようやく復活して一安心。明日、乗っていく用事があるので、無理言ってすみません。ありがとうございます。
今日は七日。七草粥を作りました。七草を鍋に入れる前に、撮ってみました。
どの葉っぱが、どんな名前なのか……勉強不足で、分かりませんが。細かい茶色の、種のようなものが一緒に入っていたので、蒔いてみようかな☆何が生えてくるのかな??
お正月中、お供えしてあったお鏡さまを、おじいさんが細かくしておいてくれたので、お粥に入れます。今日は、ちょっと固かったので……ごめんちゃい。塩加減は良かったよ。子供らも、おいし〜ぃ!って食べてくれて、嬉しかったよ☆
今年もみんな揃って、元気にご飯が食べられますように…☆
……安心、なんて書いたけど。
今、出かける前に外を見たら*****雪がカッカと降っている!?
これは大変!!積もりそうだ!
昨日から、冷え込みが厳しかったので、今朝は、雪積もってるかな……と心配しました。
外見て安心。カチカチにいててるけど、積もってなかった!表面が、わずかに白く…。写真は、車のリアガラス。
冬の天気に負けずに、今日も楽しくいこうね!!
今日は主人たち、組合の初市に出かけます。良い材料に出会えるといいね〜☆……というか、めっちゃ寒そうだから、カゼひかないでよ〜!
昨日から、保育園に送って行きました。私も仕事に行きました。
朝の用意を早く……は出来ませんが、忘れ物せずに、ぐずらずに、自分で出来ることはがんばってました。嫌がらなかっただけでも、ありがたい…。
長女は、園で誉められたらしく、ご機嫌でした。よかったね〜!私のほうが、もっと嬉しいかも!?がんばったもんね。
さぁ今日も、楽しい一日を…!!
昨日の新年会、楽しかったです。子供たちのテンションが高く、はしゃいでて、ちょっと困りましたが……。
今年も、お付き合い頂く方々、どうぞよろしくお願いいたしします。こんな私たちですが……。
明日から、保育園に行き、私も仕事です。休みモードから切り替えて、新年のスイッチオンしなきゃ!!年が変わって、四月になれば、子供らは学年が一つ上がる。大人は、何も変わらないけど、同じくステップアップできるように、気持ちを持っていたいです!!
今年の目標は、時間!!
昨日今日、実家に行ってました。のんびりできて、良かった〜。今、家に帰ったところです。
……お正月気分も、今日で終わりかなぁ〜。明日は、そろそろ切り替えていかなきゃね。
今夜は、新年会。食べてばかりな気がするけど…、まぁ、楽しんできましょ☆
今日も、のんびり過ごしています。お正月くらいはね…。寒いし、雪があるし、出られない!?ゆったり、まったりもいいよね。
子供たちは、昨日、雪あそびをしました。なかなか、じっとはしてられませんね。家の中も走り回ったり、おもちゃをひっくり返したり……。お正月くらいは、怒らなくてもいいようにしてね〜。
さて、私は、明日ものんびりしましょ〜っと。
今日の、今年最初の、ほおばりショット!!今年も、いっぱいほおばってね〜(笑)
お祝いの、かわいらしい飾りの生菓子を、大口開けて……。お上品には食べられないようです。…気持ちは、分からなくはないけどね。
この、嬉しそうな、幸せそうな顔を見ると、こちらが嬉しいです。食べることが大好きな子たち、それでいいよね〜。食べ過ぎだけは気を付けなきゃね!
どうも、ごちそうさま!
☆☆新年おめでとうございます。☆☆
本年も、皆元気に、明るく過ごしてゆきたいです。色んな方面でお世話になる方々、どうぞご指導くださいますよう、よろしくお願いいたします。日々勉強、そして、成長できますように……☆
新しい年、心がけ新たに過ごしてゆきたいと思います。いつも感謝の心を忘れないように……。
ブログもいっぱい書けるように!色んな日記を。……それでは、まとまりない挨拶ですが、本年も、よろしくお願いします!!
あと数時間で、今年も過ぎてゆきます……。雪が積もりそうです。
今もバタバタしてますが、夕ご飯はみんな揃って、ごちそうです!!のの様にお参りしてから、いただきます。
今年もいろんな出会いや、ご縁がありました。本当にありがとうございます。毎日に感謝です。また新年も、すばらしい年になりますように……☆
いつも、夜早く寝てしまうのに、ちょっと、年内にやっておきたいことがあるし、次の日も休みだと、多少の夜更かしが出来る!?
子供たちに、休み中も早寝早起きするように約束したので、私も実践しなければ……。朝起きれなきゃ、意味が無いね。
今年も、あと今日明日のみ。買い物は、大晦日にもいくし、前もって買えそうな物は、準備済んだ!!
夕飯のあとに、黒豆を水に浸す事を、長女にやってもらいました。おいしい黒豆になりますように……☆ ついでに、お皿洗いもしてくれました☆ ちっちゃいお母さん、ありがとね!!
焼きいも☆おいしかったね!!……熱いので、ほおばれない次女。
一昨日、やっと、大掃除(?)中掃除くらいかな、できました!!まだやらなきゃならない所も有りますが……一番やりたかった台所に、居間、窓拭き、おもちゃ片付け、…何とかできて良かったです☆
毎日キレイにしてれば……って、いつも思うけど、結局出来てなかったのね。わりと寒くなくて、掃除日和でした。
子供らにも、前もって言っておいたので、手伝いしてくれたし、掃除の邪魔をせずに遊んでくれてたので、とっても助かりました。ありがとうね。
今日から、保育園も休みに入り、私の仕事も休み…でも、やりたいことがいっぱいだなぁ。毎日を充実させて過ごさなきゃね!!
昨日の新聞に、先日のパレードの事が載ったそうですね!!……こういう、明るい話題、地元の事は、嬉しいですね。
「ブログ、見たよ」ってお声をかけて頂いて、とっても嬉しいような、恥ずかしいような…こそばいぃような気がしました。私の独り言だったり、どぉでもいい話もたくさん……でも一年、がんばってきて、本当に良かったな〜と思えます!!見えない方々に支えられてるんですね。ありがとうございます。
今日は、やりたかった事、ほんの一部しか出来ませんでしたが……明日に期待!?一つは完結したよ!!大掃除を、そろそろ的をしぼって……がんばろ。今夜は、カレーだよ〜☆
今夜は、福地のパレードでした☆☆
いつもは静かな里山に、今日は、トラクターの音とクリスマスソングが響く…。まだ雪が残っていて、遠くで見ると幻想的。
十台あまりの電飾、迫力があります、見ごたえあります。寒いけど、あったかい気持ちになりました。
たくさんのサンタさんに言われた“メリークリスマス☆”子供じゃなくても、嬉しいものですね。…もちろん私も、その言葉、かけてきました。やっぱり、行って良かった☆楽しかったです!
大戸(おおど)です。
旧家の復元作業に関わらせて頂いています。大変、光栄な仕事ですね。
打ち合わせ、段取りなどは三ヶ月程前から、すすめてきました。24日に納めるのを目標に、夜遅くまで作業したり……やっと完成したようです!カタチになってくると、嬉しいものですね!!
大きさは、約2M×2Mで、やや小さいくぐり戸も入っています。玄関に相当するそうで、普段はくぐり戸から出入りされるでしょう。もちろん、大戸自体も動きます。
…立派で、重みがあるように感じます。釘もステキ。昔ながらって、良いところ、ありますね。
ホームパーティーのもとは、これ☆☆☆☆☆全体、入ってるかな!?
昨年もやりました、トラクターパレードの久田見バージョン!!主人も、製作から関わってきました。……今年も、とってもキレイね☆
一台と、サンタさん約十名、雪の降る中を回ってくれました。本当に、ホワイトクリスマス!!メリー☆メリー☆クリスマス!!!
家で、今か今かと待ってて……、子供らも、私も、ソワソワ、ばたばた……。
雪で、外は、あまり音が聞こえにくい。聞こえた頃に用意していては、遅いし……。
ドキドキで、外に出て、こんな景色!!!ステキ☆でしょ〜!?
今日は、ぷちホームパーティーを開きました!終盤の、マイケーキ作り☆の様子!!
子供たちはこだわりがあって……食べれればイイにはイイけど、キレイに☆!と、がんばってました。
予定の日にちが、急に変更になったので、準備不足で……色々、本当に不備でした。来てくれた方、楽しんでもらえたでしょうか?いや……もっと早くに出来ることをやってりゃ良かったのに……反省でした。
でも、そんなん言っても、私も楽しかったし、おしゃべりしたり、とっても有意義な時間でした☆
みなさま、ありがとうございました。
とても冷え込みます…。昨日、今日と、雪が降りました。今朝はこんな感じでした。
積もっていることは、無くはない…今のところ、場所により、2〜3センチくらい。それよりコワイのが、地面全部が凍ってる事。家の前の道路は、ごつごつジャリジャリいってます。
明日の楽しみのイベント、無事に出来るでしょうか……☆ぜひ、そう願っています!
子どもたち、今日は、保育園のクリスマス会☆とても楽しかったようです。リースやプレゼント、持ち帰ってきて、私の気分も盛り上がりますね!!さぁ、そんな時期なんだよ☆楽しまなきゃね!!
工場に行ったら、こんなふうになってて……思わず撮りたくなって。
一つずつ、作業工程を経て、並んできた部材たち。まだまだこの先も長いようですが、おりこうに、並んで待っているのね?
何段にも、つまれた格子…。奥行きがあって、美しい。段取り良く、次の工程に進むための事。しばらく先をお楽しみに……。
今日の夕方、ようやく点灯いたしました!!
しばらく前から主人が、今年もピカピカしたいね…と話しつつ、日曜も仕事で休みなし、なかなか出来ずにいました。
子供たちも楽しみにしてたのかしら?一生懸命、出来ることを手伝ってました。私も外に出たけど……寒かった〜。
寒空の下、ちょっと明るく、元気に☆ いよいよ、イベントが近づいてきたね〜!!
工場で見つけた!!ツルの舞い……!? あ、フラミンゴかな?
難しい組みモノをしているそうです、主人いはく。ちょっと、説明してもらっても、私では理解不能……。
何だか、まだまだ秘密らしいので、コメントは控えめに……というか、私はよく分からなくて文章が書けません。出来上がりをお楽しみに!!
今朝も、霜がおりてて寒い!年末に向かって、がんばるぞ!
夕ご飯のあと、「お風呂行ってね〜!」って呼んだ時!!?
…「もう、入ってるよ。」と長女。……う〜ん、確かにそうかもしれない(笑)でもそんな、コタツ風呂ではねぇ…。
次女の服を、順番に脱がせているうちに、長女の方が早く脱いで、本当のお風呂に行った。どうやって脱いだの〜??
湯上がり、パジャマを着てからも、また、お風呂ごっこをしてました。結構、お気に入りのようね☆
主人は、朝から現場に出かけました。夕ご飯には来れるかな〜?
来週頃、今以上に追われるようです…。この前、ちらっと言ってた。がんばってやりきってね!!今のところ、そうゆう応援しかできないけど……。
来週末は、私も色々あるなぁ……。クリスマス関連☆楽しみ〜!!でも、準備がまだ……。
パレード用のトラクター電飾も、主人たち、寒い中集まって、作ってるみたいです。私たちのサンタさん、もうすぐ会えるのが楽しみです!!
今日から、いつもどおりの生活に戻ります。お休み、長かったような、短かったような…。職場の方々、どうもありがとうございました。
長女は、早く保育園に行きたがってました。友達と遊ぶことや、一輪車が楽しみらしいです。元気に活動しておいでね!!
昨日は、またまた久しぶりに、主人と子供たちと、お出かけできました〜!!と言っても、主人が建具を納めさせてもらった新築のお宅の、内覧会に…。
内覧会って、色々一緒に見て来れるし、嬉しいし、楽しいし、勉強になるし、あの空気が好きで……良いことばかりなんです!!ただ、子供たちの行動には、メッチャ気を付けなきゃならないけど。
昨日のお宅も、みんなのこだわりがつまったお宅で、本当に心地良かったです。お施主さまのはもちろん、設計士さん、大工さん、その他関わった人、建具も。長く、愛着を持って住まれることでしょう。ステキなお仕事ですよね。
キッチンの片付け、結局、一日がかりになっちゃった…。でも、ずいぶんスッキリできたよ!
あまり、モノを増やさないことだよね〜。収納に納まるように!まだまだ、部分的なので、これから手強い居間やクロゼットが……。
寝ながら、どこへ片付けるか考えてみます。
今日は、キッチンまわりの整頓をします!!少しずつ、モノが増えていき、本当に要るものが、どこにあるのか……。まずはモノを減らすことから、挑戦してみます。
何とか、子供らの落ち着いてる午前中に終わらせたいな〜。がんばろ!
新型インフルエンザ感染拡大防止のため、保育園がクラス閉鎖になりました。今日から8日までです。
子供らは、今のところ元気ですが、一日、部屋で過ごしました。……休みの日でも、同じ一日、やっぱり過ぎるのは早いね。
午前中に、また、ホットケーキを一緒に作りました。フライパンで焼いたら、焦げ気味……火加減を学習しました。
夕方には、予防接種を二人とも。次女がちょっと泣いたけど、おりこうでした。
主人は今日も現場に。これから、あと一件…と連絡くれたところ。お疲れ。帰り道、気をつけてね。なかなか、一緒に夕飯が食べられなくて、残念だな……。でも、お仕事のため!お客さまのため!!よね。体調管理だけは、しっかりね!
先日の、主役ではなかったけど……。あまりに一生懸命なところが良くて☆
かけこむように食べてる!!タオルをまいて、クリーム汚れをガード。服は良かったけど、顔がイイ感じになってた(笑)
長女だけのプレゼントに、泣いたりおこったりしないかな…と心配してたけど、なぜか、おりこうに見てました。と〜っても興味津々で。ホッと安心。
今度は、順番来たら、みんなでお祝いするからね〜☆ もうしばらく、待っててね!!
主人、まだ仕事中で、今、現場を出たと、連絡くれました。お疲れ〜!!
家に帰ってくるまでが、まだ時間かかるし、暗いし、寒いし…、とにかく、気を付けてきてね!!
今日は、夕方暗くなってから出かけていきました。納める日にちに、限りがあるもので……主人は、極力、一日は余裕をもてるようにと、いつも言っています。段取りが肝心と、よく言います。うなずき…。
とにかく、今は、無事の帰りを待つのみです。寝ちゃうかも……。
おめでとう!!!
あなたの幸せな顔は、私を、みんなを、幸せにしてくれるよ☆☆☆ケーキ、おいしかったね!!
プレゼントを、とっても喜んでくれました。良かった〜!!前から、テレビCMを見てる様子を伺ってたのよ。何でも、欲しいって言うから、迷ったけど…。よかった。
実家の父母からも、プレゼントが届いて、びっくりでした。どうもありがとう。
みんなから大切にされてる子供たち……心やさしく、たくましく、成長してほしいですね。
長女、お誕生日おめでとう!!
こんなに成長してくれて、ありがとう☆
いつも“母さん大好き”と言ってくれてありがとう☆
おめでとうを言う日だけど、ありがとうもたくさん言いたいよ!!
数日前から、本当に楽しみにしてるのがよく分かって、プレゼントを隠してる私まで楽しみになっちゃうよ。今夜のお楽しみね〜!あとチョット待っててね〜!!
今日で11月も終わり…。寒くて当たり前だよね。
主人は、現場めぐりです。明日も。青年部の会議があるらしく、確実に出席。毎日の色んな事を、効率よく消化、吸収する方法を、いつも考えてるそうです。基本的には、よく噛み砕くことよね!?
昨夜のシシ肉パワーで、今日もいってらっしゃい〜!!
「宅急便です〜!」って、主人が運んできた(笑)
丈夫な段ボールね!!箱を見ると、入りたい人…。今回は、靴も自ら脱いでました!
先日、保育園の帰りに、どおしても工場に寄りたいと言った長女。園児服を汚さないようにと言ったのに、お構いなし…。
ボンドの詰め替えを手伝ってきました。チビ達二人も、「手伝う!」とうるさいので、コワゴワ……!何でもやりたいのね〜。
寒いけど、工場のなかは、薪ストーブであったかかったよ。今日も冷えるけど、主人は作業してます。腰痛に気をつけてね!
何だか、今日はあったかかったね〜。本当にありがたいです、お日さまの光って。冬は長いから、一日でもあったかい日が多いほうが嬉しいな☆
今日は、工場で作り作業だった主人。色々と思うことがあったらしく、夕飯の後、私にボソッっと言っていった…。親子で一緒に仕事してると、問題点もあるようです。どちらも譲らないところがあるし…。
どちらが作った作品も、“伊藤建具”として、世に出ていくものです。一生をお客さまのもとで過ごします。嫁に出すみたいな感覚で、みんなにかわいがってもらえる事を望んでいます。そうだよね〜???
今日も一日、主人は現場めぐりでした。お疲れ。一人、遅い夕飯を食べてるところへ、子供たちが寄っていき、またご飯食べてました……。主人は、嬉しそうでした。
それから、また工場に行き、今も作業中…。寒いから、カゼひかないでよ。無理しないでよ。お願いね〜☆
三連休の最終日…。もう12月になっちゃうね。
主人は、休みなく仕事してます。お疲れ…。仕事が趣味……って訳じゃないけど、趣味になったのかな?仕事を頂いた方のことを思いながら、作業を進めていきます。
今日もそんな調子で、いってらっしゃ〜い!
長女です……一体、何やってんの(笑)
その状態で、テレビを見入っているのは、ヨロシクないよ…。でも、写真だけ撮らせて!?
昨日買ったおやつを、ほおばってました。以前にも書きましたが、子供が一生懸命、何かほおばってる姿って、好きで…。何倍もおいしそうに見えるし、幸せにあふれてるように思います。
今日は、語呂合わせ(?)良い夫婦の日なんですって。…まるで、ウチのこと!!?(笑)ブログ上では、そうゆう事にしといて……。
でも、あと一ヶ月で、ブログ始めて一年になります。早かったね〜。毎日、くだらない事や、子供や仕事……色々書いたけど、これからももっと、毎日がハッピーに思えますように!!
ナイス絞め方!!
先日に続いて、並べられた材料。
手掛けや、ホゾ等、必要な穴あけの済んだものでした。これから、組み立てられるのを待ってるのね。
必要有れば、現場に急行。中々と、工場で集中して作る時間が……。でも、夜や日曜、空いてる時間を見つけて作業。
子供に邪魔させないこと、あったかい食事を作ることが、私の役割なんでしょね。……今日も、起きたら工場って。体調だけは万全に、気を付けてようね〜!
やっと、溜まってた仕事を片付けつつ…寒いので、この辺で寝ようっと。おやすみなさい。
縦、横にきちんと並べられた材料……ピシッと揃ってると気持ちが良いですね。
この頃、夕飯のあとにも作業しています。寒いからカゼひかないでね…。日にちまでに仕上げなきゃならないこと、間に合わせるのはもちろん!一つ一つ手を抜かずに!!一工程ずつの正確さが、作品としての正確さに直結してます。
もうすぐ12月、バタバタの年末年始になっちゃうのかな?私は、そろそろ大掃除など気になるところ……。今年こそ早めに取り掛かりたいのですが。
今日の雨は、本当に寒かったです…。でも、とっても有意義な一日を過ごせて、嬉しかったです。
主人は今日も、現場めぐりでした。さっき帰ってきたとこ。お疲れ。お風呂入って、ゆっくりしてね〜。
明日も冷えるみたい…。カゼひかないように、気を付けようね〜!!
今日も寒かった〜。風が冷たくなったね。
主人が仕事してたので、工場で少し手伝いを頼まれて、行きました…。あまり寒くて、用事が済んで、すぐ部屋に戻ってきました。
夕方の某テレビで、“せつないの歌”というのが流れてて、見ていた次女が覚えて、不意に「せつない〜、せつない〜…」と歌うので、今夜は、そんな気分になっちゃった…。
歌詞もメロディも、完璧でないのに、二歳児が歌うって。。。本人、何の事か知らないでしょうが、私の頭から離れなくて……。
しょっちゅう「だっこ〜!」って言って、足元に来る……いつか、そんな事言わなくなって、ひっつきにも来なくなっちゃうのかな。せつない…。ほんと…。
毎日を!一瞬を!!大切に生きなきゃいけないんだな〜!!
…これで、前向きになった!?
今日は…。家でおとなしくしてなきゃね〜。週末は洗濯物が多いから、パリッと乾いてほしいんだけど…。今週は残念。
今日は、ちょっと保留にしてたことを、やっておきましょ。年末になるとバタバタだからね〜。
主人は午前は工場で作り作業、午後から現場のようです。天気、こんなんで行けるん?ちょっと寒いね。
昨夜、遅くまで工場の明かりが点いてて……見に行ったらこんなんでした。
昨日、現場に出かけてて、夕飯も一緒に食べれなくて。で、すぐに工場に行ったらしくて、作業。お疲れ。
おがくずの山だね。いつもと違う匂いでした。色合いも、濃いめだし。スギって言ったと思ったけど…。
あれこれ、やることがあって……充実!!お客さまのために、より良いものをお届けしたいです!!
昨夜、見たかったテレビも、見れずに寝てしまいました…。残念。
今朝は、次女も私と一緒に起きてしまって……チビはもっと寝てれば良いのに〜!
さぁ、今日もがんばろ!主人は、この頃、現場あちこちに出かけることが多くて…。でも、ひとつ一つ、確実に!!です。もちろん!!ね〜☆
続いて、次女バージョン。
カメラ構えたら、遠慮がちに食べた〜(笑)!さっきまで大口だったのに〜!
この子の食べっぷりにも、中々な時があって、園の先生にびっくりされたり…。友達にも、いつも黙って何か食べてる印象だったり…。
この頃、朝ご飯の食べが悪くて、バナナがお気に入り…。でも毎日はいかんよね……。しかし、時間がないし、朝イチから機嫌損ねると、あとに響くので……。
年齢的に、困ったチャンの時期なんだと信じて、毎日過ごしてます。ちょっとは手加減してね〜。
子供が、食べることに一生懸命なのって……かわいいなぁ☆って思える。今だけなのかな……。
たい焼きが大好きで……夢中です!!
大きなクチでかぶりつく…赤ちゃんの頃に撮った写真を思い出します。
まずは長女バージョンでした。
今日から、また一週間だね。
…行事が済んで、ちょっと空気が抜けたような、何とも微妙な感じ。子供らの成長は、もちろん、嬉しいけど、手元から離れていくような、ちょっとさみしい気がするなぁ…。
ちゃんと、今を大事にしなきゃね〜、いっぱい、ヤンチャ言ったり、甘えてくる時間を。
…って、中々難しいけどね〜。今日も、楽しい一日にしましょ〜!!
主人は、店舗さまの現場に向かいます。いってらっしゃい〜!
子供たちの節目……七五三を祝ってきました。着物を脱いで、食事するところにて。
とっても混んでるつもりで出ましたが、わりと、思ってたよりは良くて、ほっと安心。順調にすすめました。
写真を撮って、お参りして、次女はややお疲れ?着物を着ることに緊張したかしらね。長女は、私が子供の時に着た物を着てくれました。きちんと残しててくれて、ありがとう。とっても嬉しいです。
行事が、また一つ済んで、年末に向かっていきますね。良い年越しが出来ますように…☆
昨日、布団を干せたので、とってもあったかくて、気持ち良く眠れました。カメムシも付いてないように、入念にチェックしたよ。
さて、今日も天気よさそうで良かった〜☆ この前は、子供の体調が思わしくなくて延期したからね〜。さぁ、準備しなきゃ!!!
今月、毎日更新できてないことが気掛かりなんだけど……気付くと、日付が変わってたり、過ぎていくのが早すぎて。何とか、時間作らなきゃ!
昨日、主人は、朝から現場でした。帰りは子供が寝る頃でした。お疲れ…。珍しく、私も起きて、用事が出来ました!…不思議と、起きてしまえば中々眠くならないみたいね。でも、寒くなって、布団に入りました。
今日、布団干せそう?カメムシがたくさんいて、憂うつになるけど、気合い入れて!あったかい日は、動かなきゃね〜☆
今シーズン初の霜***
車のフロントですが、びっしりと真っ白でした。寒いな…とは思いましたが、こんなに冷えたとはね。
日が当たらない方では、氷もはっていたそう……寒いの、急過ぎ。
先週末に、二日位続けて、“雪んこ”を見ました。ちっちゃい虫で、体は黒いんだけど、おしりに白いわたわたを付けて、飛んでる虫です。本当は、なんて名前なんでしょね〜?
雪が降る前くらいに、飛ぶそうですが、……今思えば、不思議じゃなかったのかな!?
実家の方では、一度も“雪んこ”、見たことがなかったし、存在すら知りませんでした。住んでる地域があるのかな〜?
まだ、そんなに寒くならないでね。冬は長いから…**
昨日から11月。すっかり冬かも…。さっき、外に出たら、空気が冷たくて、空がきれいだった。
明日、またお休みなのね〜。今日もがんばれるね!ヨシッ!!
明日、あまり冷えませんように☆ 子供らの大事な行事が……。
今日は、自治会のふれあい活動がありました。ゴミ拾いの後、ビンゴゲーム、たこ焼き、焼き肉、焼きそばなど……地域の人たちと交流しながら、食べたり、遊んだり。
ゴミ拾いしながら、歩いてると、子供らは、きれいな葉っぱ拾ったり、ぼぼ(何かの木や、つるの実)を摘んだり、とっても楽しそうでした。遠足してるみたいだったね☆紅葉も始まり、自然の美しさが感じられました。
子供たちは、お兄ちゃんたちと遊べて嬉しそう。時間を気にせずに、あちこち公民館のまわりを走り回り……。二人ともが、違うほうへ行ったり、私の体力が持たない!?
楽しかったね〜。家に帰ってきたら、雨が降りだしました。お天気が持ってて良かった。いい時間が過ごせました。
かわいいコックさん!?
今日、子供たちとホットケーキを作りました。
前からの約束で、休みの日に作ろうね☆と、粉は買ってあったのですが、なかなか時間が持てなくて…。
10時の休憩時間に、工場に持っていきました。バター、ハチミツをつけて、薄く切ったバナナ、リンゴをはさんで食べたよ〜。自分で作って食べるって、おいしいね☆楽しかったし!
作る時に、子供らが、自分で「やりたい!」とうるさくなる前に、「まず、母さんがやるから、その後やって!」と、要領を話しました。わりと落ち着いて出来たね〜!
材料を混ぜること、ホットプレートに落とすこと、ひっくり返すこと、一通り体験したね。長女。なかなか上手にできた。次女。私の手を添えて、やってみた。
お菓子作りや、分量計ることが得意じゃないけど……また、作ってみようね〜。粉も残ってるし!!次は何作ろうかぁ〜?
味ご飯だよ〜!!
名古屋コーチン入り!!(たまたま、頂き物があったので、ね)
この匂い、伝わるかしらね〜!?
私には珍しく、ちょっと味が濃かった…。でも、おいしかったよ〜。コーチンから出た油が、いい感じ。好評で嬉しかったです☆
実家の母は、よくニンジンご飯を作ってくれました。具は、ニンジン、しいたけ、油揚げ、鶏肉…かな?今日は、それプラスごぼう。
…要は、具も、作り方も同じと思うんです。地域の呼び方で、味ご飯と呼びます。
母のニンジンご飯が懐かしいな〜。しいたけもニンジンも、たくさん有るから、また作ろかな。
また、金曜日がやってきた…。一週間の終わりって感じ。…そして、今月もあと一日。なんて早いのかな〜。
毎日が充実☆!時間に追われてばかりだけど、楽しい☆ 子供と共に成長してゆきたいです!
昨夜、子供を寝せてから、絶対起きようとがんばってたけど……寝てしまってました。くやしー!
朝、布団から出るのが、だんだん寒くなって、冬になってきたなぁと思ってしまう…。
昨日、早速、寝室のサッシに結露してました。今年は何とか対策しよう!!
今日も楽しくがんばろ〜っと!
日曜日に、本当に久しぶり(何週ぶりかな〜?)に、主人と一緒にお出かけできて、嬉しかった〜☆
ずっと仕事だったり、用事があったり…子供らにも言い聞かせてきましたが。本当に、たまにはいいでしょ、家族と一緒にって!
いつも、私一人で行くホームセンターでも、みんなと行くと、全然違う。時間を気にせず、ゆっくりできるし、商品を見ながら、あーだこーだ言って笑ってこれるし。
リフレッシュ出来た休みでした。今週もがんばろ〜!10月の締めを!!……にしても、過ぎるの早いなぁ。。。
千本格子です。
以前に紹介したものです。お施主様のお宅に納まって、ひとまず落ち着きました。
一本だけで見てるのと、納まるべき所に納まった姿を見るのとは、全然違った印象を受けます。……とてもステキ☆ 私は、工場で作品に出会ったとしても、一本を見る方なので、主人が撮ってくる写真が楽しみです!
お施主様に愛着を持たれ、大切に思ってもらえることでしょう…。建具は触れて頂けるものですから、本当に、やりがいある仕事ですよね〜!
飾り障子……続きましては、扇と満月と雲(右上)。
こちらも中々ステキね〜☆伝統的なモチーフですが、デザインは自由に…。
作っていく工程は同じです。部材一本ずつの長さが違うので、見本を確認しながら、慎重に刻みます。
和の心…落ち着いた空間になりますね。
先日、納めさせてもらったお宅です。飾り障子☆
お月さまと雲を表しています。……とっても風情を感じられて、私、気に入ってます!(こんな空間、欲しいよね〜?)
円を表現するのは、なかなかのようです。主人は、細かいデザインの時、実物大の段ボールに全て書き込んで、合わせながら進めてます。組子の長さが、一本ずつ違うので、見本を見ながら、慎重に…。
一部分ずつが成り立っていることはもちろん、全体のバランスも整っていること!重要!!…何事も、そうなのかも。
……飾り障子、いいなぁ〜。
一昨日の、頂き物です…☆
ありがとうございます。子供たち、本当に喜んでいます!!出会ってお礼を言いたいです…。
一度に開けてしまいそうな勢いだったので、おりこうに一日過ごせたら、一個ずつ開けていい事にしました。おかげで、昨日はよく言うことを聞いてくれました。
…以前に、園の先生から聞いた言葉を思い出します。子供は、地域やみんなの財産だと。みんなから大切に思われて、育っていくんですって。私たちの子であり、私たちだけの子でない事……まわりの方、話したことのない方にも、大切に思ってもらって、過ごしてるのね。
本当に、その気持ちに感謝です。ありがとうございます。
続きです。
千本格子と言います。
デザインは少し違いますが、私たちの離れにも入っていますし、結婚してからすぐに、私の実家にも入れてもらいました。玄関入ってすぐの、四本立ちに…。どれも、とっても気に入ってます☆
スッキリしていて、でも風格ある感じ……格子の模様の幅や、部材の太さが変わると、また、違った感じになります。
この後に、裏側に障子のような和紙模様のアクリル板が入ります。破れ交換の心配が無くて、長持ち!…これが入ると、また、雰囲気が出るんです!表はもちろん、裏は明かりに透けて見える格子……いいですよ。
昨日、完成品を、お施主様のお宅に納めました!!どんな感じになったんだろ…☆いかがですか?
この世に一つの、ご自身デザインの千本格子……なんて、いかがでしょうか?ご相談、お受けいたします。
またまた、細かいですが……。作業工程の一つ。
中程、横方向の木に、小さな四角穴がズラリ並んでいて、その中に、小さく白い物が、行儀よく入っているのです。
……実は、白いものはボンドなんですが、この穴に、素早く、同じように絞りだす様子が、クリームを飾るパティシエの様に見えて。。。どうしても、載せたかったの!!(パティシエ様、ごめんなさいね)
こうやって出来てるのね。…先日の、細い部材を、上穴、下穴にさして、しなっている状態から、押さえ込む。キツ過ぎず、ゆる過ぎず、ちょうどでないと成りません。
手際よく、一本ずつはめてゆきます。断面を見て、同じ高さまではまっているか確認、職人っぽい動作の一連でした。
またまた、続きを…。
ちょっと分かりにくいでしょうか……。細い部材がたくさん並んでいます。
お施主様のご要望で、純和風に創らせて頂いてます。
これが仕上がると、私も、大好きな感じになります。
ここに至るまでの過程が長かったようでしたが……。これら一本ずつ、色合いや木目の入り方を考慮して、丁寧に入れていきます。
こういう、細かい手作業こそ、キッチリと!!職人なら、当然!!ビシッと決めなきゃね☆
続きを後程に…。
「見て!!…お料理作る人〜!!」って、長女。
「…?」あぁ、コックさんね☆ …こんなだった?
ちなみに、頭にかぶってるのは、腹巻なんですけど……。コックさん、泣いちゃうよ…。
色々考えるのね…。二人で同じ事やってくれると、笑っちゃうよ。この頃、「見て〜!」と呼ばれることが多くて、何かと、頭働かせてるのかしら?私たちを、笑わそうとしてくれるよね〜!…あんまり悪知恵は使わないでね。
一緒に笑って、ぐっすりよく眠れました。幸せやね〜…☆
上棟祝いの鯛!!
実物を見せタイけど……。(写真、ぼやけてますね…。)
本当に、1メートルくらいはあったでしょう!!私もお目にかかれて、うれしかったし、本当にビックリする大きさでした。…作った方、とっても作り甲斐があったでしょうね〜☆
みんなの、お祝いする気持ちの大きさですかね…。本当に良いものを見せて頂きました。
……わたくし事ですが、あの鯛を見ると思い出す事が。。。
まだ、私たちの結婚前でした。結納のお返しに招いてもらった時、親戚のおじさん、おばさんから、お祝いに頂いた事。その時、見たのが初めてで、サプライズだったし…。本当にビックリだったし、嬉しかったし……☆
主人と二人で、ケーキ入刀!の練習に…と、タイ入刀!!って、みんなの前でやりました、ね…。懐かしい……☆
おめでタイの習慣って、いいですね。お祝いの甘〜いタイと、幸せのおすそ分け……お祝いしてる人も、されてる人も、みんなで幸せな気持ちになれますね!!
今日の建前の、I邸。
本当に素晴らしいお家になるでしょう!!
お手伝いの業者さんも、大勢みえたし、餠投げに集まった人も、本当にたくさんで、びっくり!
お施主さまのこだわりで、材木は、所有の山から、自分達で切り出したもの、造りは、昔ながらの工法で…との事。長い年月かけて育った木を使い、みんなでじっくり造り上げる家……今では、なかなか少ないようです。何代も住んでほしいですね。
主人も、とても勉強になった!!と、満足そうに帰ってきました。まだまだ、これからも勉強することがたくさんです。きっと、ちょくちょくのぞかせてもらうでしょう。造ってゆく工程も楽しみですね☆
私もたくさん思うことがあったのですが…、また追々書いてゆきます。I邸の皆様、本当におめでとうございます。そして、ありがとうございました。
また、材料の山。……広がる台地みたい??
この前まであった山を、つい先日、一生懸命、解体しているのを見ました。
…かと思ったら、また昨日、次の山が届いたそうです。
材料やさんになったみたい……。
材料で埋めつくされた区画を見て、さらにさらに、やる気になりますね〜!! 今日も、がんばろ〜!!
お天気が続くので、ありがたいです。…今日は主人、久田見の方の、建前に行っています。お手伝い出来ることは、少ないかも知れませんが…、新築をお祝いする気持ちで、お手伝いさせて頂きます!!
今朝も寒い……。日中、あったかくなるかなぁ?お日さま、頼みますね〜!
昨日、午後から、仕事の急用に呼ばれて、出かけた主人。距離はあるけど、すぐ来れるかな……と思ったけど、帰りは遅かったね。店舗さま開店までには、色々あるのね…。お疲れ。
今日は、工場で作業かな?お互い、がんばろね〜☆
お天気が続いて、とってもうれしいです!朝晩寒くて、着るものに迷ってしまいます…。特に、子供たち。カゼひかないように、気を付けなきゃね☆
さて、火曜日。気合い入れて、今日もスタート!!ステキな一日にしようね☆
連休で、ほっと一息つけました。…もう、終わっちゃったね。何だか、充実したお休みでした。
今日も、主人はお仕事。工場で作り、午後からは、現場で打ち合わせ。次々、やることがあるのね…。がんばって!!
明日から、いつもの生活。元気にいこ!
お祭りだっ!!
今日は、実家のお祭りです。先週も来て、今週も来ちゃった☆ 主人が、行っておいで!って言ってくれたから…。ありがとね。おかげで、ゆっくりのんびりしてます☆
地元の子供たちが、おみこしをつって、一軒ずつ回り、所々で休憩し、お菓子やジュースを頂けるという、とっても嬉しい日です。私も、子供の頃、楽しみにしてました。
今は、人数も減ってしまって、世代的にも知っている人はいなくて、ちょっとさみしかったけど、子供たちは、変わらず元気でした。見ず知らずの私たちにも、挨拶してくれたし、うれしかったです。
派手なお祭りじゃないけど、大切な行事ですね。お祭りにも、色んなやり方が有ることや、私たちがどうしてきたか、子供たちにも体験してほしいし。
…とにかく、楽しんでくれればいいか〜☆ ね!?
材料の山……。
昨日の午後、トラックで運ばれてきました。
結構な量で…、めっちゃ、ヤル気満々になれるね!?
今日、ブルーシートをかぶせて、夜露対策しました。主人も色々考えてるんね。
今夜は、組合青年部の集まりをしています。同世代の人たちと、色んな話をしたり、聞いたり、有意義な会にしてくださいね〜!!
昨日は、日中には、もう過ぎたようで、青空が見えてました。やっぱり、天気がいいと、気持ちもいいね☆
今日も、いい天気になりそう!太陽をたくさん浴びたいです。
……で、明日から、また、連休なんだね。主人はお仕事してるんでしょうが、私たちは、何しようね〜?お出かけは、やめとこね〜。
今日も、がんばろ!!
台風の影響を考慮して、昨日の時点で、今日は臨時休園が決まっていました